![]() |
今年は楽天モバイルを含めてNTTドコモやKDDI、ソフトバンクの4社が富士山頂などで5Gなどを提供! |
移動体通信事業者(MNO)のNTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクでは毎年、富士山の2022年7月上旬から2022年9月上旬までの山開き期間中に携帯電話利用者がより安心して快適に登山を楽しめるように各社の通信サービスおよび無線LAN(Wi-Fi)スポットの提供によって富士山頂や登山道、山小屋のエリア対策を実施しています。
NTTドコモは富士山における通信のさらなる快適さを提供するため、富士山の山開き期間中となる2022年7月上旬から2022年9月上旬まで富士山頂の剣が峰付近において5Gおよび4G、3Gの携帯電話サービスを、山小屋において4Gおよび3Gの携帯電話サービスおよびd Wi-Fiのスポットを提供します。
また尾瀬国立公園において山小屋のエリア化を2022年6月30日(木)から順次拡大し、2022年9月までに昨年度までに実施済みの5つと合わせて27の山小屋で4Gおよび3Gの携帯電話通信サービスが利用できるようになるとのこと。その他、常念岳や御嶽山をはじめとして全国各地の山岳エリアでも登山シーズンに合わせて季節限定の基地局の設置を実施しています。
またKDDIは開山期間に快適な通信環境の提供による安心・安全な富士登山のサポートのために提供している登山口および登山道の4G LTEの提供に加え、富士山頂における5Gおよび4G LTEのエリア化を2022年7月上旬から2021年8月下旬まで実施するとのこと。
さらにKDDI傘下のワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は2016年から富士山の開山期間中に提供している無料のWi-Fiサービス「富士山 Wi-Fi」を2022年7月から9月上旬まで富士山の山小屋を含む46カ所で提供します。
ソフトバンクでも登山期間中の2022年7月上旬から8月下旬までの富士山頂に基地局を設置するなど、富士登山で快適な携帯電話サービスを利用できるようにエリア対策を毎年実施しており、今年も富士山頂や山小屋などに「SoftBank 5G」および「SoftBank 4G LTE」などの通信設備を設置して高速データ通信サービスを提供しています。
加えて今年は新たに楽天モバイルがMNOとして初めて富士山頂において2022年8月中旬よりGおよび5Gの携帯電話サービスを提供開始しています。さらに同社では世界遺産である日本最高峰の富士山を登山する人に快適な通信環境を届けるために来年2023年の山開き期間までを目標とし、2021年夏より富士山のエリア化に向けて取り組みを開始していたとのことです。
これにより、2022年8月中旬までに楽天モバイルは山頂および登山道の一部にて基地局を開設して電波発射を開始し、その後の電波測定でエリア化を確認しているとし、富士山剣ヶ峰付近で5Gを、また山頂を一周することのできるお鉢巡りでは4Gを利用できるほか、山頂に加えて3つの登山道(富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルート)にて4Gの提供エリア化に成功したということです。
移動体通信事業者(MNO)の大手3社では例年7月から9月頃まで富士山の開山期間に合わせて登山道・山頂・山小屋などの通信対策を実施していますが、2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のために富士山の登山道は閉鎖されましたが、昨年の2021年は安心して富士山の登山が行えるように感染防止対策がされた上で2年ぶりに開山されました。
そうした中で2022年も従来と同様に各社では登山道や山頂周辺、山小屋における通信環境の整備を行い、安全・安心な登山をサポートするとのこと。また新たに2022年は初めて楽天モバイルもMNOとして2022年8月中旬より富士山頂において初めて4Gおよび5Gの携帯電話サービスの提供を開始しています。
これにより、各社ともに富士山頂への5Gの整備によってコロナ禍で登山が難しい友人や家族により高画質な映像を届けられるようにし、例えば、富士山頂3776mからの絶景を高精細の写真や動画でシェアするなど、5Gを通じて富士登山の感動を届けられるようなサポートも行うというこことです。各社の提供エリアと期間は以下の通り。
<NTTドコモ(ahamo含む)>
通信サービス | エリア提供 | 期間 |
瞬速5G | 山頂の一部 | 2022年7月上旬~8月下旬 |
4G LTE(Xi)、3G W-CDMA(FOMA) | 山頂の一部 | 2022年7月上旬~8月下旬 |
富士宮口(登山口、登山道) | 通年 | |
須走口(登山口、登山道) | 通年 | |
御殿場口(登山口、登山道) | 通年 | |
吉田口(登山口、登山道) | 通年 | |
山小屋 | 2022年7月上旬~8月下旬 | |
d Wi-Fi | 山小屋 | 2022年7月上旬~8月下旬 |
通信サービス | 山小屋名 | 提供開始時期 |
4G LTE(Xi) 3G W-CDMA(FOMAプラスエリア) | 龍宮小屋 | 2021年度までにサービス開始済み |
東電小屋 | ||
東電小屋別館 | ||
鳩待山荘 | ||
大清水休憩所 | ||
温泉小屋 | 2022年6月30日(木)予定 | |
温泉小屋別館 | ||
第二長蔵小屋 | 2022年7月予定 | |
