S-MAX

Android16

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android 16」の開発者向けプレビュー版第2弾を公開!Wi-Fiの11azによる高精度な位置情報取得など


Googleがスマホなど向け次期OS「Android 15」の開発者向けプレビュー版第2弾をリリース!

Googleは18日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 16(開発コード名:Baklava)」( https://developer.android.com/about/versions/16 )における開発者向けプレビュー版の第2弾「Android 16 Developer Preview 2」(以下、DP2)を公開したとお知らせしています。

提供されているのは今年11月に公開された「Android 16 Developer Preview 1」(以下、DP1)と同様にAndroidエミュレーターのほか、同社が「Made by Google」として自社ブランドで展開する「Pixel」シリーズの「Pixel 6」以降のスマホや「Pixel Tablet」でテストするためのファクトリーイメージやSDKが含まれています。

これらのPixelシリーズでは「Android Flash Tool」やファクトリーイメージ( https://developer.android.com/about/versions/15/download )から手動で導入するようになっているほか、すでにDP1を導入している場合はネットワーク経由のソフトウェア更新(OTA)も提供されており、OTAイメージ( https://developer.android.com/about/versions/16/download-ota )も提供されています。

DP2ではPixelシリーズにおけるビルド番号が「BP21.241121.009」で、すでにAndroidセキュリティーパッチレベルは「December 2024」となっており、Google Play servicesは「24.46.30」、エミュレーターでは64bitのx86およびARM v8-Aがサポートされ、APIレベルはDP1の「Baklava DP1」から「Baklava DP2」となっています。

なお、ネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)は現時点では用意されておらず、今後提供が開始される予定の一般向けベータ版「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )によって提供され、ベータ版はPixelシリーズ以外にも従来通りに他メーカーの一部製品にも順次提供される見込みとなっています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android 16」を発表!開発者向けプレビュー版を公開。Pixel 6以降やPixel Tabletなどで導入可能


Googleがスマホなど向け次期OS「Android 16」の開発者向けプレビュー版をリリース!

Googleは18日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android 16」(開発コード名:Baklava)を発表しています。合わせて開発者向けプレビュー版「Android 16 Developer Preview 1」( https://developer.android.com/about/versions/16 )を2024年11月19日(火)に公開しています。

今回提供されたAndroid 16 Developer Preview 1はAndroidエミュレーターのほか、同社が「Made by Google」として自社ブランドで展開する「Pixel」シリーズの「Pixel 6」以降のスマホや「Pixel Tablet」でテストするためのファクトリーイメージやSDKが含まれており、まずはこれらのPixelシリーズではファクトリーイメージからパソコン(PC)と接続して「Android Flash Tool」を使って導入するようになっています。

なお、ネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)は現時点では用意されておらず、今後提供が開始される予定の一般向けベータ版「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )によって提供され、ベータ版はPixelシリーズ以外にも従来通りに他メーカーの一部製品にも順次提供される見込みです。

Android 16 Developer Preview 1のビルド番号は「BP21.241018.009」で、Androidセキュリティーパッチレベルは「November 2024」となっており、Google Play servicesは「24.40.35」となります。またエミュレーターではx86(64bit)とARM(v8-A)がサポートされ、APIレベルは「B DP1」となっているということで、何故かこれまでアルファベット順だった開発コード名と合わせてAPIレベルも一巡したことになったのか「B」で始まっています。

続きを読む

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android 16」の正式版を2025年4〜6月に提供と発表!近く開発者向けプレビュー版を提供開始


Android 16の正式版が2025年4〜6月にリリース!まもなく開発者向けプレビュー版やベータ版が提供予定

Googleは31日(現地時間)、オンラインにて「#TheAndroidShow Fall 2024」( https://goo.gle/tas-fall24 )を開催し、今後はスマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」においてSDKのリリースをより頻繁に行うことが明らかにされ、まずは来年の2025年には新しいAPIを備えたメジャーリリースとマイナーリリースの2つのリリースを計画していることを発表しました。

特に最初のメジャーリリースは次期プラットフォーム「Android 16」の正式版となるとし、例年ならその年の第3四半期(Q3:7〜9月)または第4四半期(Q4:10〜12月)に新しいメジャーバージョンの正式版がリリースされてきましたが、このAndroid 16の正式版となる2025年のメジャーリリースは第2四半期(Q2:4〜6月)にリリースされる予定だとしています。

またもう1つのマイナーリリースは第4四半期にリリースされることが予定されており、アプリに影響を与える可能性のある動作の変更が含まれるリリースは2025年では唯一メジャーリリースの方だけとなるとし、GoogleではAndroidのエコシステム全体の製品リリースのスケジュールに合わせてメジャーリリースを第3〜4四半期ではなく第2四半期にすることにしたということです。

合わせて2025年のメジャーリリースに向けて例年よりも数カ月早くアプリなどの互換性テストを実施する必要があるため、Android 16の開発者向けプレビュー版(Android 16 Developer Preview)およびベータ版(Android 16 Beta)をまもなく開始するとのこと。なお、2025年は第1四半期(Q1:1〜3月)と第3四半期は「Pixel Drops」などの「Features」のみの提供となるとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。