S-MAX

GalaxyS24FE

Galaxy S24 FEの日本向けメーカー版「SM-S721Q」にAndroid 15/One UI 7へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


Samsungの5Gスマホ「Galaxy S24 FE SM-S721Q」がAndroid 15に!

Samsung Electronics(以下、Samsung)は17日(現地時間)、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおけるフラッグシップスマートフォン(スマホ)のエントリーモデル「Galaxy S24 FE」の日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy S24 FE(型番:SM-S721Q)」に対してより新しいプラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年6月17日(火)より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電回線(4G/5G)によるネットワーク経由(OTA)での方法が用意されており、更新後のビルド番号は「S721QOPU1BYE5」で、ビルド番号の確認方法は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」から確認可能です。更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、更新時間は約15分となっています。

主な更新内容は「One UI 7.0 アップグレード(Android 15)」だと案内されており、Android 15へのOSバージョンアップとともに独自ユーザーインターフェース「One UI 7」にもバージョンアップされ、これらについてはメーカーの公式Webページ『One UI | Galaxy向けにカスタマイズされたUI | Samsung Japan 公式』をご参照ください。なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは「2025年5月1日」となるということです。

続きを読む

KDDI、au向けスマホ「Galaxy S24 FE SCG30」にAndroid 15/One UI 7へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


auスマホ「Galaxy S24 FE SCG30」がAndroid 15に!

KDDIは10日、携帯電話サービス「au」向けフラッグシップスマートフォン(スマホ)のエントリーモデル「Galaxy S24 FE(型番:SCG30)」(Samsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年6月10日(火)10時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電回線(4G/5G)によるネットワーク経由(OTA)での方法が用意されており、更新後のビルド番号は「AP3A.240905.015.A2.SCG30KDU1BYE5」で、ビルド番号の確認方法は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」から確認可能です。更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、更新時間は約15分。

主な更新内容はauでは以下のように案内されており、Android 15へのOSバージョンアップとともに独自ユーザーインターフェース「One UI 7」にもバージョンアップされ、これらについてはメーカーの公式Webページ『One UI | Galaxy向けにカスタマイズされたUI | Samsung Japan 公式』をご参照ください。なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは「2025年5月」となるということです。

<アップデート内容>
◯Android 15による機能・操作性の向上
・Android 15共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
 ※機種によっては一部機能に対応しない場合やメーカー独自の変更が加えられる場合があります。
◯Android 15以外の機能向上や操作性改善
・詳細は下記ページをご確認ください。
 One UIとは


続きを読む

フラッグシップシリーズの廉価スマホ「Galaxy S24 FE」を写真で紹介!メーカー版「SM-S721Q」とau版「SCG30」が販売中【レポート】


フラッグシップシリーズの廉価スマホ「Galaxy S24 FE」をファーストインプレッション!

既報通り、サムスン電子ジャパンがSamsung Electronics(以下、Samsung)の展開する「Galaxy」ブランドにおける新商品として最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)のエントリーモデル「Galaxy S24 FE(ギャラクシー エストゥエンティフォー エフイー)」を日本市場にて2024年12月26日(木)に発売しました。日本向け製品はおサイフケータイ(FeliCa)に対応し、内蔵メモリー(RAM)は8GB、内蔵ストレージは128GBとなっています。

また日本で販売されるモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy S24 FE(型番:SM-S721Q)」に加え、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Galaxy S24 FE(型番:SCG30)」(以下、au版)となり、販路はメーカー版がGalaxyの公式Webサイト内にある公式Webストア「Samsungオンラインショップ」のほか、Galaxyブランドの世界最大級なショーケース(旗艦店)「Galaxy Harajuku」や体験スペース「Galaxy Studio Osaka」、Amazon.co.jp、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、au版がau Styleやauショップ、Galaxy Harajuku、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」など。

価格(金額はすべて税込)はメーカー版がオープンながらも希望小売価格およびSamsungオンラインショップでは79,800円、au版は83,600円(1,826円+1,817円/月×22回+41,800円)で、auでは残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して13〜25カ月目に返却した場合の実質負担額は総額41,800円となり、さらにキャンペーン「5G機種変更おトク割」で5,500円割引、キャンペーン「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、他社から乗り換え(MNP)や携帯電話サービス「UQ mobile」および「povo2.0」からの移行なら22,000円割引となります。

なお、メーカー版およびau版はハードウェアは共通となっており、本体色はau版がブルーおよびグラファイト、グレーの3色展開、メーカー版はこれらの3色に加えてSamsungオンラインショップ限定カラーとしてミントを追加した4色展開となっており、有償サポート「Galaxy Care」の対象機種で加入した場合には水没破損や落下などによる画面割れ、故障や盗難時に無料もしくはわずかな負担金で修理・交換が可能です。今回はそんなGalaxy S24 FEについて外観などを中心に写真を交えて紹介します。

