S-MAX

バンダイナムコ

バンダイナムコとの共同プロジェクト「ソードアート・オンライン(SAO)」のVRゲームも展示!NTTドコモ「5Gトライアルイベント」を写真と動画で紹介【レポート】


5Gトライアルサイトイベントでソードアート・オンラインのVRゲームも展示!

NTTドコモは12月8〜9日の2日間に渡って東京スカイツリータウン内の東京ソラマチにて商用化に向けて検証を進めている「第5世代移動通信方式(5G)」でできることを体感できる「5Gトライアルサイトイベント」を開催した。

イベントにはバンダイナムコとの共同プロジェクトとなる「ソードアート・オンラインVRゲーム」と、11月29日に行われたパラリンピック1000日前のイベントで実施した車いすフェンシングのエキシビジョンマッチの映像による「フェンシング AR&多視点映像」を展示。

今回は5Gとこれらの展示の関係などを交えて、イベントの内容を紹介していく。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2017:AIやARをキャラクター化して楽しむのがトレンド?!ガンダムの「ガンシェルジュ ハロ」や「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」などを紹介【レポート】


CEATEC JAPAN 2017に出展されたホビー系を紹介!

千葉県・幕張メッセにて2017年10月3日から6日までの4日間に渡ってエレクトロニクスとITテクノロジーの展示会「CEATEC JAPAN 2017」が開催された。

今年は「社会・街エリア」および「家・ライフスタイルエリア」、「デバイス・ソフトウェアエリア」、「特別テーマエリア」の4つのカテゴリー別で展示が行われたが、今回はその中からホビー系のAI(人工知能)やロボット、そしてレノボが10月より販売している「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」などを紹介していく。

続きを読む

バンダイナムコが格闘ゲームの定番「鉄拳」のスマホなど向けアプリ「鉄拳モバイル」を配信決定!事前登録受付中で、 豪華特典プレゼントキャンペーン実施中


ゼロから始めるスマートフォン

バンダイナムコエンターテインメントは18日、格闘ゲーム「鉄拳」のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「鉄拳モバイル」を配信すると発表しています。対応OSはAndroidとiPhoneなどのiOSで、料金形態は基本プレイ無料のアイテム課金制。

配信時期は未定ですが、プロモーション用公式Webサイトには「COMING SOON」と書かれており、すでに事前登録が8月18日から開始されているため、そう遠くはなさそうです。

続きを読む

バンダイナムコ、スマホなど向け新作RPG「ニューワールド」が配信開始!エヴァの貞本義行氏がキャラクターデザインを担当


ゼロから始めるスマートフォン

バンダイナムコエンターテインメント(以下、バンダイナムコ)は8日、スマートフォン(スマホ)など向けのゲームアプリ「ニューワールド」を2016年1月8日(金)より配信開始したとお知らせしています。対応OSはAndroid 4.1(開発コード名:JellyBean)以上およびiOS 7.1以降、料金は基本プレイ無料のアイテム課金制です。

バンダイナムコが過去に発売したロールプレイングゲーム(RPG)「.hack」シリーズの世界観やコンセプトを踏襲しつつ、1から再構築された新プロジェクト「Project N.U.」の第1弾となるタイトルです。

キャラクターデザインは「新世紀エヴァンゲリオン」などでキャラクターデザインを手がけた貞本義行氏が担当しているのも特徴の1つで、開発はサイバーコネクトツーが担当し、プロデュースはバンダイナムコが担当しています。事前登録者数は20万人を超えたということです。

続きを読む

メガハウス、子供向け7インチタブレット「tap me(タップミー)」を7月中旬に発売!価格は2万790円


バンダイナムコグループのメガハウスからも子供向けタブレットが登場!

バンダイナムコグループのメガハウスは24日、安心・安全機能を搭載した子供向けの7インチサイズタブレット「tap me(タップミー)」を2013年7月中旬に発売すると発表しています。

希望小売価格は、20,790円で、全国のおもちゃ取り扱い店で販売するとのこと。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。