S-MAX

アニメパス

コミケットスペシャル6:KDDI、auの「アニメパス」名義で企業ブースに出展!人気漫画「デュラララ!!×2」や「Wake Up, Girls!」とコラボ【レポート】

6c3fcff1.jpg
auがブース出展!アニメパス加入者にプレゼントも!

千葉県にある幕張メッセにて2015年3月28日(土)〜29日(日)の2日間に渡ってイベント「コミケットスペシャル6(CSP6) - OTAKU SUMMIT 2015 –」(主催:コミックマーケット準備会、有限会社コミケット)が開催されました。

本イベントはサブカルチャー全般を扱う世界最大の展示・即売会である「コミックマーケット」の5年に1度のスペシャル版イベント(SP3以降、5年おきの開催となっています)で、過去には沖縄にて開催されたリゾートコミケ(SP3)や24時間耐久コミケ(SP4)なども行われました。

6回目となる今回のコミケットスペシャルは副題のOTAKU SUMMIT 2015の名の通り、国内・国外の企業・団体も招き世界中で開催されている即売会などの紹介や記念ステージといった、まさに「世界を巻き込んだお祭り」といったイベントとして開催されました。

すでに紹介したようにソフトバンクモバイルが「黒子のバスケ」とコラボレーションした電波強化対策をするなど、国内の各通信会社やグッズを扱う企業が参加しているということで、当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」も取材に赴いてきましたので、数回に分けてレポートしたいと思います。

今回の記事ではKDDIがau向けアニメ配信サービス「アニメパス」の名義で企業ブース内に出展していましたので、ブース内の様子などを紹介します。


続きを読む

KDDI、イベント「コミックマーケット87」に「アニメパス」ブースを出展!今回は「デュラララ!!×2」コラボ――各種プレゼント&キャンペーンやラッピング移動基地局痛車、人間Wi-Fi隊


auのコミケ87は「デュラララ!!×2」

KDDIは19日、東京ビッグサイトにて2014年12月28日(日)~30日(火)に開催される「コミックマーケット87」(以下、コミケ87)にau向け月額400円(税抜)のアニメ見放題サービス「アニメパス」(公式Twitter: @au_animepass )のブースを出展するとともに、会場周辺の電波強化対策を実施するとお知らせしています。

電波強化対策( http://www.au.kddi.com/pr/comic/ )はアニメ「デュラララ!!×2」のラッピングを行ったキャリアアグリゲーション(CA)対応移動基地局車や人間Wi-Fi(無線LANアクセスポイント)隊を導入し、トラフィック対策を実施するとしています。

また、アニメパスとアニメ「デュラララ!!×2」とのコラボレーションキャンペーン(特設Webサイト: http://animepass.auone.jp/m/events/dr001/ )を2014年12月25日(木) ~ 2015年3月31日(火)に実施してます。

この他、KDDI傘下のワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下、Wi2)は同日2014年コミケ87にて外国人観光客先着1000名に「Wi2 300 ワンタイム(1day)」を無償で提供し、「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」プレミアムコードを配布すると発表しています。

続きを読む

KDDI、auスマホなど向けアニメ配信サービス「アニメパス」を提供開始!「弱虫ペダル」第1期全話を先行配信するなどのコラボキャンペーンも実施


au向け向けアニメ配信サービス「アニメパス」が開始!

KDDIは30日、KADOKAWAの協力により、au向けアニメ配信サービス「アニメパス」を2014年6月30日(月)から提供開始すると発表しています。利用料は月額400円(税抜)で、初回加入時は14日間無料。

利用可能機種はauのスマートフォン(スマホ)およびタブレットで、今後、2014年8月以降にパソコンからの利用も予定しています。

さらに、サービス開始を記念して、自転車ロードレースを題材にした超人気アニメ「弱虫ペダル」とのタイアップキャンペーンも実施されます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。