続きを読む

サムスン電子ジャパン、5Gスマホ「Galaxy S24 FE」のメーカー版「SM-S721Q」をアマゾンやヨドバシカメラ、ビックカメラでも販売開始


フラッグシップエントリースマホ「Galaxy S24 FE」のメーカー版「SM-S721Q」

サムスン電子ジャパンは17日、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおいてGalaxy AI機能を備えたフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S24」シリーズのエントリーモデル「Galaxy S24 FE」(Samsung Electronics製)においてオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy S24 FE(型番:SM-S721Q)」を2025年1月17日(金)よりAmazon.co.jpヨドバシカメラビックカメラ(ECサイト・一部店舗)で販売を開始すると発表しています。

同社ではこれまでGalaxy S24 FE SM-S721Qを公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s24-fe/buy/ )でのみ販売してきましたが、今回、主要なECサイトおよび量販店となるAmazon.co.jpなどに販路を拡大することになりました。価格(金額はすべて税込)は公式Webストアと同様に79,800円ですが、 Amazon.co.jpおよびヨドバシカメラ、ビックカメラともに1%(798ポイント)還元となっています。

続きを読む

サムスン電子ジャパンが5Gスマホ「Galaxy S24 FE」を日本で発表!メーカー版とau版が予約開始して12月26日に発売。価格は7万9800円


5Gスマホ「Galaxy S24 FE」の日本向けメーカー版(SM-S721Q)とau版(SCG30)が登場!

サムスン電子ジャパンは12日、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおける新商品として最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)のエントリーモデル「Galaxy S24 FE(ギャラクシー エストゥエンティフォー エフイー)」(Samsung Electronics製)を日本市場にて発売すると発表しています。

日本で販売されるモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Galaxy S24 FE(型番:SM-S721Q)」に加え、KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Galaxy S24 FE(型番:SCG30)」(以下、au版)となり、どちらも2024年12月26日(木)に発売され、発売に先立って12月12日(木)より予約受付を開始しています。

販路はメーカー版がGalaxyの公式Webサイト内にある公式Webストア「Samsungオンラインショップ」( https://www.samsung.com/jp/offer/ )のほか、Galaxyブランドの世界最大級なショーケース(旗艦店)「Galaxy Harajuku」、そして体験スペース「Galaxy Studio Osaka」、au版がau Styleやauショップ、Galaxy Harajuku、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」など。

価格(金額はすべて税込)はメーカー版がオープンながらも希望小売価格およびSamsungオンラインショップでは79,800円、au版は83,600円(1,826円+1,817円/月×22回+41,800円)です。なお、メーカー版およびau版はハードウェアは共通となっており、ともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応し、内蔵メモリー(RAM)は8GB、内蔵ストレージは128GB、本体色はau版がブルーおよびグラファイト、グレーの3色展開、メーカー版はこれらの3色に加えてSamsungオンラインショップ限定カラーとしてミントを追加した4色展開となっています。

またauでは残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して13〜25カ月目に返却した場合の実質負担額は総額41,800円となり、さらにキャンペーン「5G機種変更おトク割」で2025年1月14日(火)までは機種変更(povo1.0からの移行含む)なら11,000円割引(それ以降は「5G機種変更おトク割」で5,500円割引)、さらに「auマネ活プラン+」に加入なら11,000円割引、キャンペーン「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、他社から乗り換え(MNP)や携帯電話サービス「UQ mobile」および「povo2.0」からの移行なら22,000円割引となります。

合わせて純正アクセサリーとして手帳型ケース「Galaxy S24 FE Wallet Case(ブラック、ブルー、ミント、ホワイト)」(9,130円)やシリコンケース「Galaxy S24 FE Silicone Case(ブラック、ブルー、グレー、ミント、イエロー)」(5,500円)、スタンドにもなるグリップ機能付きケース「Galaxy S24 FE Standing Grip Case(ブルーブラック、グレー、イエロー)」(10,230円)、カードフォルダー付きケース「Galaxy S24 FE Flipsuit Case(イエロー、レッド)」(9,130円)、反射防止対応の画面保護フィルム「Galaxy S24 FE Anti-reflecting Film(クリア)」(3,630円)も販売されます。

またSamsungオンラインショップでは純正アクセサリーが50%OFFになるお得なキャンペーンが実施されるとのこと。なお、Galaxy S24 FEは有償サポート「Galaxy Care」の対象機種で、加入した場合には水没破損や落下などによる画面割れ、故障や盗難時に無料もしくはわずかな負担金で修理・交換が可能で、Galaxy S24 FEは7世代のOSアップグレードと7年間のセキュリティーアップデートを提供するとのこと。その他、Galaxy HarajukuおよびGalaxy Studio OsakaではGalaxy S24 FEを12月12日より展示しているということです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。