![]() |
REINOWAホールディングスと傘下のFCNTおよびJEMSが民事再生 |
REINOWAホールディングスと同社の完全子会社であるFCNTおよびジャパン・イーエム・ソリューションズ(JEMS)は30日、民事再生手続開始の申立てを行うことを決定し、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、これに伴って同裁判所より2023年5月30日(火)付で監督命令および弁済禁止の保全処分の発令を受けたと発表しています。
また民事再生手続をとることを前提としてFCNTについては取引関係のある複数の事業会社よってシニア向けSNSサービスなどのスマートフォン(スマホ)などの携帯端末の利用に関連した各種サービスの提供などを承継・支援する旨のスポンサー支援の意向表明を受けているため、今後、東京地方裁判所および監督委員の監督の下でサービス事業などのスポンサーへの承継のために可及的速やかに事業譲渡契約の締結をめざす予定で、事業の再生に全力を尽くすとしています。
一方でプロダクト事業のうちのスマホなどの携帯端末の製造・販売事業については現時点において具体的なスポンサー支援の意向が表明されていない中で事業を継続することは極めて困難な状況にあるため、同日以降速やかに事業を停止することを予定しており、製品の購入を予定していた場合には多大な迷惑と心配をかけることになるとして謝罪しています。
同様にプロダクト事業のうちの携帯端末の修理・アフターサービス事業についてもスポンサー支援がない状況においては継続が困難な状況にあり、事業を一旦停止する予定だとのこと。ただし、これらの事業の再開・支援につきましては今後、製品を納入している携帯電話事業者を含む関係各位とも協議していく予定ではあるものの、当面は一旦停止のような対応となるとしています。
これに対して携帯電話事業者であるNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話、ソフトバンクでは現在取り扱っているFCNT製スマホ「arrows We」や「arrows N」、「らくらくスマートフォン」、「らくらくホン」などについて販売を継続するほか、利用者に心配をかけないように修理などのアフターサービスも継続して提供していくとしています。
さらにソリューション事業についてもスポンサー支援がない状況において継続が困難なため、同日以降速やかに事業の停止を予定しているとのこと。ただし、今後、スポンサーの意向次第ではこれらの事業を再開する可能性もあるとしつつ、当面は事業停止予定という対応となるということです。各社では裁判所および監督委員の関与の下で全役職員一丸となって弊社事業の再生に全力を尽くす所存であり、理解と支援をお願いしたいと説明しています。
その他、JEMSはエンデバー・ユナイテッドを含む3社で構成されるスポンサーから事業を支援する表明を受けたとしつつもFCNT向けの内製・修理事業は含まれないとし、FCNT向けの内製・修理事業は同日以降に事業を停止するとのことで、スポンサーへの承継対象事業については今年7月末をめどに譲渡を予定しているとしています。
なお、負債はFCNTが債権者約300名に対して約872億円、JEMSが債権者約360名に対して約613億円、REINOWAホールディングスが債権者24名に対して約290億円となっており、負債総額は3社合計で約1775億円(保証債務含む)になるということです。
続きを読む