S-MAX

Google+

Google+の個人向けサービスが2019年8月末までに終了に!利用者が少ないためにシステムの欠陥で50万件の個人情報流出の恐れに伴って。Googleアカウントのアクセス許諾も改善


Google+の個人向けサービスが2019年8月末までに終了!

Googleは8日(現地時間)、ソーシャルネットワークサービス(SNS)「Google+」( https://plus.google.com )において利用者の個人情報が最大50万件流出した恐れがあると発表しています。現時点では直接悪用などの形跡がないため、個人情報流出が確定していないとのことです。

原因はGoogle+のシステム上の欠陥で、判明したのは今年3月とのことで、一部の海外メディアでは意図的に個人情報流出を隠した疑いがあるとして報じており、これを受けて同社ではGoogleアカウントのデータへアクセスする際の許諾方法についてより細かく権限を許可するようにするとしています。

また合わせてGoogle+の個人向けサービスについては2019年8月末までに終了するとのこと。GoogleではGoogle+の利用者が少ないためだとしており、企業向けについてはサービスを継続するということです。

続きを読む

GoogleのSNSサービス「Google+」がひっそりと6周年を迎える!Facebookは利用者が20億人突破など、ライバルと比べると厳しい状況に


GoogleのSNSサービス「Google+」が6周年!

GoogleのSNSサービス「Google+」が6月28日で6周年を迎えました。現時点でGoogle+に関連する公式ブログや各種SNSアカウントでは特に6周年を祝うような投稿は見られず、ひっそりと迎えています。

サービスを開始した2011年6月28日当初はクローズドベータ版のような位置付けで招待制となっており、その後、2011年9月20日に一般開放され、今のような誰でも登録できるサービスとなっています。

続きを読む

グーグル、SNSサービス「Google+」をリニュアール!コミュニティとコレクションに機能を集約――サークルのストリームはどうやって閲覧するの?


Google+がリニューアル!

Googleは17日(現地時間)、同社が提供するソーシャルネットワークサービス(SNS)の「Google+」( https://plus.google.com )をリニューアルして「新しいGoogle+」がデビューしたとお知らせしています。サービスやデザインが一新されており、新たに「コミュニティ」と「コレクション」の2つの機能に集約されています。

新しいGoogle+はすでにパソコン(PC)など向けのWebブラウザー版およびAndroidおよびiOS向けのアプリ版ともに利用できるようになっています。

また、これまでもあった「サークル」(Twitterの「リスト」のような機能)のストリームの閲覧方法がわかりづらくなっているのでまとめて紹介したいと思います。

続きを読む

Google、各種サービスでGoogle+プロフィールとの紐付けを不要に!まずは「YouTube」が対応


ゼロから始めるスマートフォン

Google(グーグル)は27日(現地時間)、同社の各サービスをGoogle+プロフィールなしでも利用できるようにしていくことを発表しました。

これまでGoogleのサービスを利用する際にソーシャルネットワークサービス(SNS)の「Google+」のプロフィールとの接続が必須となっていましたが、今後数ヶ月で各種サービスを利用するのにGoogle+プロフィールが必要ではなくなります。

続きを読む

GmailやYouTubeなどで利用するGoogleアカウントの設定をまとめて確認・変更できるページ「My Account」が提供開始!セキュリティーや個別のサービス停止などが実施可能


Googleアカウントの情報をまとめて管理!

Google(グーグル)は1日、同社のGmailやGoogle+、YouTubeなどのさまざまなサービスを利用スルための「Googleアカウント」におけるプライバシーやセキュリティーなどの各種設定を一括して確認・変更できる「My Account(アカウント情報)」( https://myaccount.google.com )ページを提供開始したとお知らせしています。

パソコン(PC)のほか、iPhoneやiPad、Androidのスマートフォン(スマホ)やタブレットなどのWebブラウザーから利用できます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。