S-MAX

モトローラ

日本で発売が見込まれている新ミッドレンジスマホ「motorola edge 40 neo」が発表!パントーンカラーのスタイリッシュな防水・防塵対応機


新ミッドレンジスマホ「motorola edge 40 neo」が登場!

Lenovo傘下のMotorola Mobility(以下、Motorola)は14日(現地時間)、同社が展開する「motorola edge」シリーズにおける新しいグローバル向けミッドレンジスマートフォン(スマホ)「motorola edge 40 neo(型番:XT2307-*)」を発表しています。欧州にて数日以内に発売されるほか、インドや南米、アジア太平洋地域の一部市場でも今後数週間以内に展開されるとのことで、価格は欧州では399ユーロ(約63,000円)となっています。

またmotorola edge 40 neoは防水・防塵(IP68準拠)に対応しており、同社がPANTONE(以下、パントーン)と複数年に渡るパートナーシップに基づいてパントーンによって厳選された本体色として「PANTONE Caneel Bay」および「PANTONE Black Beauty」、「PANTONE Soothing Sea」の3色がラインナップされています。

なお、現時点で日本への投入については明らかにされていませんが、すでに紹介しているようにmotorola edge 40 neoとなるXT2307-3が日本向けの電波法に基づく工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、日本でもオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)か何かしらの形で販売されることになりそうです。

続きを読む

新フォルダブルスマホ「motorola razr 40」が日本発売へ!メーカー版(XT2323-4)とソフトバンク版「motorola razr 40s」(XT2323-7)が認証取得


価格を抑えた新フォルダブルスマホ「motorola razr 40」が日本で発売へ!

既報通り、Motorola Mobility(以下、Motorola)が未発表製品「XT2323-4」および「XT2323-7」の相互承認(MRA)による工事設計認証(いわゆる「技適」)を2023年6月8日(木)付でKiwa Nederlandを通じて取得していることが総務省のデータベース「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」にて明らかになっています。

またXT2323-4およびXT2323-7はすでに海外で発表されている最新フォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 40(型番:XT2323-*)」(*は任意の数字)もしくは同等製品となることが型番規則から推察できるため、Motorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)がmotorola razr 40もしくはその同等製品を日本市場で発売する準備を進めていると見られています。

さらに米連邦通信委員会(FCC)でも2023年7月10日(月)付でXT2323-4およびXT2323-7が認証を取得し、公開されている資料からハードウェアは共通で設計はリファレンスモデルであるmotorola razr 40のグローバル向け「XT2323-1」を参照するように記載されており、実際に工事設計認証ではXT2323-1が対応していないBand 11といった携帯電話ネットワークの周波数帯で取得されています。

そうした中で新たにBluetoothの認証機関であるBluetooth SIGが2023年9月6日(水)付でXT2323-4およびXT2323-7などが認証を取得していることを公開しており(Declaration ID:D060479)、製品名はXT2323-4が「motorola razr 40」、XT2323-7が「motorola razr 40s」であることが判明しました。

これにより、これまでもXT2323-4とXT2323-7のどちらかがオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)、どちらかがキャリア版だと推測されていましたが、製品名やBand 11に対応していることからXT2323-7はソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向けとなる見込みとなりました。

続きを読む

モトローラ、5G対応の縦折りフォルダブルスマホ「motorola razr 40 ultra」の日本向け製品を8月25日に発売!価格は15万5800円。IIJも同日に


縦折りフォルダブルスマホ「motorola razr 40 ultra」の日本向け製品が8月25日発売!

モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は22日、同社が展開する「motorola razr」ブランドにおける新商品のうちの5G対応フォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 40 ultra(型番:XT2321-1)」(Motorola Mobility製)を2023年8月25日(金)に発売するとお知らせしています。また同じくmotorola razr 40 ultraを取り扱うインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)でも同日10:00に発売すると案内しています。

ともに当初は2023年7月21日(金)に発売すると案内していましたが、その後、2023年8月下旬に延期するとしています。販路は公式Webショップ「MOTO STORE」や日本国内の通信事業者として仮想移動体通信事業者(MVNO)のIIJが携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )において独占販売するほか、Amazon.co.jpヨドバシカメラビックカメラなどのECサイトおよび量販店となっています。

なお、各販路ともに日本のオープン市場(いわゆる「SIMフリーモデル」)にて販売されます。価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格およびMOTO STOREでの価格が155,800円となっており、Amazon.co.jpやヨドバシカメラ、ビックカメラなどでも同じ価格ですが、Amazon.co.jpでは1%(1,558ポイント)還元、ヨドバシカメラやビックカメラでは10%(15,580ポイント)還元となっています。

