S-MAX

プリペイドSIM

日本通信、訪日客など向けデータ通信専用プリペイド型「b-mobile VISITOR eSIM for Japan」を提供開始!1〜30日・1〜100GBまで自由に


訪日客や一時帰国者向けデータ通信専用プリペイド型「b-mobile VISITOR eSIM for Japan」が提供開始!

日本通信は2日、同社が移動通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「b-mobile」( https://www.bmobile.ne.jp/ )において訪日客や一時帰国者向けにデータ通信専用プリペイド型「b-mobile VISITOR eSIM for Japan」を2024年4月2日(火)より提供すると発表しています。

これまで提供してきた訪日客など向け「データ通信専用プリペイド型「b-mobile VISITOR SIM for Japan」のeSIM専用プランとなっており、利用日数は1日から30日の範囲で1日単位、データ容量は1GBから100GBまで1GB単位で設定可能で、利用期間の延長やデータ量の追加にも対応しており、同社ではひとり1人の日本滞在にぴったり合った“ありそうでなかった新プラン”だとしています。

料金(金額はすべて税込)は1GB・1日の722円からとなっており、これに1日当たり+22円、1GB当たり+151円が追加され、例えば、1日1GB使うとして7日間滞在(合計7GB)する場合だと1,758円となり、さらに追加でチャージする場合には1日当たり+22円、1GB当たり+257円となるとのこと。なお、ネットワークは5Gと4G(LTE)から選択でき、支払いはクレジットカードとなるということです。

続きを読む

携帯電話サービス「LINEモバイル」が今夏提供開始予定だったプリペイドSIMの発売を延期!発売時期は未定で決定次第案内へ


LINE MOBILEのプリペイドSIMが発売延期!新型コロナウイルス感染症拡大の影響で

ソフトバンク傘下のLINEモバイルは30日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「LINE MOBILE」( https://mobile.line.me )において今年2月に発表したプリペイドSIMについて発売を延期するとお知らせしています。

当初は2020年夏頃に提供を開始するとしていましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な拡大による影響を鑑みて発売を延期するとし、延期後の発売時期については未定で、今後の状況を踏まえて改めて発売時期が決まり次第案内するとしています。

続きを読む

秋吉 健のArcaic Singularity:旅人よ、プリペイドSIMはいかがですか?インバウンド向けサービスの需要急増に対処する通信業界の奮闘と戦略について考える【コラム】


急増するインバウンドへの通信サービスについて考えてみた!

今年1月、27年ぶりとなる新しい税が導入されました。出国税です。筆者は旅行でも仕事でも一切日本から出たことがないため、今のところ何の影響もない税制ですが、誰もが気軽に海外へ遊びに行く昨今、筆者のような人はもはや珍しい部類でしょう。

JATA(日本旅行業協会)の統計によれば、2017年の海外旅行者数は約1789万人、訪日外国人旅行者(インバウンド)数は約2869万人となっており、合計で約4658万人もの人々が日本から出国しています。出国税は1人あたり一律1000円となっており、海外旅行者やインバウンドの数は現在も増加し続けているため、その税収は年間で軽く500億円を超えるものになると予想されます。

出国税は観光立国を目指す日本がインバウンドのための施設や案内を整備するために使用されるそうですが、こういったインバウンド向けの施策で頭を悩ませているのは政府や航空・旅行業界ばかりではありません。通信業界もまた、急増するインバウンドへの対応をさまざまに模索しているのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は通信業界におけるインバウンド向け施策について考察します。

続きを読む

NTTドコモとぐるなび、京都位置情報活用協議会が関西を訪れる訪日外国人にプリペイドSIM「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」の無料配布キャンペーン「Plan 0 KANSAI」を実施


Japan Welcome SIM & Wi-Fi Plan 0が期間限定で関西国際空港で配布!

NTTドコモおよびぐるなび、京都位置情報活用協議会は29日、訪日外国人の関西周遊促進を目的としたSIM無料配布キャンペーンについての連携協定を2019年1月25日(金)に締結したと発表しています。

キャンペーンは、NTTドコモが提供する訪日外国人向けプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」の「Plan 0(プランゼロ)」モデルを利用して京都位置情報活用協議会のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「こことろ」のダウンロードを推進するもの。

合わせてJapan Welcome SIM & Wi-Fi Plan 0のプリペイドSIMの配布を2019年2月1日(金)から3月17日(日)までの期間(予定)において関西国際空港へ到着するバニラエア機内(2月中のみ予定)および海外旅行代理店で実施し、訪日外国人の利便性向上を図ります。

またスマホなどにインストールしたこことろアプリを利用することで、関西広域連合が実施している関西への誘客促進と関西全域への周遊促進事業「さぁ、西の都へ SUPER KANSAI」への送客の推進およびイベントに参加可能となります。

さらにぐるなびの外国語版にクーポンを掲載している関西エリアの飲食店情報を提供することによってぐるなび加盟店への送客を推進し、訪日外国人の関西周遊を促進するとのこと。

これにより、関西地域を訪問する訪日外国人の通信環境の整備と併せてスタンプラリーやグルメ・ショッピングクーポンなどの利用によって人気の観光地を周遊促進することができるとともに関西地域の活性化促進が期待されるとしています。

なお、各社ではJapan Welcome SIM & Wi-Fiやこことろアプリで得られる周遊データを収集することで今後の観光促進の取り組みに生かしていくほか、2020年および2015年を見据えて訪日外国人に
楽しんでもらえるようなサービス協創活動を推進していくとしています。

続きを読む

IIJの訪日客など向けプリペイドSIM「Japan Travel SIM」のフルMVNO版を購入して試してみた!セットアップ方法やライトMVNO版との比較も紹介【レポート】


shimajiro@mobiler

既報通り、インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービスにおいてコアネットワーク設備の一部である加入者管理機能(HLR/HSS)を自前で用意した「フルMVNO」によるサービスを3月15日に提供開始した。

当初は法人向けサービスのみであったが、4月2日より個人でも利用できるデータ通信サービス「Japan Travel SIM」のフルMVNO版を販売開始。Japan Travel SIMは2014年10月に発売された主に訪日客向けのプリペイドSIMカードで、フルMVNO版は同サービスの新パッケージという位置付けだ。

そこで今回はさっそくJapan Travel SIMのフルMVNO版を購入してみたので、これまで販売されてきたライトMVNO版との違いや、フルMVNO版のセットアップの方法などを紹介する。なお、IIJでは通常の個人向け「IIJmio」においても今夏にフルMVNOによるサービスを提供予定となっている。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。