c2d6b1c5.jpg

東京メトロ公式アプリ!

東京の地下鉄は、路線も多く同じようなところを通っている路線もあったりと、なかなかうまく利用するのが難しいですよね。乗り換えも各種乗換案内アプリを利用すれば、よくわからないけどなんとかなったりしますが、実際に乗り換えてみると乗り換えまでの距離が非常に長かったり、どこをどういったらいいのかわからないような迷路になっていたりと、苦労したりします。

今回は、そんな東京の地下鉄のうち、東京メトロの路線についての路線図や構内図、駅周辺情報、運行情報などを確認できる公式アプリ「東京メトロアプリ」を紹介したいと思います。

dbdbabc3.png

起動すると、このように東京メトロの路線の各線が並んでいます。さすがに権利問題もあるのか、都営地下鉄の情報は確認できません。この辺は、残念ですが、これは「メトロタッチ」などのアプリもしますし、仕方ないところですかね。あくまで、東京メトロ公式アプリということですし。

ef60e04d.png

各路線をタップすると、運行情報が確認できます。ちょうどダイヤの乱れなどはなかったようです。

7dbe1bed.png

右上の本に+のマークがついたアイコンをタップするとお気に入りに追加でき、画面下部にあるメニューの「お気に入り」ですぐに利用できるようになります。

acc3c29d.png

左上の「戻る」をタップするとトップ画面に戻れます。次に、下部メニューのうち駅情報をタップすると、路線図が表示されます。

b8b8a10e.png

駅名をタップしてみます。この画面は、次回から表示しないようにもできます。

de88bd66.png

駅情報からは、構内図や出口案内・周辺地図、バリアフリー、乗換できる路線の路線図を閲覧できます。

1fb0b5da.png

駅構内図です。ある意味、このアプリで一番意味がありそうなのが、これかと思います。まさに正確な構内図なのでわかりづらいですが、周辺地図の出口案内の周辺地図と合わせて、どこにその出口があるのかを知るには非常に便利です。

b0533cac.png

その出口案内です。どんな出口があるかどうかがわかります。

4668ac1a.png

バリアフリーも足の歩い方などには重宝しますよね!このあたりまでフォローされているのは、さすが公式アプリだと思います。

8ef56292.png

出口案内で周辺地図をタップすると、Googleマップによる地図で出口の位置がわかります。どこから出れば、目的地に近いのかを判断し、駅構内図からどうやったら出口に行けるのかを調べれば、迷う確率はかなり低くなるんじゃないかと思います。

d8a345e6.png

乗換案内でどこで乗り換えたらいいかわかっても、地下鉄だと車内放送が聞こえにくかったりして、乗り過ごしする可能性もあるので、路線図があれば、さらに、乗り過ごしをしにくくなるので、便利ですよね。

c8213af1.png

下部メニューの「More」から東京メトロだけの乗り換えが調べられるようになっています。

f49aac2c.png

東京メトロだけなので、メトロ縛りで移動したい時には便利なのかもしれません。この他、GPSによって近くの東京メトロの駅を探すこともできます。


地下鉄だと、出口や出口にいたるまでがよくわからなかったりして、迷子になりやすいので、こういう駅構内図や出口情報が一緒に閲覧できると便利ですよね。もし、出かけるときに心配でしたら、事前に調べておくこともできますので、活用してみてはいかがでしょう。


[Image] QRコードアプリ名:東京メトロアプリ
価格:無料
カテゴリ:アプリケーション > ツール
開発者:東京地下鉄株式会社
バージョン:
Androidマーケット:http://market.android.com/details?id=com.tokyometro

btn_android




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter