auスマホ「Galaxy S24 FE SCG30」がAndroid 15に!

KDDIは10日、携帯電話サービス「au」向けフラッグシップスマートフォン(スマホ)のエントリーモデル「Galaxy S24 FE(型番:SCG30)」(Samsung Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年6月10日(火)10時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電回線(4G/5G)によるネットワーク経由(OTA)での方法が用意されており、更新後のビルド番号は「AP3A.240905.015.A2.SCG30KDU1BYE5」で、ビルド番号の確認方法は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」から確認可能です。更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、更新時間は約15分。

主な更新内容はauでは以下のように案内されており、Android 15へのOSバージョンアップとともに独自ユーザーインターフェース「One UI 7」にもバージョンアップされ、これらについてはメーカーの公式Webページ『One UI | Galaxy向けにカスタマイズされたUI | Samsung Japan 公式』をご参照ください。なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは「2025年5月」となるということです。

<アップデート内容>
◯Android 15による機能・操作性の向上
・Android 15共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
 ※機種によっては一部機能に対応しない場合やメーカー独自の変更が加えられる場合があります。
◯Android 15以外の機能向上や操作性改善
・詳細は下記ページをご確認ください。
 One UIとは


02

Galaxy S24 FE SCG30はGalaxyブランドにおける最新フラッグシップスマホであるGalaxy S24シリーズの廉価モデル「Galaxy S24 FE」のau版で、チップセット(SoC)には4nmプロセスで製造されたハイエンド向けSamsung製「Exynos 2400e(型番:s5e9945)」が搭載され、フラッグシップモデルの要素を取り入れながらも価格を抑えているため、コストパフォーマンスが高くなっています。

外観はGalaxy S24シリーズと踏襲しており、画面の周りの縁(ベゼル)が1.99mmと非常に狭く、画面を覆うガラスと背面パネルのガラスは強化ガラス「Gorilla Glass Victus+」(Corning製)となっており、側面などのフレームはアルミ素材が用いられており、サイズは約162×77×8.0mm、質量は213gで、IP68等級の防水・防塵に対応しているほか、日本市場向けモデルはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しています。


03

04

リアカメラは以下のトリプル構成で、FEシリーズでは初めて搭載されたAI機能を利用してダイナミックな撮影体験を提供する「Pro Visualエンジン」によって高度なAIアルゴリズムを活用して息を呑むようなディテールと驚くほど繊細な質感を実現する大幅に改善された技術を備えています。また約1000万画素CMOS/広角レンズ(F2.4、画角80°)のフロントカメラを搭載し、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋センサーも搭載しています。

・約5000万画素CMOS/広角レンズ(F1.8、画角84°、OIS)
・約1200万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2、画角123°)
・約800万画素CMOS/望遠レンズ(F2.4、画角23°、OIS、光学3倍ズーム)

主な仕様は約6.5インチFHD+(1080×2340ドット)有機ELディスプレイおよび8GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、4700mAhバッテリー、USB Type-C端子、急速充電(最大25W)、ワイヤレス充電、ステレオスピーカー、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、NFC、位置情報取得(A-GNSSなど)など。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下通りで、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMに対応し、デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)をサポートしています。本体色はauではブルーおよびグラファイト、グレーの3色展開。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

サムスン電子ジャパンが5Gスマホ「Galaxy S24 FE」を日本で発表!メーカー版とau版が予約開始して12月26日に発売。価格は7万9800円 - S-MAX
フラッグシップシリーズの廉価スマホ「Galaxy S24 FE」を写真で紹介!メーカー版「SM-S721Q」とau版「SCG30」が販売中【レポート】 - S-MAX

5G NR: n1, n3, n5, n28, n40, n41, n66, n77, n78, n79
4G LTE: Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 18, 19, 20, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42, 66
3G W-CDMA: Band I, V
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz

発売時にはAndroid 14をベースにしたOne UI 6がプリインストールされていましたが、今回、のAndroid 15をベースにしたOne UI 7が提供開始されました。更新方法は本体のみでは「設定」→「ソフトウェア更新」→「ダウンロードおよびインストール」と選択して画面の案内に従って操作します。更新に際しての注意事項は以下の通り。

・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid 14に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid 15に更新され、画面操作や機能が変更されます。
・端末の再起動中はメール送受信などすべての機能が操作できません。
・OSアップデートは本体を充電しながら、または本体の電池残量が十分な状態で実施してください。
・モバイルデータ通信を利用して本製品からインターネットに接続する時、ご利用の回線のご契約内容に応じたデータ通信料が発生します。ご契約内容によっては、データ通信量が月間データ容量を超えると、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなりますのでご注意ください。(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます。)
・アップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・アップデート中は、絶対に本体の電源を切らないでください。故障の原因となる場合があります。
・本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
 Galaxy S24 FE 取扱説明書
 データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動した時は、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてauメールアプリ(@au.com/@ezweb.ne.jp)を起動した時は、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。(所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外利用中はソフトウエア更新の機能を利用できない場合があります。
・Android 14で動作しているアプリケーションのAndroid 15上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。
・ソフトウエア更新に失敗すると、本製品が使用できなくなる場合があります。本製品が使用できなくなった場合は、故障紛失サポートセンターまでご連絡ください。
 0120-925-919(通話料無料)




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Samsung Galaxy S24 FE 関連記事一覧 - S-MAX
Galaxy S24 FE OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
Galaxy S24 FE | スマートフォン(Android スマホ)| au