S-MAX

GALAXY

KDDI、au向け5Gスマホ「Galaxy S22 SCG13」を7225円値下げで8万9140円に!さらに最大2万2千円割引や返却で4万7280円免除も


auスマホ「Galaxy S22 SCG13」が7,225円値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は25日、携帯電話サービス「au」にて昨年4月に発売した5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S22 SCG13」(Samsung Electronics製)の公式Webストア「au Online Shop」などの直営店における価格(金額はすべて税込)を2023年5月25日(木)より改定したとお知らせしています。

Galaxy S22 SCG13は発売時に125,030円(3,130円/月×23回+53,040円)で、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」にて23ヶ月目に返却して特典を適用した場合の実質負担額は3,130円/月×23回(総額71,990円)でしたが、その後、昨年12月より28,665円値下げして96,365円(2,515円/月×23回+38,520円)、実質負担額3,130円/月×23回(総額57,845円)となっていました。

今回、さらに7,225円値下げされ、89,140円(1,820円/月×23回+47,280円)となり、実質負担額は1,820円/月×23回(総額41,860円)となっています。またauでは機種変更で「5G機種変更おトク割」によって5,500円割引、au Online Shopならは「au Online Shopお得割」によって新規契約で11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)で22,000円割引となります。

これにより、MNPで購入してスマホトクするプログラムを利用して23カ月目に返却して特典を利用すれば実質負担額総額19,860円となります。ただし、MNPには携帯電話サービス「UQ mobile」や「povo2.0」からの移行は含まれますが、一方で「povo1.0」からの移行は含まれないのでご注意ください。

続きを読む

Snapdragon 720G搭載のミッドハイな10.4インチAndroidタブレット「Galaxy Tab S6 Lite (2022)」のWi-Fi版が日本で発売へ!技適を取得


ミッドハイタブレット「Galaxy Tab S6 Lite」が日本投入へ!

電気通信端末機器審査協会(以下、JATE)は16日、日本の電気通信事業法に基づく技術基準適合認定認証(いわゆる「技適」)における端末適合認定機器の「令和5年4月16日~令和5年4月30日 認証」を公開しました。認証された機器の一覧にはSamsung Electronics(以下、Samsung)の日本未発売な型番「SM-P613」が2023年4月25日(火)に通過したことが記載されてます。

このSM-P613は型番からミドルハイレンジクラスのAndroidタブレット「Galaxy Tab S6 Lite」の2022年モデルであることがわかります。認証番号は「D23-0063001」。そのため、同社の日本法人であるサムスン電子ジャパンが新たに日本市場にてGalaxy Tab S6 Liteを発売する準備を進めていると思われます。

日本では昨年に同社が展開する「Galaxy」ブランドにおけるAndroidタブレット「Galaxy Tab」として「Galaxy Tab S8+」および「Galaxy Tab S8 Ultra」が久しぶりに発売され、その後も今年に入ってから高耐久モデル「Galaxy Tab Active4 Pro」が発売されており、少しずるラインナップが増えている状況となっているため、より購入しやすいGalaxy Tab S6 Liteが日本でも投入されることになりそうです。

続きを読む

NTTドコモ、5G対応ミドルハイスマホ「Galaxy A54 5G SC-53D」を5月25日に発売!価格は6万9850円。5G国際ローミングにも対応


docomoスマホ「Galaxy A54 5G SC-53D」が5月25日発売!

NTTドコモは19日、同社が今年4月に発表していた「2023年夏モデル」のうちの5G対応ミドルハイレンジスマートフォン(スマホ)「Galaxy A54 5G SC-53D」(Samsung Electronics製)を2023年5月25日(木)に発売すると発表しています。なお、すでに発売に先立って4月6日(木)10時より事前予約受付を実施しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などとなっており、価格(金額はすべて税込)は直営店では69,850円(1,716円×23回/月+30,360円)。

