S-MAX

Y!mobile

ソフトバンクが携帯電話サービスの電波改善状況を案内!新たに2025年1月までに41カ所で通信品質を改善。エリアマップも大きく表示可能に


ソフトバンクが2025年1月時点で41カ所の地域で通信品質を改善

ソフトバンクは17日、同社が提供している携帯電話サービスにおいて日本全国の各地で電波対策を実施して新たに41カ所の地域で通信品質を改善したとお知らせしています。今回に改善された場所はランドマーク(観光地・スポーツ施設など)では長崎スタジアムシティ、エリアでは北海道名寄市や東京都町田市森野1丁目の一部などとなっています。

これらの場所では「SoftBank」や「Y!mobile」、「LINEMO」、ソフトバンク回線を用いた仮想移動体通信事業者(MVNO)にて通信品質が改善しているとのこと。なお、同社では昨年9月にも同様に電波対策を実施して17カ所の地域で通信品質を改善していました。その他、ソフトバンクでは公式Webサイトで公開しているサービスエリアマップについてマップ表示を優先し、すぐに大きく見やすいマップにアクセスできるようになっています。

続きを読む

ワイモバイル向け5G対応スタンダードスマホ「OPPO Reno11 A A401OP」にAndroid 15/ColorOS 15へのOSバージョンアップが提供開始


Y!mobileスマホ「OPPO Reno11 A A401OP」がAndroid 15に!

ソフトバンクは14日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno11 A(型番:A401OP)」(OPPO Mobile Telecommunications製)に対して最新プラットフォーム「Android 15」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新の提供を2025年1月14日(火)より順次提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線(5G・4G・3G)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法が用意されており、更新にかかる時間は最大60分程度で、更新にかかる通信料は無料ですが、契約時に提供したSIMカード以外を利用した場合や契約または登録内容と異なる用い方をした場合などに通信料が発生する場合があるほか、更新ファイルサイズが大きいため、Wi-Fiでの実施が推奨されています。

更新後のビルド番号は「A401OP_15.0.0.320(EX01)」で、主な更新内容は以下の通りとなっていますが、Android 15へのOSバージョンアップとともに独自プラットフォームも「ColorOS 15」になっているとのこと。なお、ColorOS 15の詳細については『OPPOがAndroid 15ベースの新プラットフォーム「ColorOS 15」をリリース!既存機種の提供開始時期を案内。Reno11 Aは2025年1〜3月を予定 - S-MAX』をご覧ください。

・Android 15へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上


続きを読む

携帯電話サービス「Y!mobile」にて5Gスマホ「iPhone 15」が1月16日に発売!価格は11万3184円から。割引&返却で実質5万1888円から


ワイモバイルにてAppleの5Gスマホ「iPhone 15」が取り扱い開始!

ソフトバンクは14日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」にて5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 15」を2025年1月16日(木)より販売するとお知らせしています。販売するのは日本向けモデル(型番:A3093)で、おサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、内蔵ストレージが128GBおよび256GB、512GBの各色(ブルー、ピンク、イエロー、グリーン、ブラック)となっています。

販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webストア「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では128GBが113,184円、256GBが145,152円、512GBが169,920円となっており、それぞれ48回の分割払いによる販売施策「新トクするサポート(A)」の対象機種となっています。

またワイモバイルオンラインストアでは他社から乗り換え(MNP)および新規契約で料金プラン「シンプルプラン2 M/L」を契約した場合には21,600円が割り引かれ、合わせて新トクするサポート(A)を利用して25カ月目に特典利用を申し込んで翌月末までに返却すると、実質負担額は128GBが総額51,888円(2,162円/月×24回)、256GBが総額87,840円(3,660円/月×24回)、512GBが総額108,000円(4,500円/月×24回)となります。

なお、MNPには携帯電話サービス「SoftBank」や「LINEMO」、「LINEモバイル」などのソフトバンク回線の仮想移動体事業者(MVNO)からの移行は含まれないのでご注意ください。その他、契約の際には契約事務手数料3,850円が別途かかりますが、ワイモバイルオンラインストアでは契約事務手数料や送料は無料となっています。

続きを読む

ZTEジャパンがFeliCa対応エントリースマホ「nubia S 5G」を日本市場にて発表!ワイモバイル版「A403ZT」が1月16日発売。価格は2万1996円


新エントリースマホ「nubia S 5G」が登場!

ZTEジャパンは14日、都内にて「新製品発表会」を開催し、ZTE傘下のNubia Technologyが展開する「nubia(ヌビア)」ブランドにおける新商品として5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「nubia S 5G(ヌビア エス ファイブジー)」を日本市場にて発売すると発表しています。

合わせてソフトバンクは14日、携帯電話サービス「Y!mobile」にて「nubia S 5G(型番:A403ZT)」を取り扱うとお知らせしています。Y!mobileでは2025年1月16日(木)に発売され、事前予約受付は行わないとのこと。販路はワイモバイルショップおよび量販店などのY!mobile取扱店や公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」など。

価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では21,996円となっており、ワイモバイルオンラインストアでは他社から乗り換え(MNP)でシンプルM/Lに加入した場合には21,995円割引で一括1円となるということです。なお、ソフトバンクではnubia S 5Gを日本国内の移動体通信事業者(MNO)として独占販売するとしています。

続きを読む

ZTEジャパンがFeliCa対応フォルダブルスマホ「nubia Flip 2」を日本市場にて発表!ワイモバイル版「A404ZT」が1月23日発売。価格は8万5680円


新フォルダブルスマホ「nubia Flip 2」が登場!

ZTEジャパンは14日、都内にて「新製品発表会」を開催し、ZTE傘下のNubia Technologyが展開する「nubia(ヌビア)」ブランドにおける新商品として5G対応フォルダブルスマートフォン(スマホ)「nubia Flip 2(ヌビア フリップ ツー)」を日本市場にて発売すると発表しています。合わせてソフトバンクは14日、携帯電話サービス「Y!mobile」にて「nubia Flip 2(型番:A404ZT)」を取り扱うとお知らせしています。

Y!mobileでは2025年1月23日(木)に発売され、発売に先立って2025年1月16日(木)より予約受付を開始するとのこと。販路はワイモバイルショップおよび量販店などのY!mobile取扱店や公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」などで、価格(金額はすべて税込)はワイモバイルオンラインストアなどの直営店では85,680円となっています。

またワイモバイルオンラインストアでは他社から乗り換え(MNP)でシンプルM/Lに加入した場合には21,600円割引で64,080円となるほか、新たに実施される販売施策「新トクするサポート(A)」では85,680円(1〜24回:820円/月、25〜48回:1,850円/月)の48回払いとなり、特典の利用を25カ月目に申し込んで返却した場合には実質負担額19,680円となるとのこと。

その他、ZTEジャパンではnubia Flip 2の発売に合わせて「nubia Flip 2 新製品発売記念キャンペーン!」( https://www.nubia.com/jp/products/smartphones/nubia/lp/nubia-flip2-lp.html )を実施し、2025年3月31日(月)までにnubia Flip 2をY!mobileで購入し、2025年4月7日(月)までに専用Webページからアンケートに回答して応募した人を対象にサイン入りタレントポスターやオリジナルレザーケース、Androidタブレット「nubia Pad SE」などを抽選で合計455人にプレゼントします。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。