S-MAX

報道

KDDIとソフトバンクが“デュアルSIMオプション”を提供へ!緊急時を想定して他社回線を追加可能。産経新聞が報道し、NTTドコモや楽天も検討


KDDIとソフトバンクがデュアルSIMを利用した災害などの緊急用オプションを提供へ!

産経新聞は1日、KDDIとソフトバンクが1台のスマートフォン(スマホ)で2枚のSIMを使う「デュアルSIM」を活用した緊急時など向けの新しいオプションサービスを提供する方針を固めたと報道しています。2月2日(水)にも両者から正式発表されるとのこと。

例えば、KDDIの携帯電話サービスを契約している場合にソフトバンクの携帯電話回線を緊急時に使えるオプションサービスとしてKDDIが提供するという。これにより、障害などでKDDIの携帯電話回線が使えない場合にソフトバンクの携帯電話回線を使うことで回避できるとのこと。

また同様のオプションをNTTドコモや楽天モバイルも提供を検討しているとのことで、産経新聞ではKDDI 代表取締役社長の高橋誠氏が「大手各社にお互いにやりませんかと声をかけている」、ソフトバンク 代表取締役社長の宮川潤一氏が「価格をできるだけ抑えながら、皆さんで話し合いをして提供したい」とそれぞれ述べていると紹介しています。

続きを読む

iPhoneでRakuten UN-LIMIT VIの音声通話着信ができない問題が発生中!総務省が早期解消を要請。楽天モバイルでは原因を調査中


総務省がiPhoneでRakuten UN-LIMIT VIの音声通話着信ができない問題の解消を要請!

楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VI」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )においてApple製スマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズにおける音声通話の着信ができないことがある不具合が発生しています。

以前よりTwitterなどのSNSでは同事象が多数報告されており、楽天モバイルとしても問題は認識ししているとのことで原因を調査中で、障害が発生しているわけではなく、再起動で解消できることがあることから連絡があった利用者にはそうした内容を回答しているということです。

これに対し、産経新聞は17日、総務省にも利用者から苦情が寄せられていることから、総務省が楽天モバイルにこの問題について早期の原因究明と解消を求め、総務省では「年内にも何らかの報告があることが望ましい」の考えだと報道しています。ようやく解消されるのか、楽天モバイルからの公式な発表が待たれます。

続きを読む

ヤフーとLINEが経営統合?日本経済新聞が「最終調整に入った」と報じる。ソフトバンクとネイバーが50%ずつ出資し、国内ネットサービス首位へ


ヤフーとLINEが経営統合か?新聞各社が報じる

日本経済新聞は13日、ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)とLINEが「経営統合に向けて最終調整に入った」と報じてします。ヤフーを傘下とするZホールディングスの株式を4割超握るソフトバンクとLINEの株式を7割超保有する韓国ネイバーを交えて交渉を進めているとし、月内にも統合の基本合意をめざすとのこと。

関係当局の承認を前提として統合の枠組みの詳細を詰めているとし、統合案としてソフトバンクとネイバーが50%ずつ出資する新会社を設立し、新会社がZホールディングスの7割程度の株式を保有し、Zホールディングスの傘下に100%子会社の「Yahoo! JAPAN」と「LINE」が入る案が検討されているということです。

なお、Zホールディングスの残りの3割程度の株式は一般株主が残り、上場を続けるとしています。これにより、小売や金融などを含めて1億人規模のサービス基盤が誕生し、国内のインターネットサービスでは楽天を抜いて売上高首位となり、日本経済新聞では「アジアを舞台に米国や中国のメガプラットフォーマーに対抗する」としています。

続きを読む

Xiaomiが日本のスマホ市場に2020年にも参入予定!近く日本法人を設立し、まずは複数のSIMフリー製品を販売。vivoも開発拠点を日本に開設へ


シャオミが2020年にも日本のスマホ市場に参入へ!

スマートフォン(スマホ)などを中心とした中国の家電大手メーカーであるXiaomi Corporation(小米集団、以下、シャオミ)が2020年に日本市場に参入すると日本経済新聞が11月4日に報じています。これに対し、シャオミのプロダクトマーケティングディレクターを務める臧智淵氏が自身のWeiboアカウント( @zzyln )にて「その通り!」と投稿しています。

日本経済新聞では「複数のスマホを投入し、連動して使うブレスレット型のウエアラブル端末なども用意する。」として「近く日本に子会社を設立し、新規参入に備える。当初はインターネットなどで独自に販売する見通し。」としており、まずは他の中国メーカーと同様にSIMフリー製品で販売すると見られます。

なお、シャオミはこれまで日本市場においてTJCが2017年4月から正規代理店としてウェアラブルデバイス「Mi Band」シリーズやモバイルバッテリーなどの周辺機器を販売してきましたが、今年9月にTwitterにて日本市場向け公式と見られるアカウント( @XiaomiJapan )を開設しており、日本でのスマホなどの主力製品の展開が期待されていました。

続きを読む

Googleが次期スマホ「Pixel 3」シリーズを日本市場投入へ!日経が報じる。発表会は10月9日にアメリカ・ニューヨークで開催予定


グーグルが次期Pixelスマホを日本投入へ!

日本経済新聞は12日、Googleが自社開発のスマートフォン(スマホ)「Pixel」シリーズの次期モデルを10月にも日本市場に投入すると報じています。発売されることになれば、Pixelシリーズは日本初となります。

また次期モデル「Pixel 3」(仮称)シリーズの発表会は現地時間(EDT)の2018年10月9日(火)にアメリカ・ニューヨークにて開催される予定で、海外メディアに送られた招待状には「I <3 NY (I Love NY)」と記載されているとのこと。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。