S-MAX

Xperia5IV

ソニーが5Gスマホ「Xperia 1 IV」と「Xperia 5 IV」のメーカー版「XQ-CT44」と「XQ-CQ44」を最大1万5400円値下げ!8万9100円からに


SONYの5Gスマホ「Xperia 1 IV」と「Xperia 5 IV」のメーカー版が再び値下げ!

ソニーマーケティングは24日、同社が運営するソニー公式Webショップ「ソニーストア」において5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 IV」および「Xperia 5 IV」(ともにSony製)の日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 IV(型番:XQ-CT44)」と「Xperia 5 IV(型番:XQ-CQ44)」の価格を改定したとお知らせしています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格およびソニーストアではXperia 1 IV XQ-CT44が発売時に174,900円で、その後、今年2月に25,300円値下げて149,600円に、さらに今年9月に9,900円値下げされて139,700円にになっていましたが、今回、15,400円値下げされて124,300円(分割では3,400円/月×36回)となっています。

一方、Xperia 5 IV XQ-CQ44も発売時に119,900円で、その後、今年9月に20,900円値下げされて99,000円となっていましたが、今回、9,900円値下げされて89,100円(分割では2,400円/月×36回)となっています。さらにXperia 5 IV XQ-CQ44をは対象ヘッドホンを購入して応募すると10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが実施されています。

またソニーストア以外の量販店やECサイトなどでも値下げされており、例えば、大手Webストア「Amazon.co.jp」やヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラ.comなどでも同様にXperia 1 IV XQ-CT44が124,300円の1%(1,243ポイント)還元、Xperia 5 IV XQ-CQ44が89,100円の1%(891ポイント)還元となっています。

なお、Xperia 1 IVとXperia 5 IVのメーカー版はなどの日本市場向けキャリア版と同様におサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、さらにメーカー版のXperia 1 IV XQ-CT44ではnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMに対応し、内蔵メモリー(RAM)が16GB、内蔵ストレージが512GBに、Xperia 5 IV XQ-CQ44ではnanoSIMカードスロットが1つとeSIMのデュアルSIMに対応し、内蔵ストレージが256GBになっています。

続きを読む

楽天モバイル、フラッグシップスマホ「Xperia 5 IV XQ-CQ44」を最大2万9千ポイント還元するキャンペーンを開始!2年後返却なら実質2万4448円に



楽天モバイルは22日、同社が販売している5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 5 IV(型番:XQ-CQ44)」(Sony製)を公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )にて購入した場合に楽天ポイントで20,000ポイント還元する「a href="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3129425&pid=886560596&vc_url=https%3A%2F%2Fnetwork.mobile.rakuten.co.jp%2Fcampaign%2Fstart-point%2F%3Fscid%3Daf_vc_mno%26argument%3DZMhPE4GP%26dmai%3Dvc_mno" rel="nofollow">【楽天モバイル公式web限定】 Android対象製品ご購入でさらにポイントプレゼント!」キャンペーンを2023年9月22日(金)より実施するとお知らせしています。

これにより、これまで実施してきた「スマホトク得乗り換え!Android製品が最大9,000ポイント還元!」キャンペーンと併せると、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten最強プラン」(データタイプ除く)の回線契約とセットでの申し込みなら最大29,000ポイントが還元されます。

楽天モバイルではXperia 5 IV XQ-CQ44を本体価格106,900円(2,227円/月×48回)で販売しており、販売施策「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用して25カ月目に返却すると実質負担額2,227円/月×24回(総額53,448円)となるため、ポイント還元を含めると実質24,448円とお得になっています。なお、楽天モバイルショップや公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」での購入は対象外ですが、楽天モバイルショップでは最大26,748ポイント還元となっています。

続きを読む

ソニーが5Gスマホ「Xperia 1 IV」と「Xperia 5 IV」のメーカー版「XQ-CT44」と「XQ-CQ44」を最大2万900円値下げ!9万9千円からに


SONYの5Gスマホ「Xperia 1 IV」と「Xperia 5 IV」のメーカー版が値下げ!

