S-MAX

法人

ソフトバンク、法人向けタフネスタブレット「DIGNO Tab2 5G」を3月21日に発売!NFC搭載でマイナンバーカードなどの読み取りに対応


SoftBankから法人向けタフネスAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G A404KC」が発売!

ソフトバンクは12日、携帯電話サービス「SoftBank」の法人向け新商品として耐久性に優れた5Gに対応した10.1インチAndroidタブレット「DIGNO Tab2 5G(型番:A404KC)」(Kyocera製)を2025年3月21日(金)に発売する発表しています。価格はオープンとなっており、法人向けレンタルサービスも利用できます。

防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、75cmの高さから落下試験をクリアした耐落下、耐薬品性に対応しており、水回りや清潔さが求められる場所など、さまざまなビジネスシーンで活用でき、新たにNFCを搭載したことによって外付けリーダー不要でマイナンバーカードや交通系IC、クレジットカードのタッチ決済などのさまざまなシーンで読み取りが可能なほか、フロントカメラがオートフォーカスに対応しているため、QRコード決済や一次元バーコードの読み取りが可能となりました。

さらにAndroid標準機能のみでは実現できない電源操作制限やアップデート制御などの細やかな端末管理を可能とする京セラ独自のMDM(モバイル端末管理)機能を搭載し、法人ユーザーも安心して利用可能だとしており、引き続いて企画・設計・製造・修理までを一貫して日本国内で提供する「JAPAN MADE」対応製品となっているため、安心・安全に使えるようになっているということです。

続きを読む

楽天コミュニケーションズ、法人向け「モバイルデータ通信サービス」に「eSIMプラン予約」を追加!モバイルチョイス“050”でもeSIMが利用可能に


楽天コミュニケーションズが法人向け「モバイルデータ通信サービス」にて「eSIMプラン予約」機能を提供開始!

楽天グループのICT事業会社である楽天コミュニケーションズは15日、楽天モバイルの通信網を活用した法人向け「モバイルデータ通信サービス」において新たな「eSIM」の発行手段である「eSIMプラン予約」機能を2025年1月15日(水)より追加すると発表しています。またeSIMプラン予約機能に加えてプロファイルの受け渡し手段の1つである「メール配信」機能のアップグレードや専用Webサイトの英語化対応などの拡充も実施します。

今回新たに追加したeSIMプラン予約機能は事前に料金プランと紐づけたeSIM開通用のID・PASSを発行し、データ通信を利用するエンドユーザーに直接プロファイルを受け渡す手段で、エンドユーザーが開通手続き専用WebサイトにID・PASSを入力し、eSIMを開通するまでMVNOにおける仕入れ料金や維持コストが発生しない仕組みを採用することによって在庫リスクを解消しつつも販路の拡大を実現するとのこと。

また訪日外国人を含む多くのエンドユーザーに手軽にデータ通信を利用できる環境を提供するということです。なお、楽天コミュニケーションズは今後も低価格で高品質なサービスを提供することによってより多くの人に利用してもらえるように努めていき、特に法人やMVNOのニーズに応える新たなソリューションを開発して顧客満足度の向上をめざしていくとしています。

その他、楽天コミュニケーションズが提供する公私分計サービス「モバイルチョイス“050”」における「モバイルチョイス“050”×データSIM」にて楽天回線のMVNOによるデータSIMで1月15日よりeSIMでの申し込み受付が可能となったとお知らせしています。これにより、申し込み時に「SIMカード」または「eSIM」のいずれかを選択できるようになっています。

続きを読む

ソフトバンク、SoftBankの法人向け5G対応エントリースマホ「DIGNO BX3」シリーズを11月29日に発売!Plusモデルやカメラレスモデルも


SoftBankの法人向けスマホ「DIGNO BX3」および「DIGNO BX3 Plus」、「DIGNO BX3 カメラレス」が登場!