見晴休憩所 | ||
原の小屋 | ||
原の小屋別館 | ||
桧枝岐小屋 | ||
弥四郎小屋 | ||
弥四郎小屋別館 | ||
尾瀬小屋 | 2022年8月予定 | |
燧小屋 | ||
尾瀬御池ロッジ | 2022年9月予定 | |
沼山峠休憩所 | ||
尾瀬ロッジ | ||
山の鼻小屋 | ||
至仏山荘 | ||
山の鼻ビジターセンター | ||
長蔵小屋 | ||
長蔵小屋別館 | ||
新尾瀬沼ビジターセンター | ||
尾瀬沼ヒュッテ | ||
尾瀬沼山荘 |
<KDDI(au・UQ mobile・povo)>
通信サービス | エリア提供 | 期間 |
5G | 山頂の一部 | 2022年7月上旬〜~2022年8月下旬 |
4G | 富士山頂 | 2022年7月上旬〜~2022年8月下旬 |
吉田口ルート(山小屋、登山口、登山道) | 通年 | |
富士宮口ルート(山小屋、登山口、登山道) | 通年 | |
須走口ルート(山小屋、登山口、登山道) | 通年 | |
御殿場口ルート(山小屋、登山口、登山道) | 通年 | |
富士山 Wi-Fi | 富士山周辺の山小屋含む46カ所 | 2022年7月~2022年9月上旬 |
ルート | 利用可能場所 | |
御殿場ルート | 五合目 | ハーフマウンテン(富士急売店) |
御殿場ルート | 五合目 | トレイルステーション |
御殿場ルート | 新五合目 | 大石茶屋 |
御殿場ルート | 7.4合目 | わらじ館 |
御殿場ルート | 7.5合目 | 砂走館 |
御殿場ルート | 7.9合目 | 赤岩八合館 |
須走ルート | 8.5合目 | 御来光館 |
須走ルート | 五合目 | 山荘菊屋 |
須走ルート | 五合目 | 東富士山荘 |
須走ルート | 砂払五合目 | 吉野屋 |
須走ルート | 六合目 | 長田山荘(しゃくなげ山荘) |
須走ルート | 七合目 | 大陽館 |
須走ルート | 本七合目 | 見晴館 |
須走ルート | 八合目 | 江戸屋 |
須走ルート | 本八合目 | 胸突江戸屋 |
須走ルート | 頂上 | 扇屋(1) |
須走ルート | 頂上 | 扇屋(2) |
須走ルート | 頂上 | 山口屋 |
富士宮ルート | 五合目 | 富士山総合指導センター |
富士宮ルート | 六合目 | 六合目雲海荘 |
富士宮ルート | 六合目 | 六合目宝永山荘 |
富士宮ルート | 元祖七合目 | 元祖七合目山口山荘 |
富士宮ルート | 新七合目 | 新七合目御来光山荘 |
富士宮ルート | 八合目 | 富士山衛生センター |
富士宮ルート | 八合目 | 八合目池田館 |
富士宮ルート | 九合目 | 九合目萬年雪山荘 |
富士宮ルート | 9.5合目 | 九合五勺胸突山荘 |
富士宮ルート | 頂上 | 頂上富士館 |
吉田ルート | 吉田口五合目 | 佐藤小屋 |
吉田ルート | 富士スバルライン五合目 | 五合目総合管理センター |
吉田ルート | 富士スバルライン五合目 | 山梨県道路公社管理棟 |
吉田ルート | 六合目 | 里見平☆星観荘 |
吉田ルート | 六合目 | 富士山安全指導センター |
吉田ルート | 七合目 | 花小屋 |
吉田ルート | 七合目 | 日の出館 |
吉田ルート | 七合目 | 七合目トモエ館 |
吉田ルート | 七合目 | 鎌岩館 |
吉田ルート | 七合目 | 富士一館 |
吉田ルート | 七合目 | 鳥居荘 |
吉田ルート | 七合目 | 東洋館 |
吉田ルート | 八合目 | 太子館 |
吉田ルート | 八合目 | 蓬莱館 |
吉田ルート | 八合目 | 白雲荘 |
吉田ルート | 八合目 | 元祖室 |
吉田ルート | 八合五勺 | 御来光館 |
吉田ルート | 本八合目 | 本八合目トモエ館 |
吉田ルート | ー | 山梨県立富士北麓駐車場観光案内所 |
<ソフトバンク(SoftBank・Y!mobile・LINEMO)>
通信サービス | エリア提供 | 期間 |
SoftBank 5G | 山頂 | 2022年7月上旬〜2022年8月下旬 |
SoftBank 4G LTE | 山頂 | 2022年7月上旬〜2022年8月下旬 |
富士宮口(登山口、登山道) | 通年 | |
須走口(登山口、登山道) | 通年 | |
御殿場口(登山口、登山道) | 通年 | |
吉田口(登山口、登山道) | 通年 |
<楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)>
通信サービス | エリア提供 | 期間 |
5G | 山頂の一部 | 2022年8月中旬〜2022年9月上旬 |
4G LTE | 山頂 | 2022年8月中旬〜2022年9月上旬 |
富士宮ルート(登山道) | 通年 | |
須走ルート(登山道) | 通年 | |
御殿場ルート(登山道) | 通年 |
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・富士山頂において5G通信サービス「瞬速5G」を提供開始(PDF形式:215KB) | NTTドコモ
・富士山頂で「au 5G」提供、7月上旬開始~今年の夏もau 5G・4G LTEと「富士山 Wi-Fi」で、快適・安全に富士登山~ | スマートフォン・携帯電話 | au
・富士山頂で「SoftBank 5G」を提供 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・