S-MAX

UQmobile

KDDI、au&UQ mobile向け5G対応スマホ「BASIO active3」を発表!予約受付中で4月18日発売。価格は4万6800円で最大2万2000円割引


au&UQ mobileスマホ「BASIO active3 KYG04」が登場!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は11日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け新商品としてシンプルな操作性と安心感を追求したスマホ初心者などに最適な5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「BASIO active3(型番:KYG04)」(Sharp製)を発表しています。発売日は2025年4月18日(金)で、発売に先立って4月11日(金)10時より事前予約受付を実施しています。

販路はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店およびUQ mobile取扱店、公式Webストア「au Online Shop」および「UQ mobileオンラインショップ」などとなっており、価格(金額はすべて税込)はau Online ShopやUQ mobileオンラインショップなどの直営店ではauおよびUQ mobileともに46,800円となっています。

また残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」(24回目支払額=残価が7,100円)適用時の実質負担額は総額39,700円(1,728円+1,726円/月×23回)となります。またauではキャンペーン「au Online Shopおトク割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)や携帯電話サービス「UQ mobile」および「povo2.0」からの番号移行なら22,000円割引となります。なお、機種変更やpovo1.0からの番号移行の場合は割引はないとのこと。

その他、公式アクセサリーブランド「 au +1 collection」から電話やメールの通知が確認できて便利な小窓やバッグから取り出す際にも便利で落下防止にもなる取り外し可能なハンドストラップ付きの「着信がわかる 抗菌・抗ウイルスブックタイプケース ハンドストラップ付」に加え、透過率95%以上で画面の文字や映像をくっきり鮮やかに見やすくする「強化保護ガラス(くっきり加工)」などもを発売するということです。

続きを読む

KDDI、日本国内初のアンテナピクトに「5G+」表示を開始!高速で大容量なSub6・ミリ波なら5G+、他の4G転用周波数なら「5G」表示に


auやUQ mobile、povo、au回線のMVNOでアンテナピクトに「5G+」表示が開始!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は3日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」や仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供するau回線を用いた携帯電話サービスなどのau回線における「5G(第5世代移動通信システム)」において日本国内で初めて高速・大容量な5G用周波数帯であるSub6およびミリ波で通信していることを識別可能にする「5G+」のアンテナピクト表示を2025年4月3日(木)から開始すると発表しています。

KDDIおよび沖縄セルラーでは日本国内の業界最多となるSub6基地局数3.9万局を展開しており、2024年度には基地局の出力アップやアンテナ角度の最適化の実施によってSub6利用可能エリアが拡大し、通信速度も向上しました。加えてSub6エリア全域での5G SAのサービスも開始しています。今回、スマートフォン(スマホ)などの画面上において利用者が5G(Sub6/ミリ波)用に割り当てられた周波数帯で通信していることを正しく認識できるように従来の「5G」と区別して新たに「5G+」と表示します。

これにより、アンテナピクトがSub6およびミリ波によるネットワークにて通信している場合には「5G+」、Sub6およびミリ波での待受時やそれ以外の4G用に割り当てられた周波数を5Gに転用しているネットワーク(以下、4G転用周波数)にて通信中および待受時の場合には「5G」と表示されます。なお、一部の製品の対応から開始し、今後発売する端末については「5G+」表示に順次対応するとのこと。両社は今後もエリア拡大や日々の通信品質改善を重ね、auおよびUQ mobile、povoのマルチブランドでNo.1の通信品質を提供していくとしています。

続きを読む

KDDI、iOS 18.4以降のiPhoneでRCSの提供を開始!利用料無料ながら申込は必要。auやUQ mobile、povo1.0が対象で、povo2.0やMVNOは対象外


KDDIがiPhoneのメッセージアプリでRCSの提供を開始!iOS 18.4以降にアップデートが必要

既報通り、Appleは31日(現地時間)、同社が販売するスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けプラットフォーム「iOS」とタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」の最新バージョン「iOS 18.4(22E240)」および「iPadOS 18.4(22E240)」を提供開始しました。

