S-MAX

CPH2699

未発表の次期スタンダードスマホ「OPPO Reno13 A」はReno13 F 5Gベースに!ワイモバイル版「A501OP」とメーカー版「CPH2699」がJASに登録


次期スタンダードスマホ「OPPO Reno13 A」は「OPPO Reno13 F 5G」ベースに!

オーディオやオーディオ・ビジュアル(A&AV)に関わるハードウェアとソフトウェアの製造・流通・放送・出版・学術分野などの法人会員およびA&AVに関心のある個人会員によって構成される社団法人である日本オーディオ協会(Japan Audio Society:JAS)にてHi-Res AUDIO(ハイレゾ音源)に対応していることを示すロゴを表記するための登録機器にOPPO Mobile Telecommunicationsの未発表製品「A501OP」と「CPH2699」が追加されています。

このうちのCPH2699はすでに海外にてミッドレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno13 F 5G」として発表されていますが、現行機種「OPPO Reno11 A」がグローバル向け「OPPO Reno11 F 5G」と同等製品かつ同一型番だったことからこのCPH2699も同様に日本では次期スタンダードスマホ「OPPO Reno13 A」(仮称)として投入されると予想されます。

またA501OPは型番規則からOPPO Reno13 Aのソフトバンク(携帯電話サービス「SoftBank」および・または「Y!mobile」)向けとなると見られます。なお、この登録機器のリストは海外向け製品も含まれるため、CPH2699も日本で発売されるかは不明ですが、販売されるならオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)となり、例年通りであれば5〜6月あたりに発売されると思われます。

続きを読む

高コスパな新スマホ「OPPO Reno13」シリーズが発表!Reno13 5GやReno13 Pro 5G、Reno13 F 5G、Reno13 Fともに高温・高圧防水対応


新スマホ「OPPO Reno13 5G」や「OPPO Reno13 Pro 5G」、「OPPO Reno13 F 5G」などが登場!

OPPO Mobile Telecommunicationsは9日(現地時間)、同社が展開する「OPPO」ブランドにおける新商品としてコストパフォーマンスの高いミッドレンジからミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno13 5G」および「OPPO Reno13 Pro 5G」、「OPPO Reno13 F 5G」、「OPPO Reno13 F」の4機種を発表しています。これらのOPPO Reno13シリーズはアジア太平洋地域の一部国・地域で最初に発売された後、徐々に他の市場にも展開される予定です。

モデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数あり、OPPO Reno13 5Gが8GB RAM+128GBストレージおよび8GB RAM+256GBストレージ、12GB RAM+256GBストレージ、12GB RAM+512GBストレージ、OPPO Reno13 Pro 5Gが12GB RAM+256GBストレージおよび12GB RAM+512GBストレージ、OPPO Reno13 F 5Gが8GB RAM+128GBストレージおよび8GB RAM+256GBストレージ、12GB RAM+256GBストレージ、12GB RAM+512GBストレージ、OPPO Reno13 Fが8GB RAM+128GBストレージおよび8GB RAM+256GBストレージとなります。

価格はマレーシアではOPPO Reno13 5Gの12GB RAM+256GBストレージが2,299リンギット(約82,000円)、12GB RAM+512GBストレージが2,599リンギット(約92,000円)、OPPO Reno13 Pro 5Gの12GB RAM+512GBストレージが2,999リンギット(約106,000円)、OPPO Reno13 F 5Gの8GB RAM+128GBストレージが1,399リンギット(約50,000円)、12GB RAM+256GBストレージが1,499リンギット(約53,000円)、12GB RAM+512GBストレージが1,799リンギット(約64,000円)などとなっています。

なお、現時点ではOPPO Reno13シリーズの日本での販売については明らかにされていませんが、これまでは「OPPO Reno」シリーズとして日本向けにカスタマイズされた独自の「OPPO Reno A」シリーズが投入されてきており、特に昨年発売された「OPPO Reno11 A」は海外向け「OPPO Reno11 F 5G]]」をベースにしていたこともあり、次期スタンダードスマホ「OPPO Reno13 A」(仮称)もこれらのOPPO Reno13シリーズがベースになっている可能性が高いと予想されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。