S-MAX

Suica

交通チケット・決済サービス「Suica」と「PASMO」が記名式カードが9月1日より販売再開!半導体供給が回復も無記名は引き続いて販売中止に


SuicaとPASMOの記名式カードが新規販売を再開!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)およびPASMO評議会、東京臨海鉄道は20日、半導体不足の影響によって販売を中止していた記名式の「Suica」(「りんかいSuica」含む)および「PASMO」を2024年9月1日(日)より販売再開すると発表しています。各社では半導体の供給が回復して今後も継続して供給できる見込みがたったため、まずは記名式のSuicaおよびPASMOの販売を再開するとのこと。

ただし、直近で調達可能なカードの供給数量では在庫不足となる可能性が高いことから引き続いて無記名のSuicaおよびPASMOは販売中止を継続するほか、東京モノレールでは引き続いて「モノレールSuica」については記名式・無記名式ともに販売中止を継続するとのこと。なお、PASMOでは「PASMO 企画乗車券」や「バスの持参人式PASMO 定期券」などの一部の無記名式のPASMOは引き続いて購入できます。

また昨年5月よりSuicaの提供エリアとして拡大した青森・盛岡・秋田エリアおよび今年3月よりSuicaの提供エリアとして拡大した山形エリアではSuicaを新たに利用する人向けに記名式および無記名式のSuicaの販売を継続していますが、エリア拡大から一定の期間が経過したため、9月1日より他のエリアとサービスを統一して記名式のSuicaのみの販売に変更し、無記名式のSuicaは販売を中止します。

さらに訪日外国人旅行者向けICカード乗車券「Welcome Suica」の発売箇所は9月1日以降に東京駅、品川駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、上野駅、成田空港駅、空港第2 ビル駅、羽田空港第3ターミナル駅の駅たびコンシェルジュ、JAPAN RAIL CAFE TOKYO成田空港駅、空港第2ビル駅、羽田空港第3ターミナル駅のWelcome Suica専用発売機となり、販売枚数は引き続いて1人につき1枚までとなるとのこと。

続きを読む

決済サービス「d払い」が「モバイルSuica」と連携開始!まずはAndroid向けd払いアプリからSuicaの発行などが可能に。チャージでdポイントも貯まる


NTTドコモとJR東日本がd払いとSuicaの連携を発表!

NTTドコモおよび東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は13日、NTTドコモが提供しているスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い」( https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/ )においてJR東日本が運営する「モバイルSuica」との連携を2024年2月13日(火)より開始すると発表しています。れにより、Android向けd払いアプリからSuicaの新規発行の申し込みやチャージ、Suica残高と利用履歴などの確認が可能となります。

またd払いアプリからSuicaへチャージすると、チャージ金額の0.5%(200円につき1ポイント)相当のdポイントが進呈され、Suicaへのチャージは1ポイント=1円としてdポイント(期間・用途限定ポイント含む)も利用できるとのこと。対応機種はAndroid 6.0以上かつ「おサイフケータイ(FeliCa)」機能が搭載された製品となっています。両社は今後とも便利なサービスを届けることを通じてさらなるキャッシュレス社会の発展に向けて取り組んでいくとしています。

続きを読む

交通チケット・決済サービス「Suica」と「PASMO」が記名式カードも8月2日より当面の間は新規販売を停止!無記名に続いて。再発行は可能


SuicaとPASMOが8月2日より無記名カードに続いて記名式カードも新規販売を一時停止!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)およびPASMO評議会、東京モノレール、東京臨海鉄道は31日、世界的な半導体不足の影響により「Suica」および「PASMO」において今後の定期乗車券等の新規発売や紛失時等の再発行サービス継続に必要な在庫を確保する必要があることから記名式のカードについても2023年8月2日(水)より当面の間は販売を中止すると発表しています。

各社ではすでに紹介しているようにSuicaやPASMOのカード製造メーカーにおいて必要なICチップの入手が困難となっていることから当面の必要数量のカードの製造が難しい状況となっているため、今年6月8日(木)より無記名のSuicaおよびPASMOの販売を中止していましたが、記名式についても販売中止となりました。

