S-MAX

ワコム

ワコムのActive ES対応で充電不要のEMRペン付属の10インチAndroidタブレット「aiwa tab AE10」が発表!3月21日発売。価格は7万4800円


ワコムのActive ESとEMRに両対応した専用ペン付属の0インチAndroidタブレット「aiwa tab AE10」が登場!

テクミラホールディングス(旧:JNSホールディングス)の子会社であるアイワマーケティングジャパンは21日、同社が展開している新生「aiwa」ブランドにおける新製品としてワコム(WACOM)の特許技術「EMR」とActive ESに初めて両対応して充電不要の専用EMRペン付属の10インチAndoroidタブレット「aiwa tab AE10(型番:JA4-TBA1009)」を発表しています。

発売日は2025年3月21日(金)で、販路は公式Webストア「aiwaダイレクト 楽天市場店」および量販店、ECサイトなどとなっており、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格およびaiwaダイレクト 楽天市場店では74,800円となっています。なお、aiwa tab AE10を取り扱っているヨドバシカメラやビックカメラなどの一部の量販店では10%(7,480ポイント)還元の実質67,320円で販売されています。また「専用キーボード付ケース(型番:JA4-TBA1009-KB)」(8,980円)も販売されています。

続きを読む

ワコムの新しいペン技術「アクティブ静電結合方式」を採用した東芝のWindows 8.1搭載8インチタブレット「dynabook Tab S68」で絵を描いてみた【レビュー】


Windowsタブレット「dynabook Tab S68」でお絵描き!

昨年12月に発売された東芝のWindows 8.1搭載タブレットに10.1インチの上位モデル「dynabook Tab S90」および下位モデル「dynabook Tab S80」、8インチモデル「dynabook Tab S68」。デジタルペン入力で高く評価されるワコムが東芝と共同開発した新しい技術「アクティブ静電結合方式」を採用しているのが特長で、価格敵には5万円台からと格安タブレットと比べると高くなっている。

その分、スペックは1.33GHzクアッドコアCPU(Intel製「Atom Z3735F」)や2GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージに加え、Office Home and Business 2013がプリインストールされていることからお絵描き用からビジネス用までさまざまなシーンに使えると思われる。

これまでにこのうちの8インチのdynabook Tab S68を購入したということで開封レポートインストールしたアプリ・ゲームの紹介をしてきたが、今回は実際に絵の描き心地を試したので紹介する。

続きを読む

東芝のWindows 8.1搭載8インチタブレット「dynabook Tab S68」にアプリを導入!ペン操作で「艦これ」や「刀剣乱舞」などのFLASHゲームも快適にプレイ可能【レビュー】


ワコムのペン技術に対応したWindowsタブレット「dynabook Tab S68」で「艦これ」などを遊んでみた!

昨年12月に発売された東芝のWindows 8.1搭載タブレットに10.1インチの上位モデル「dynabook Tab S90」(以下、S90)および下位モデル「dynabook Tab S80」(以下、S80)、8インチモデル「dynabook Tab S68」(以下、S68)。

デジタルペン入力で高く評価されるワコムの新しい技術「アクティブ静電結合方式」を採用し、絵を描く人からの評価も高いことが特長となっている。

スペック的にも5万円台からということで、格安タブレットと比べると高くなっており、1.33GHzクアッドコアCPU(Intel製「Atom Z3735F」)や2GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージに加え、Office Home and Business 2013がプリインストールされていることからビジネスにも使えると思われる。

前回、このうちの8インチのdynabook Tab S68を購入したということで開封レポートを行ったが、今回は実際に使ってみているので、dynabook Tab S68にインストールしたアプリケーション(以下、アプリ)やゲームなどを紹介する。

続きを読む

絵描きからの支持も高いワコムの新しいペン技術「アクティブ静電結合方式」を採用!東芝のWindows 8.1搭載8インチタブレット「dynabook Tab S68」を購入したので開封した【レビュー】


お絵描きに最適な小型8インチWindowsタブレット「dynabook Tab S68」を購入!

昨年12月にデジタルペン入力で高く評価されるワコムの新しい技術「アクティブ静電結合方式」を採用したWindows 8.1搭載タブレットに10.1インチの上位モデル「dynabook Tab S90」(以下、S90)および下位モデル「dynabook Tab S80」(以下、S80)、8インチモデル「dynabook Tab S68」(以下、S68)が発売された。

各モデルともにプロセッサーに1.33GHzクアッドコアCPU(Intel製「Atom Z3735F」)や2GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、Windows 8.1 with Bing 32bit、Office Home and Business 2013などを搭載と充実した内容であるため、価格もS90が7万円台〜、S80が6万円台半ば、S68が5万円台〜と格安タブレットと比べるとやや高い印象を受ける。

とはいえ、ワコムのペン技術は絵を描く人からの評価も高く、発売後のこれらのアクティブ静電結合方式を採用したdynabook Tab Sシリーズもどこかのクリエイター向けとされているタブレットよりも描きやすいと評判だ。

そこで、今回は実際に最も小型で持ち運びやすい8インチサイズのS68を購入したので何回かに分けてレビューをしたいと思う。まず最初の今回は、開封して外観について写真で紹介していく。

続きを読む

ワコム、Samsung GALAXY Note 3およびGALAXY Note 10.1 2014 Editionにペン入力技術「Wacom feel IT technologies」を提供!Sペンはさらに使いやすく


Wacom feel IT technologiesがGALAXY Note 3などに採用!

Wacom(ワコム)は18日、Samsung(サムスン電子)が今月4日(現地時間)に独ベルリンで発表した最新スマートフォン「GALAXY Note 3」およびタブレット「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」の2機種に同社のモバイル機器向けに最適化した独自のデジタルペン入力システム「Wacom feel IT technologies(以下、feel)」が採用されたと発表しています。

これまでも初代「GALAXY Note」をはじめとした「GALAXY Noteシリーズ」で採用されてきましたが、GALAXY Note 3などでは、feelによる「Sペン」機能がさらに進化して使いやすくなっています。なお、GALAXY Note 3は国内でも10月以降に発売されることが明らかにされています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。