一方、IIJmioでは通常価格は139,800円(分割なら5,832円/月×24回)ですが、2023年10月31日(火)21:59までは「サプライサービスセール」によって特別価格として119,980円(分割なら5,007円/月×24回)となるほか、単体購入の場合には2023年8月31日(木)21:59まで「motorola新機種発売記念キャンペーン」が実施されて「選べるe-GIFT」を5,000円分プレゼントされます。

またIIJmioでは他社から乗り換え(MNP)で料金プラン「ギガプラン」の「音声通話機能付きSIM」とセットで購入する場合には2023年8月31日(木)21:59まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」によって109,800円(分割4,584円/月×24回)となるとのこと。なお、サマーキャンペーンでは1契約者(mioID)当たり1台まで購入可能となっています。

またモトローラではmotorola razr 40 ultraを購入した人を対象に特典として保証期間が購入日から1年まで「ディスプレイ破損1回無料サポート」が付帯します。なお、日本市場向け製品は内蔵メモリー(RAM)が8GB、内蔵ストレージが256GB、本体色はインフィニットブラック(SKU:PAX40020JP)の1色となっています。なお、同時に発表された「motorora edge 40」はおサイフケータイ(FeliCa)に対応していますが、motorola razr 40 ultraは非対応です。

続きを読む

新フォルダブルスマホ「motorola razr 40」が日本発売へ!日本仕様のXT2323-4とXT2323-7が技適通過。メーカー版とキャリア版が販売か


モトローラが新フォルダブルスマホ「motorola razr 40」を日本で販売へ!技適やFCCを取得

総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにMotorola Mobility(以下、Motorola)が「XT2323-4」および「XT2323-7」の相互承認(MRA)による工事設計認証(いわゆる「技適」)を2023年6月8日(木)付でKiwa Nederlandを通じて取得しています。認証番号は「201-230377」。

XT2323-4およびXT2323-7はすでに海外で発表されている最新フォルダブルスマートフォン(スマホ)「motorola razr 40(型番:XT2323-*)」(*は任意の数字)であるため、Motorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)がmotorola razr 40を日本市場で発売する準備を進めていることが明らかとなりました。

なお、XT2323-4およびXT2323-7は米連邦通信委員会(FCC)でも2023年7月10日(月)付で認証を取得していることが2023年8月2日(水)に公開されており(FCC ID:IHDT56AL3)、ハードウェアは共通で設計はリファレンスモデルを参照するように示されており、リファレンスモデルはmotorola razr 40のグローバル向け製品である「XT2323-1」(FCC ID:IHDT56AL8)をベースに日本市場向けにカスタマイズされていると見られます。

実際にXT2323-4およびXT2323-7の工事設計認証ではXT2323-1が対応していないBand 11といった携帯電話ネットワークの周波数帯で取得されており、日本市場向け専用製品となると見られるため、周波数帯だけでなくおサイフケータイ(FeliCa)への対応などのカスタマイズも期待されます。

また恐らく片方はオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)だと見られますが、もう一方は移動体通信事業者(MNO)向けとなると予想され、モトローラが供給している製品では「moto g53j 5G(型番:XT2335-5)」がソフトバンクの携帯電話サービス「Y!mobile」向けに「moto g53y 5G(型番:XT2335-6)」(ソフトバンク内での型番は「A301MO」)として販売されているため、これに近い形になるのではないと思われます。

続きを読む

モトローラの新ミッドハイスマホ「motorola edge 40」を写真と動画で紹介!おサイフケータイや防水防塵にも対応した高機能モデル【レポート】


スタイリッシュな高機能スマホ「motorola edge 40」をチェック

既報通り、モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)は7月6日、都内にて「モトローラ・モビリティ・ジャパン新製品発表会」を開催し、5Gやおサイフケータイ(FeliCa)、防水防塵性能に対応したミッドレンジスマートフォン(スマホ)「motorola edge 40(モトローラ・エッジ・フォーティ:型番 XT2303-3)」(Motorola Mobility製)を日本のオープン市場向け(いわゆる「SIMフリーモデル」)として、2023年7月21日(金)に発売すると発表した。

販路は公式Webショップ「MOTO STORE」のほか、Amazon.co.jpヨドバシカメラビックカメラなどのECサイトおよび量販店。

また、携帯電話サービス「IIJmio」( https://www.iijmio.jp )を展開する、仮想移動体通信事業者(MVNO)のインターネットイニシアティブが日本国内の通信事業者としては唯一取り扱う。

価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格が64,800円。IIJmioでは、通常価格が57,800円。2023年8月31日(木)21:59までの期間は「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」として、他社からの乗り換え(MNP)でギガプランの音声通話機能付きSIMとセット購入で39,800円となる。

今回はそんなmotorola edge 40について、発表会のタッチ&トライで試すことができたので、外観や基本機能などを中心に写真や動画を交えて紹介していく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。