なお、カード製造メーカーと今後のカードの製造計画について協議を継続しているとのことですが、現時点においても不透明な状況であり、再開の目処は立っていないとのこと。そのため、記名式のSuicaカード(「モノレールSuica」および「りんかいSuica」含む)およびPASMOカードを購入希望する人には不便・迷惑を掛けることになりますが、理解を賜るように案内しています。

なお、定期乗車券の新規発売や小児用カードおよび障がい者用カードの発売、カード障害や紛失時の再発行サービスは継続するとしています。またすでにSuicaカードやPASMOカードを持っている場合には通常通り鉄道・バスの乗車や電子マネー加盟店での買い物に利用可能となっています。

さらにSuicaカードやPASMOカードは券売機などでチャージをすることで繰り返し何度でも利用できるため、手持ちのSuicaカードおよびPASMOカードの継続利用に協力するよう案内しています。その他、スマートフォン(スマホ)などで便利に使える「モバイルSuica」および「モバイルのPASMO」(ともに「Apple Pay」を含む)は通常通り新規発行や利用が可能です。

続きを読む

決済サービス「楽天ペイ」にてiPhoneでもSuica連携が提供開始に!楽天ポイントなどからチャージが可能。100ポイントプレゼントも


楽天ペイアプリにおけるSuica連携がiPhoneでも可能に!Androidに続いて

楽天ペイメントと東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は26日、楽天ペイメントが運営するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(以下、楽天ペイアプリ)においてiPhoneで「モバイルSuica」の連携・チャージが2023年6月26日(月)から可能になったとお知らせします。

またこのサービス開始に合わせて2023年6月26日(月)から8月1日(火)まで「iPhone限定 はじめて楽天ペイにSuicaを連携すると100ポイント」キャンペーン( https://r10.to/hNhmvP )を実施し、期間中にエントリーの上ではじめてiPhoneで楽天ペイアプリにモバイルSuicaを連携した人を対象に楽天ポイントが100ポイントプレゼントされています。

さらに毎月開催しているキャンペーン「はじめて楽天ペイアプリからSuicaにチャージすると最大200ポイントプレゼント」( https://r10.to/hN9TaA )にエントリーの上で合わせて参加して条件達成すると楽天ポイントを最大300ポイント進呈するということです。なお、6月開催分は2023年7月3日(月)9:59まで、7月開催分は2023年7月3日(月)10:00から2023年8月1日(火)9:59まで。

続きを読む

交通チケット・決済サービス「Suica」と「PASMO」が無記名カードを6月8日より原則一時販売停止!世界的な半導体不足の影響で


SuicaとPASMOが6月8日より無記名カードの新規発売を一時停止!

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)およびPASMO評議会、東京モノレール、東京臨海鉄道は2日、世界的な半導体不足の影響により「Suica」および「PASMO」のカードの製造メーカーにおいて必要なICチップの入手が困難となっていることから当面の必要数量のカードの製造が難しい状況となっていると発表しています。

そのため、各社では2023年6月8日(木)より無記名のSuica(「モノレールSuica」および「りんかいSuica」含む)カードおよびPASMOカードの新規発売を一時中止するとのことで、無記名のSuicaおよびPASMOカードの購入を希望する人には不便および迷惑を掛けるものの、理解して欲しいとお願いしています。

なお、記名式カードや定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスは継続するとしています。またすでにSuicaカードやPASMOカードを持っている場合には通常通り鉄道・バスの乗車や電子マネー加盟店での買い物に利用可能となっています。

さらにSuicaカードやPASMOカードは券売機などでチャージをすることで繰り返し何度でも利用できるため、手持ちのSuicaカードおよびPASMOカードの継続利用に協力するよう案内しています。その他、スマートフォン(スマホ)などで便利に使える「モバイルSuica」および「モバイルのPASMO」(ともに「Apple Pay」を含む)は通常通り新規発行や利用が可能です。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。