S-MAX

BBB9000

NTTドコモ、Xi契約でBIS(BlackBerry Internet Service)などのブラックベリーサービスの利用を11月21日から可能に

f1fcaaf3.jpg

Xi契約がBlackBerryに対応!

NTTドコモは16日、契約約款の改正に関するお知らせとして「ブラックベリーサービスのXi対応」を2012年11月21日(水)から行うことを案内しています。

従来まではXi契約の場合に、BIS(BlackBerry Internet Service)などのブラックベリーサービスを利用することができませんでしたが、利用できるようになります。

2012年11月16日 更新
<改正内容>
ブラックベリーサービスのXi対応
対象サービス : Xiサービス
新旧対照表 (PDF形式:101KB)


続きを読む

女子力が半端ない!大人カワイイ「BlackBerry Bold 9900」の新色「Pure White」を「BlackBerry Bold 9000」と比較!メールなどの初期設定も超簡単【レビュー】

88ee0066.jpg

待望の白ベリたんにメロメロです♪

NTTドコモから9月5日に「BlackBerry Bold(ブラックベリー ボールド) 9900」(以下BBB9900)の新色「Pure White(ピュア・ホワイト)」が発売されました。日本向けのBlackBerryから白が発売されるのは「BlackBerry Bold 9000」(以下BBB9000)以来となりますので、根強いファンは待ち望んでいたのではないでしょうか。

今回、BBB9900 Pure Whiteを使用する機会をいただきましたので、数回にわたりレビューをお届けします。続きを読む

NTTドコモ、BlackBerry Bold 9000にOS5へのバージョンアップを提供開始!早速アップしてみた

9e4645a6.jpg

BBB9000でもOS5へのバーションアップでキャリアメールが利用可能に!

NTTドコモは、27日、ドコモスマートフォン「BlackBerry Bold 9000」のBlackBerry OSのOS5へのバーショアップを行えるソフトウェア更新を提供開始しています。今回のバージョンアップで、以下の点が向上、変更となりました。

1) ドコモのSPモードメールに対応。
2) ブラウザ機能が向上、描画速度の高速化。HTML5、CSS3、JavaScript1.6のサポート。
3) マップ機能の表示の高速化、ジオタグ付き写真の地図上への表示が可能になる。
4) サードパーティ製アプリを一元管理できる様になる、アプリケーションセンター機能が搭載される。
5) SMSをチャット感覚で利用できる様、機能改善される。
6) メールの作成で、絵文字が利用できる様になる(ただし、デコメールは非対応)

SPモードメールは、あくまでメールのみ対応で、「BlackBerry Internet Service(BIS)」および「BlackBerry Enterprise Service(BES)」におけるメールウィルスチェックには非対応となっています。また、ファミリー割引によるグループ同士のメールが無料になることや、タイプシンプルにおけるメール無料は対象外となります。

BlackBerry Bold 9000は、すでに発売から2年以上経っており、筆者としては、OSのバージョンアップを諦めていた矢先のバージョンアップでしたので、心躍らせながらバージョンアップを試みてみました。今回は、バージョンアップ後の使用感、特に、spモードメールについて紹介したいと思います。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。