S-MAX

楽天回線対応製品

楽天モバイル、楽天回線対応製品にGoogleスマホ「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」を追加!ただし、5G優先だと接続しづらくなる事象が発生


グーグルの5G対応スマホ「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルは13日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 8」および「Pixel 8 Pro」(ともにGoogle製)を追加しています。

これにより、日本市場向けに販売されているPixel 8(型番:GZPFO)およびPixel 8 Pro(型番:GE9DP)が楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルの4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信および5Gでのデータ通信に加え、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などのすべての機能に対応しています。

動作確認時のビルド番号はすでに紹介しているように発売直後に配信開始されているソフトウェア更新を適用後となっており、Pixel 8は「UD1A.230803.022.C1」、Pixel 8 Proは「UD1A.230803.022」とされています。ただし、同社ではGoogleが自社開発しているチップセット(SoC)「Tensor」シリーズを搭載したPixel製品において優先ネットワークの種類を「5G」に設定していると接続しづらくなる事象が発生していることが案内しており、Pixel 8やPixel 8 Proについても同様の事象が発生するとして対象製品に追加しています。

なお、同社では現在、問題解消に向けた対応を進めているとのこと。また問題が解消されるまでは設定画面内の優先ネットワークの種類を「4G」に設定変更することによって本事象の暫定的な回避が可能だと案内しています。設定はアプリ一覧などから「設定」を開いて「ネットワークとインターネット」→「インターネット」の右上にあるメニューを開き、「優先ネットワークの種類」を「4G」にします。

その他、同社ではこれまでGoogleのPixelスマホを販売したことはありませんが、これまでに「Pixel 4」および「Pixel 4 XL」、「Pixel 4a」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」といった機種が楽天回線対応製品とされてきています。

続きを読む

楽天モバイル、新スタンダードスマホ「AQUOS sense8」を11月9日に発売!価格は6万3800円で返却で3万1904円免除。最大9千ポイント還元も


楽天モバイルから新スタンダードスマホ「SHARP AQUOS sense8 SH-R80」が登場!

楽天モバイルは3日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスに対応する楽天回線対応製品として新たに5G対応スタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense8(型番:SH-M26)」(Sharp製)を取り扱うと発表しています。

発売日は2023年11月9日(木)9時(店舗では開店時)を予定しており、すでに10月3日(火)10時より予約受付を実施しています。販売拠点は楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」など。

価格は63,800円(1,329円/月×48回)で、販売施策「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」の対象機種で24回目の支払いの後に返却して特典を利用した場合の実質負担額は1,329円/月×24回(総額31,896円)となり、料金プラン「Rakuten最強プラン」の申し込みとセットで購入すると楽天ポイントで6,000ポイントをプレゼントするほか、Rakuten最強プランを初めて契約する場合はさらに3,000ポイントがプレゼントされます。

AQUOS sense8は日本を皮切りに台湾やインドネシアでも販売を予定していますが、日本向け製品については楽天モバイル版を含めて各製品ともにおサイフケータイ(FeliCa)やマイナンバーカード読み取り機能などに対応しているほか、6GB内蔵メモリー(RAM)や128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、nanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMに対応しています。

なお、楽天モバイルでは本体色としてペールグリーンおよびライトカッパー、コバルトブラックの3色が販売され、連続待受時間は4G LTEで約770時間、連続通話時間は4G LTEで約3960分となっており、携帯電話ネットワークにおける対応周波数帯は以下の通りで、最大通信速度は5Gで下り1.93Gbpsおよび上り217Mbps、4Gで下り200Mbpsおよび上り75Mbpsとなっています。

続きを読む

楽天モバイル、新エントリースマホ「AQUOS wish3」を7月6日に発売!6月9日より予約開始。価格は3万5800円で最大9千円お得に


楽天モバイルから新エントリースマホ「AQUOS wish3」が7月6日発売に!6月9日に予約開始

楽天モバイルは9日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten最強プラン」などに対応した新商品として5G対応エントリースマートフォン(スマホ)「AQUOS wish3」(Sharp製)を2023年7月6日(木)より順次発売すると発表しています。

販路は楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )、公式Webストア「楽天モバイル公式 楽天市場店」などとなっており、オンラインでは2023年7月6日9時に発売され、店舗では7月上旬頃より発売されるとのこと。

価格(金額はすべて税込)は本体価格が35,800円で、分割では1,491円/月×24回(総額35,784円)または楽天カード限定の745円/月×48回(総額35,760円)となっており、楽天カードなら分割手数料0円とのこと。またRakuten最強プランの回線契約とセットで購入すると6,000円が割り引かれるほか、初めてRakuten最強プランを契約する場合には楽天ポイントで3,000ポイントがもらえて最大9,000円相当がお得になります。

なお、AQUOS wish3はNTTドコモ向けやSoftBank向けは指紋センサーを搭載していますが、楽天モバイル向けやY!mobile向けは指紋センサーを搭載していないのでご注意ください。その他、楽天モバイルでは本体カラーはグリーンおよびホワイト、ブラックの3色となっており、他社向けのAQUOS wish3と同様にnanoSIMカードとeSIMのデュアルSIMとなっています。

続きを読む

楽天モバイル、楽天回線対応製品にGoogleスマホ「Pixel 7a」を追加!相互接続性試験完了で緊急地震速報などのすべての機能が利用可能に


グーグルの5G対応スマホ「Pixel 7a」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルは15日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )などに対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7a」(Google製)を追加しています。

これにより、日本市場向けに販売されているPixel 7a(型番:G82U8)が楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルの4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信および5Gでのデータ通信に加え、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などのすべての機能に対応しています。動作確認時のビルド番号は各機種ともに「TD4A.221205.042」。

なお、同社ではこれまでGoogleのPixelスマホを販売したことはありませんが、これまでに「Pixel 4」および「Pixel 4 XL」、「Pixel 4a」、「Pixel 4a (5G)」、「Pixel 5」、「Pixel 5a (5G)」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」といった機種が楽天回線対応製品とされてきています。

続きを読む

楽天モバイル、楽天回線対応製品に4G対応エントリースマホ「OPPO A77」を追加!相互接続性試験完了で緊急地震速報なども利用可能に


4Gスマホ「OPPO A77」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルは8日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに4G対応エントリースマートフォン(スマホ)「OPPO A77(型番:CPH2385)」(OPPO Mobile Telecommunications製)の日本向け製品を追加しています。

これにより、OPPO A77 CPH2385が楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIや楽天モバイル法人プランなどにて楽天回線の4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などの5Gでのデータ通信を除くすべての機能に対応しています。動作確認時のビルド番号は「CPH2385_11_A.30」。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。