S-MAX

イベント

ソニーが新スマホ「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」の先行体験会を開催!5月23日に専用アプリから応募・抽選で。6月1〜18日にソニーストアでも


先行体験イベント「New Xperia Touch & Try Event| Xperia」が開催!

希帆通り、Sony(ソニー)は11日(現地時間)、同社が展開する「Xperia」ブランドの新商品発表会「The next ONE is coming.」をオンラインにて開催し、新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 V」およびスタンダードスマホ「Xperia 10 V」(ともにSony製)を発表しました。両機種ともに日本を含む国・地域で発売予定で、日本国内では通信事業者からXperia 1 Vが2023年6月中旬以降に発売され、Xperia 10 Vが2023年7月上旬以降に発売されるとのこと。

またXperia 1 Vについては日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xperia 1 V(型番:XQ-DQ44)」を7月中旬以降に発売する予定であることが案内されています。メーカー版の販売拠点はソニーの公式Webショップ「ソニーストア」やソニーの直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」、量販店、ECサイトなどで、価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格が195,000円前後となるということです。

さらに同社ではXperiaスマホにプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」利用者限定でXperia 1 VおよびXperia 10 Vをいち早く体験できる「Xperia 新商品体験会」を2023年5月23日(火)19:00〜21:30にソニーシティ大崎にて実施します。応募期間は2023年5月11日(木) 13:00〜5月16日(火) 23:59までで、Xperia Loungeリワードのランクが高いほど、当選倍率がアップするとしています。

当選者には2023年5月19日までに登録したメールアドレス宛に連絡し、当日は当選メールをプリントアウトして受付に提示する必要があるとのこと。新製品の撮影データはmicroSDカードなどを持参して持ち帰れるということです。なお、参加は無料ですが、交通費は自己負担となり、感染症防止対策としてマスクを着用して参加する必要があるほか、未成年者は必ず保護者の同伴が必要となっています。

他にも直営店・旗艦店「ソニーストア」の銀座および札幌、名古屋、大阪、福岡天神にてXperia 1 VおよびXperia 10 Vの先行展示を予定しているほか、これらの5店舗にてXperiaの新商品をいち早く体験できるタッチ&トライイベント「New Xperia Touch & Try @Sony Store 2023 Spring-Summer ~すべてのXperiaファンに贈る、本物のエクスペリエンス~」( https://xperia.sony.jp/campaign/tt_event_2023_spring_summer/ )を2023年6月1日(木)から6月18日(日)まで開催するとしています。

続きを読む

Sony、新スタンダードスマホ「Xperia 10 V」を発表!日本では7月上旬に発売。S695に据え置きながら5000mAバッテリー搭載で世界最軽量159g


新スタンダードスマホ「Sony Xperia 10 V」が登場!

Sony(ソニー)は11日(現地時間)、同社が展開する「Xperia」ブランドの新商品発表会「The next ONE is coming.」をオンラインにて開催し、新しいスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ)」(Sony製)を発表しています。日本を含む国・地域で発売予定で、日本国内では2023年7月上旬以降に発売されるとのこと。

また同社ではXperiaスマホにプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」利用者限定でXperia 1 VおよびXperia 10 Vをいち早く体験できる「Xperia 新商品体験会」を2023年5月23日(火)19:00〜21:30にソニーシティ大崎にて実施します。応募期間は2023年5月11日(木) 13:00〜5月16日(火) 23:59までで、Xperia Loungeリワードのランクが高いほど、当選倍率がアップするとしています。

当選者には2023年5月19日までに登録したメールアドレス宛に連絡し、当日は当選メールをプリントアウトして受付に提示する必要があるとのこと。新製品の撮影データはmicroSDカードなどを持参して持ち帰れるということです。なお、参加は無料ですが、交通費は自己負担となり、感染症防止対策としてマスクを着用して参加する必要があるほか、未成年者は必ず保護者の同伴が必要となっています。

他にも直営店・旗艦店「ソニーストア」の銀座および札幌、名古屋、大阪、福岡天神にてXperia 10 Vの先行展示を予定しているほか、これらの5店舗にてXperiaの新商品をいち早く体験できるタッチ&トライイベント「New Xperia Touch & Try @Sony Store 2023 Spring-Summer ~すべてのXperiaファンに贈る、本物のエクスペリエンス~」( https://xperia.sony.jp/campaign/tt_event_2023_spring_summer/ )を2023年6月1日(木)から6月18日(日)まで開催するとしています。