これを受け、KDDIは1日、同社が提供する携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo1.0」においてiPhoneの「メッセージ」アプリで「RCS(Rich Communication Services)」に準拠したサービスを2025年4月1日(火)より提供開始したとお知らせしています。RCSの利用料は無料ですが、無線LAN(Wi-Fi)がない場合やデータ定額プランに未加入の場合には別途データ通信料が発生します。

このサービスは既存のショートメッセージサービス「SMS」と比べて写真・動画などの大容量コンテンツやメッセージのやり取りを安心して利用可能で、サービスを利用するにはiOS 18.4にアップデートし、オンラインサポート「My au」またはau Style、auショップ、au Online Shopにて「RCSオプション」に申し込み、iPhoneの「設定」→「アプリ」→「メッセージ」→「RCSメッセージ」にて「RCSメッセージ」をオンにする必要があります。

また同社ではRCSでのやりとりで利用できるiPhone向けアプリ「なつかしの絵文字スタンプ」を配信開始したということです。なお、iPhoneのメッセージアプリにおけるRCSメッセージはAndroid 8.0以降のAndroid搭載のスマートフォン(スマホ)やタブレットにてGoogleの「メッセージ」アプリとも送受信でき、Androidでは申込不要かつauやUQ mobile、povo1.0以外にもpovo2.0やau回線の仮想移動体通信事業者(MVNO)でも利用できますが、iPhoneではpovo2.0やau回線のMVNOは対象外となっています。

続きを読む

auやUQ mobile、J:COM MOBILE向け5Gスマホ「AQUOS sense9 SHG14」にAndroid 15へのOSバージョンアップが提供開始


auとUQ mobile、J:COM MOBILEのスタンダードスマホ「AQUOS sense9 SHG14」がAndroid 15に!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense9(型番:SHG14)」(Sharp製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年3月24日(月)より順次提供開始するとお知らせしています。

またJCOM(ジェイコム)は24日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借り入れてMVNOとして提供している携帯電話サービス「J:COM MOBILE」( https://www.jcom.co.jp/service/mobile/ )において販売しているAQUOS sense9(型番:SHG14)に対して同様にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2025年2月25日より順次提供開始しています。

各機種ともに更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(5G・4G)によるネットワーク経由(OTA)が用意されており、更新時間が約50分、更新ファイルサイズが約1.4GBとなっており、更新ファイルサイズが大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されています。更新後のビルド番号は各機種ともに「02.00.01」、Androidセキュリティパッチレベルは「2025年1月」となるとのこと。

ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」から確認可能。なお、主な更新内容はauでは以下ように案内されていますが、詳しくはシャープの公式Webページ『Android 15対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ』や『OSアップデート(ver.15) – よくあるご質問』も合わせてご確認ください。

<アップデート内容>
○Android 15による機能・操作性の向上
・ Android 15共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
 ※機種によっては一部機能に対応しない場合やメーカー独自の変更が加えられる場合があります。

・Android 15以外の機能向上や操作性改善
 詳細は下記ページをご確認ください。
 Android 15対応 OSアップデート


続きを読む

au&UQ mobile向けスタンダードスマホ「Xperia 10 VI SOG14」にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始


au&UQ mobileスマホ「Xperia 10 VI SOG14」がAndroid 15に!

KDDIは13日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 VI(型番:SOG14)」(Sony製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年3月13日(木)より順次提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)または携帯電話回線(4G/5G)によるネットワーク経由(OTA)で実施する方法が用意されており、更新にかかる時間は約35分、更新ファイルサイズは約1.2GBとなっており、更新ファイルサイズが大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。更新後のビルド番号は「70.1.C.0.409」、Androidセキュリティパッチレベルは「2025年1月」。

主な更新内容は以下の通りと案内されていますが、OSバージョンアップに合わせてさまざまな新機能の追加や仕様の変更などが行われており、詳細はSonyの公式Webページ『Introducing Android 15 | Sony JP』も合わせてご確認ください。

<アップデート内容>
◯Android 15による機能・操作性の向上
・Android 15共通の特長について、詳細は下記よりご確認ください。
 OSアップデートとは?
 ※機種によっては一部機能に対応しない場合やメーカー独自の変更が加えられる場合があります。
○Android 15以外の機能向上や操作性改善
・詳細は下記ページをご確認ください。
 Xperiaサポート情報


続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。