S-MAX

ZC554KL

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 4 Max Pro ZC554KL」にauとワイモバイルのVoLTEに対応するソフトウェア更新を提供開始


SIMフリースマホ「ZenFone 4 Max Pro ZC554KL」がauとY!mobileのVoLTEに対応!

ASUS JAPANは26日、ビックカメラグループより販売しているSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 4 Max Pro(型番:ZC554KL)」(ASUSTeK Computer製)対して携帯電話サービス「au(エーユー)」および「Y!mobile(ワイモバイル)」の高音質通話サービス「VoLTE」への対応を含むソフトウェア更新を2017年12月26日(火)15時より順次配信開始すると発表しています。

この更新を行うことで、マルチキャリアでの通話が可能となるほか、auとY!mobileのVoLTE対応機種同士(それぞれのSIMカードを装着した場合)での通話品質が向上し、呼出時間が短縮され、通話中のデータ通信が高速に行えるようになるとしています。

続きを読む

ASUS JAPAN、大容量5000mAhバッテリーやデュアルカメラを搭載したSIMフリースマホ「ZenFone 4 Max Pro ZC554KL」を12月23日に発売!ビックカメラグループ独占販売


エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 4 Max Pro ZC554KL」が12月23日に発売!

ビックカメラグループは21日、ASUS JAPANが取り扱う新たなSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 4 Max Pro(型番:ZC554KL)」(ASUSTeK Computer製)を2017年12月23日(土)に発売すると発表しています。

価格は29,800円(税別)で、すでに予約販売を行なっており、公式Webストア「ビックカメラ.com」では税抜29,800円(税込32,184円)の10%(3,218ポイント)還元となっています。なお、ZenFone 4 Max Pro ZC554KLはビックカメラグループ独占販売とのことで、ビックカメラのほか、傘下のコジマやソフマップなどで販売されます。

さらにビックカメラグループでは、インターネットイニシアティブが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「BIC SIM」と同時加入した場合に65歳以上限定で初期設定や電話サポートを割引して提供する「シニア向け安心スマホプラン」を提供するとのこと。

続きを読む

ASUSが5000mAh大容量バッテリーや広角120°対応デュアルレンズカメラを搭載した新スマホ「ZenFone 4 Max ZC554KL」の製品情報を公開


ASUSが新スマホ「ZenFone 4 Max」の情報をロシア向け公式サイトに掲載!

ASUSTeK Computer(以下、ASUS)がロシア向け公式Webサイト「ASUS Россия」にて次期スマートフォン(スマホ)「ZenFone 4」シリーズの大容量バッテリーモデル「ZenFone 4 Max(型番:ZC554KL)」の製品情報を公開しています。ロシアでの価格は13,900ルーブル(約26,000円)。

約5.5インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶やオクタコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載し、電池容量は前機種「ZenFone 3 Max」では4100mAhでしたが、初代「ZenFone Max」と同じ5000mAhに戻りました。

これにより、3Gでの連続通話時間は最大約2400分、4Gでの連続待受時間は最大約1104時間、無線LAN(Wi-Fi)での連続通信時間は最大約26時間、連続動画再生時間は最大約22時間などとなっています。

また背面には通常のカメラ以外に120°レンズの広角カメラを搭載したデュアルレンズカメラを搭載しており、そのため、外観はリアカメラの位置やより板状デザインになっているなどからiPhoneっぽくなったように思われます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。