人気のリストバンド型活動量計「fitbit Alta HR」をレビュー! |
歩数のみならず心拍数や睡眠も記録できるウェアラブル端末が人気となってかれこれ数年が経過しました。筆者は一昨年の秋にソニーモバイルコミュニケーションズのリストバンド型活動量計「SmartBand 2」を購入し、約1年9ヶ月間使ってきました。
歩数や心拍数、睡眠の量や質を記録でき、さまざまなデータをしっかり可視化できたこともあり、ダイエットにも成功するなど、日常生活に良い効果が見られました。また通話やメール、SNSの着信などもバイブレーションで通知してくれるのは非常に便利で、単なる活動量計以上に便利なツールとして、使い続けていました。
しかし、購入1年を経過してきた辺りから、使用に問題が生じるようになりました。バッテリーが丸1日持たなくなったのです。さらに1年半を過ぎると、半日くらいしか持たなくなり、睡眠の記録は諦めるようになりました。
加えて、通話の通知などでバイブレーションが起動すると、Bluetooth通信が切れる現象が起き、1度充電し直さないとBluetooth通信が復活しないという問題も生じるようになりました。そして、先日ついにBluetooth通信がまったく機能せず、バッテリーも数時間しか持たない状況となり、日常使用に耐えられなくなったため買い替えを決断しました。
買い替えに際していろいろなウェアラブル端末を比較検討した結果、ヘルスケアに特化した活動量計の大手メーカーであるfitbitが日本で今年4月に発売した「fitbit Alta HR」を購入することにしました。
約2万円と少し高めですが、非常にスリムな形状ながら、有機EL画面を持ち、バッテリーが最大1週間持つという触れ込み。心拍数や睡眠の質も記録できるということで、SmartBand 2以上の性能が期待できるということで、購入を決断しました。
そこで今回はさっそく購入した製品が届きましたので梱包を開けて、利用を開始するセットアップまでを写真を交えてじっくりと紹介したいと思います。
続きを読む