ソニーマーケティングは7日、同社が運営するソニー公式Webショップ「ソニーストア」において5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 IV」および「Xperia 5 IV」(ともにSony製)の日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 IV(型番:XQ-CT44)」と「Xperia 5 IV(型番:XQ-CQ44)」の価格を改定したとお知らせしています。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格およびソニーストアではXperia 1 IV XQ-CT44が発売時に174,900円でしたが、その後、今年2月に25,300円値下げして149,600円となっていましたが、さらに今回、9,900円値下げされて139,700円に、Xperia 5 IV XQ-CQ44が発売時に119,900円でしたが、今回、20,900円値下げされて99,000円となっています。

またソニーストア以外の量販店やECサイトなどでも値下げされており、例えば、大手Webストア「Amazon.co.jp」やヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラ.comなどでも同様にXperia 1 IV XQ-CT44が139,700円の1%(1,397ポイント)還元、Xperia 5 IV XQ-CQ44が99,000円の1%(990ポイント)還元となっています。

なお、Xperia 1 IVとXperia 5 IVのメーカー版はなどの日本市場向けキャリア版と同様におサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、さらにメーカー版のXperia 1 IV XQ-CT44ではnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMに対応し、内蔵メモリー(RAM)が16GB、内蔵ストレージが512GBに、Xperia 5 IV XQ-CQ44ではnanoSIMカードスロットが1つとeSIMのデュアルSIMに対応し、内蔵ストレージが256GBになっています。

続きを読む

ドコモオンラインショップで単体購入を含めてXperia 5 IVが3万3千円割引、Xperia 10 IVが2万2千円割引に!Xperia 1 IVは7万7千円割引が終了


ドコモオンラインショップでXperia 5 IV・10 IV・1 IVの割引施策が8月21日より変更!

NTTドコモは18日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」において実施しているキャンペーン「オンラインショップ限定 機種購入割引」の対象機種のうちの5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 5 IV SO-54C」および「Xperia 10 IV SO-52C」、「Xperia 1 IV SO-51C」(ともにSony製)の割引額を2023年8月21日(月)10時より改定するとお知らせしています。

これにより、これまで単体(白ロム)購入を含む全購入方法でXperia 5 IV SO-54Cは22,000円(金額はすべて税込)割引から33,000円割引に増額、Xperia 10 IV SO-52Cは11,000円割引から22,000円割引に増額、Xperia 1 IV SO-51Cは77,000円割引から44,000割引に減額となります。

またXperia 10 IV SO-52CとXperia 1 IV SO-51Cについては8月21日より「5G WELCOME割」の割引額・還元額も改定され、他社から乗り換え(MNP)ではXperia 10 IV SO-52Cが22,000円割引から11,000割引に減額、Xperia 1 IV SO-51Cは割引なしから22,000円割引に増額、新規契約ではXperia 10 IV SO-52Cが20,000ポイント還元から10,000ポイント還元に、Xperia 1 IV SO-51Cは還元なしから20,000ポイント還元になります。

なお、ドコモオンラインショップにおける価格はXperia 5 IV SO-54Cが137,280円(3,213円/月×23回+63,360円)、Xperia 10 IV SO-52Cが64,152円(1,813円/月×23回+22,440円)、Xperia 1 IV SO-51Cが190,872円(4,797円/月×23回+80,520円)なので、残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却するとそれぞれ残価として63,360円、22,440円、80,520円が免除されます。

また合わせてドコモオンラインショップではXperia 5 IV SO-54CおよびXperia 10 IV SO-52C、Xperia 1 IV SO-51Cの購入手続きが新規契約およびMNP、単体購入では8月20日(日)0時~8月21日10時まで、機種変更および契約変更では8月21日0〜10時までできないということです。

続きを読む

楽天モバイル、5G対応フラッグシップスマホ「Xperia 5 IV XQ-CQ44」を1万3千円値下げして10万600円に!6千円割引と3千ポイント還元も


楽天モバイルが5G対応フラッグシップスマホ「Xperia 5 IV XQ-CQ44」を値下げ!

楽天モバイルは20日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」に対応した5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 5 IV(型番:XQ-CQ44)」(Sony製)の価格(金額はすべて税込)を2023年4月20日(木)9時より改定したとお知らせしています。

同社ではこれまでXperia 5 IV XQ-CQ44を発売時から119,900円で販売していましたが、今回、13,000円値下げして106,900円となり、分割では4,454円/月×24回(総額106,896円)または楽天カード限定の2,227円/月×48回(総額106,896円)となっており、すでに公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )や「楽天モバイル公式 楽天市場店」、楽天モバイルショップなどの各販路にて改定されています。

またRakuten UN-LIMIT VIIとのセットで6,000円割引となるほか、初めてRakuten UN-LIMIT VIIを契約する場合は楽天ポイントで3,000ポイントが還元され、合計9,000円相当がお得になり、実質負担額97,900円となります。なお、楽天モバイルではエクリュホワイトおよびブラックの2色が販売されています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。