ソフトバンクは21日、携帯電話サービス「SoftBank」の法人向け新商品として5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「DIGNO BX3(型番:A401KC)」および「DIGNO BX3 カメラレス(型番:A402KC)」、「DIGNO BX3 Plus(型番:A403KC)」(ともにKyocera製)を2024年11月29日(金)に発売すると発表しています。

販売チャネルはSoftBankの法人窓口となっており、価格はオープンで、法人向けのレンタルサービスにも対応しています。違いとしてはDIGNO BX3 PlusはDIGNO BX3と比べてNFCや指紋センサーを搭載しているほか、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが増量されており、DIGNO BX3 カメラレスはDIGNO BX3のリアカメラおよびフロントカメラが省かれ、それに伴って顔認証が非対応となっています。

続きを読む

京セラ、法人向け10.1インチAndroidタブレット「KC-T305CN」と「KC-T305C」を発表!2025年春発売。スマートレストランEXPOに出展&展示


京セラから法人向け10.1インチAndroidタブレット「KC-T305CN」および「KC-T305C」が登場!

京セラは5日、法人向け10.1インチAndroidタブレットとして「KC-T305CN」と「KC-T305C」を製品化したと発表しています。両機種ともに携帯電話ネットワークには対応しないWi-Fi版で、2025年春以降に京セラから販売するということです。なお、KC-T305CNとKC-T305Cの違いとしてはKC-T305CNが非接触IC機能「NFC Type A/B」および「FeliCa」(読み取りのみ可)に対応していますが、KC-T305Cは非対応となっています。

また同社では2024年11月20日(水)から22日(金)まで千葉県・幕張メッセで開催される飲食業界の課題を自動化やDXで解決する飲食業界イノベーションWeek内の「スマートレストランEXPO」に出展(ブース:16-35)し、KC-T305CNやスタンダードスマートフォン(スマホ)「DIGNO SX4」、タフネススマホ「DuraForce EX」などを展示しするとのこと。

これにより、これらの製品を活用して「働き手が不足している」や「キッチンへの正確なオーダーができない」、「店内の電波状況が悪く、お客さまのスマホでのオーダーが難しい」、「外国語の対応に限界を感じている」などといったさまざまな飲食店での困りごとに対して解決策を実機によるデモを通して紹介するとしています。なお、価格はオープンとなっており、レンタルサービスにも対応しています。

続きを読む

楽天コミュニケーションズ、楽天モバイル回線による「モバイルデータ通信サービス」にて「eSIM」の提供を開始!MVNOのビジネス拡大に貢献


楽天コミュニケーションズが楽天モバイル回線による「モバイルデータ通信サービス」にて「eSIM」を提供!MVNEとしてMVNO向けにも提供

楽天グループ傘下の楽天コミュニケーションズは6日、楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )の通信網を活用した法人向け「モバイルデータ通信サービス」において従来の物理的なSIMカードに加えて「eSIM」の提供を2024年11月6日(水)より開始すると発表しています。

eSIMはスマートフォン(スマホ)やモバイルルーターなどの製品に遠隔で通信サービスのプロファイル情報(加入者識別情報)を書き込むことができる技術で、昨今では訪日外国人向けのプリペイドSIMや通信障害時のバックアップ回線などでeSIMの需要が拡大しており、利用者のニーズに柔軟に対応するために楽天コミュニケーションズでも既存のSIMカードに加えてeSIMを提供できるサービスを開発したということです。

楽天コミュニケーションズでは仮想移動体通信事業者(MVNO)としてサービスを提供・検討する企業向けにコストを抑えかつスピーディーに事業開始ができるよう支援する仮想移動体サービス提供者(MVNE)としてのサービスも提供しており、今回のeSIM提供開始によって加入者識別情報(プロファイル)の受け渡し手段を複数用意することによってMVNOの多様な販売手法に合わせたSIM提供を可能とし、事業発展をさらに後押しすることをめざすとのことです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。