続きを読む

Apple、開発者向けイベント「WWDC23」をオンラインで6月5〜9日に開催!iPhone向け次期プラットフォーム「iOS 17」などを発表へ


Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に

Appleは29日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2023(以下、WWDC23)」( https://developer.apple.com/wwdc23/ )を現地時間の2023年6月5日(月)から6月9日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧するイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2023では過去3年間のオンライン開催の成功に基づき、iOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOSにおける最新のイノベーションを紹介すると同時に、開発者がAppleのエンジニアやテクノロジーを通して画期的なアプリなどを開発する方法を学べるとしています。

また世界中で開発に取り組んでいる学生を対象に「Swift Student Challenge」の今年度の応募受付も開始し、太平洋夏時間4月19日(水)23時59分(日本時間4月20日15時59分)までに「Swift Playground」の提出を受け付け、受賞者にはWWDC23限定のオリジナルウェアとピンバッジ、AirPods Pro、Apple Developer Program メンバーシップ(1年間)を贈呈するということです。

続きを読む

FCNTがサステナブルスマホ「arrows N」を有楽町マルイ内の特設店舗「エシカルな暮らしLAB」にて展示!リサイクル部品が見える分解模型も


有楽町マルイ内の特設店舗「エシカルな暮らしLAB」にてサステナブルスマホ「arrows N」が展示!

FCNTは7日、NTTドコモが2月10日に発売する環境に配慮したサステナブルな5G対応スタンダードスマホ「arrows N(型番:F-51C)」(FCNT製)をGabが運営するエシカルブランドに特化したコミュニティー型の実店舗「エシカルな暮らしLAB」に2023年2月7日(火)より出展すると発表しています。

同社が展開する「arrows」ブランドは昨秋にサステナブルな社会の実現に向けて環境への負荷を抑えながら長い愛着に応える高品質かつ高性能を追求し、人や社会、地球環境を大切にするエシカルライフをリードしていくブランドにリニューアルしました。

そうした中で今回、サステナブルな社会の実現という同じ想いのもとでGabが運営する「エシカル」ブランドに特化したエシカルな暮らしLABにてリブランディング後、第1弾となるarrows Nの展示を行い、arrows Nの実機を手に取って体験できるほか、本体に使用しているリサイクル部品が見える分解模型を展示します。

エシカルな暮らしLABは東京都千代田区にある「有楽町マルイ」の7階イベントスペースに2023年8月末まで展開される特設店舗で、FNCTでは公式Instagramアカウントでの発信を通じてオフライン×オンラインでarrows Nのエシカルへの取り組みに対する認知を広げていき、これらの取り組みを通じて得られた反響を製品・サービスの企画・開発・マーケティング活動へ反映していくとのこと。

これにより、arrows Nを日本で最もサステナブルなスマホブランドへ成長させることをめざすほか、今年11年目を迎えるarrowsブランドを人・社会・地球環境を大切にするエシカルライフをリードしていくブランドとして将来的にエシカル関心層を拡大することで“サステナブルな社会”の実現をめざしていくとしています。

続きを読む

Galaxy Z Flip4を模した“折りたたみスマホ型ベンチ”が渋谷や赤坂に設置!もっと歩きやすく。「歩きスマホ」より「座りスマホ」をしよう


フォルダブルスマホ型ベンチが渋谷や赤坂に期間限定で登場!

サムスン電子ジャパンは12日、同社が展開する「Galaxy」ブランドにおいて渋谷公園通商店街振興組合とコラボレーションして多種多様な人が憩い・集う歩行者中心の街づくりをめざすプロジェクト「Walkable City Shibuya計画」に参画することになったと発表しています。

このプロジェクトは「渋谷をもっと、歩きやすく。」をテーマに歩きスマホの防止や滞留空間の提供を目的としており、Galaxyではこのプロジェクトに参画するに当たって“折りたたみスマートフォン型”のベンチを提供し、渋谷で楽しむ人たちが座ってスマホを操作したり、休憩・談笑したりできる空間を提供するとのこと。

これらのベンチは2022年12月12日(月)から12月25日(日)に渋谷公園通りの2カ所で体験できるほか、同期間に東京都・港区にある赤坂サカスのSacas広場にも設置され、クリスマスツリーやイルミネーションに彩られた空間に折りたたみスマートフォン型ベンチが出現し、エンタメフォトブース体験を楽しむことができるということです。

合わせて同期間中にSacas広場に設置された折りたたみスマートフォン型ベンチについては「#ラッピーと写真を撮ろう」キャンペーンを実施しており、Galaxyの日本向け公式アカウントをフォローして折りたたみスマートフォン型ベンチでラッピーと撮影し、指定のハッシュタグ「#Galaxy」と「#ラッピーと写真を撮ろう」を付けて投稿すると抽選で100人にラッピーオリジナルグッズが当たります。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。