残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却した場合の実質負担額は1,716円/月×23回(総額39,490円)で、早期利用特典は300円/月となっているため、1年後の12カ月目に返却した場合の実質負担額は総額36,168円(1〜12カ月目:1,716円/月、13〜23ヶ月目:1,416円/月)となります。

なお、ドコモオンラインショップでは発売に先立って5月22日(月)10時に購入手続きが開始され、お届けは発売日以降順次となっています。また合わせてらケースを閉じたままでも電話応答や音楽再生が可能な「Galaxy A54 5G Smart View Wallet Case」や環境にやさしいエコ素材を使用した「Galaxy A54 5G 抗菌・抗ウイルスエコソフトカバー」などの多彩なアクセサリーも販売されます。

続きを読む

KDDI、au・UQ mobile向け5G対応ミドルハイスマホ「Galaxy A54 5G SCG21」を5月25日に発売!価格は7万4730円の最大2万2000円割引


auとUQ mobile向け5G対応ミドルハイレンジスマホ「Galaxy A54 5G SCG21」が5月25日発売!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、今年4月に発表していた携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」に向け5G対応ミドルハイレンジスマートフォン(スマホ)「Galaxy A54 5G(型番:SCG21)」(Samsung Electronics製)を2023年5月25日(木)に発売すると発表しています。

販路はau Styleやauショップ、UQスポット、量販店などのau取扱店・UQ mobile取扱店および公式Webストア「au Online Shop」と「UQ mobileオンラインショップ」などとなっており、すでに発売に先立ってauおよびUQ mobileともに事前予約受付を実施しています。

価格(金額はすべて税込)はそれぞれ直営店にてauでは本体価格が74,730円で、スマホトクするプログラム(残価29,880円)適用時の実質負担額は1,950円/月×23回(総額44,850円)となり、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円割引、「au Online Shop お得割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。

一方、UQ mobileでは本体価格が74,730円で、割引適用後の販売価格が増量オプションIIに加入した場合に新規契約で63,730円、MNPで52,730円、増量オプションIIに加入しない場合に新規契約で69,230円、MNPで58,230円となり、機種変更やauや「povo」からの番号移行では割引なしとなっています。なお、povo2.0の対応機種にもすでに追加されています。

また合わせてau公式アクセサリーブランド「au +1 collection 」からケースを閉じたままでも電話応答や音楽再生が可能な「Galaxy A54 5G Smart View Wallet Case」や環境にやさしいエコ素材を使用した「Galaxy A54 5G 抗菌・抗ウイルスエコソフトカバー」をはじめとした多彩なアクセサリーも販売されます。

続きを読む

auおよびUQ mobileにてミッドハイスマホ「Galaxy A53 5G SCG15」が1万5675円値下げされて4万4160円に!さらに最大2万2千円割引も


auとUQ mobileにて5Gスマホ「Galaxy A53 5G SCG15」が値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は27日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」において販売している5G対応スマートフォン(スマホ)「Galaxy A53 5G SCG15」(Samsung Electronics製)の直営店における価格(金額はすべて税込)を2023年4月27日(木)より値下げしたとお知らせしています。

すでに公式Webストア「au Online Shop」と「UQ mobile オンラインショップ」では値下げ後の価格に改定されており、本体価格はauおよびUQ mobileともに59,835円から15,675円値下げされた44,160円(960円/月×23回+22,080円)となっています。

またauでは「au Online Shop お得割」によって他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引(22歳以下なら22,000円割引)、「5G機種変更おトク割」によって機種変更で5,500円割引となるほか、販売施策「スマホトクするプログラム」によって24回払いで購入して25カ月目に返却すれば、残価22,080円が免除されて実質負担額960円/月×23回(総額22,080円)となります。

一方、UQ mobileでは「UQ mobile オンラインショップ おトク割」によってくりこしプランM/L +5Gで増量オプションII加入ありの場合にMNPなら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引、増量オプションII加入なしまたはくりこしプランS +5Gで増量オプションII加入あり/なしの場合にMNPなら16,500円割引、新規契約なら5,500円割引となります。なお、機種変更などでは割引はありません。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。