S-MAX

23088PND5R

シャオミ、フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T Pro」の日本向けメーカー版にAndroid 14ベースのHyperOSへのソフトウェア更新を提供開始


フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T Pro」の日本向けメーカー版がAndroid 14に!

小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は17日、同社が展開する「Xiaomi」ブランドで2023年12月に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「Xiaomi 13T Pro」(Xiaomi Communications製)のメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xiaomi 13T Pro(型番:23088PND5R)」に対して最新OS「Android 14」ベースの独自プラットホーム「Xiaomi HyperOS」(以下、HyperOS)へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2024年7月17日(水)より順次提供開始するとお知らせしています。

まずはXiaomi 13T Pro 23088PND5Rの一部より順次提供され、順次対象を拡大していき、全体にソフトウェア更新が配信されるまで最大で2週間程度かかるとしています。なお、Xiaomi 13T Proは日本ではメーカー版以外にもソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Xiaomi 13T Pro(型番:A301XM)」が販売されていますが、すでに紹介しているようにSoftBank版については2024年5月23日(木)より同様のAndroid 14ベースのHyperOSが順次提供されています。

続きを読む

新フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T Pro」が12月8日に発売!価格はメーカー版が10万9800円、SoftBank版が11万4480円


新フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T Pro」が日本で12月8日に発売!SIMフリー版とSoftBank版がラインナップ

小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は29日、同社が展開する「Xiaomi」ブランドにおける最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 13T Pro」(Xiaomi Communications製)を日本にて2023年12月8日(金)に発売すると発表しています。

日本にて発売されるモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xiaomi 13T Pro(型番:23088PND5R)」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Xiaomi 13T Pro(型番:A301XM)」で、両製品ともにおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

販路はメーカー版が公式Webサイト「Mi.com」内の公式Webストアや「Xiaomi公式 楽天市場店」のほか、量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)などとなっており、発馬に先立って11月29日(水)より順次予約受付が開始され、価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および公式Webストアでは109,800円となっています。

一方、SoftBank版の販路はソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」などで、発売に先立って12月1日(金)に予約受付が開始され、価格はソフトバンクオンラインショップなどの直営店では114,480円(分割では1〜24回:917円、25〜48回:3,853円)となるということです。

また他社から乗り換え(MNP)の場合には「オンラインショップ割」で21,984円OFFとなるほか、販売施策「新トクするサポート」の対象となっており、48回払いで施策に加入して25回目までに申し込んで、その翌月末までに返却して特典を適用すると残りの分割金3,853円/月×24回が免除され、実質負担額917円/月×24回(総額22,008円)となります。

さらにSoftBank版では発売に合わせて「Xiaomi 13T Pro 発売記念キャンペーン」( https://xiaomi13tpro-cp2023.com/ )をシャオミ・ジャパンが実施し、キャンペーンWebページでガチャを回して2024年1月31日(水)までにを購入し、2024年2月7日(水)までに応募した人全員にもれなく3万円相当・1万5,000円相当・1万円相当のいずれかのPayPayポイントをプレゼントするとのこと。

続きを読む

新フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T」シリーズが日本で発表!13T Proのメーカー版とSoftBank版、13Tのau・UQ mobile版が12月上旬発売


新フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T」と「Xiaomi 13T Pro」が日本でも登場!

Xiaomi(以下、シャオミ)は26日、オンラインにて「Xiaomi 事業戦略・新製品 発表会(未来への第二章~スマートなくらしを、すべての人へ~)」を開催し、新たに日本市場向けに5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 13T」および「Xiaomi 13T Pro」(ともにXiaomi Communications製)を発表しています。両機種ともに2023年12月上旬以降に順次発売され、それぞれ「おサイフケータイ(FeliCa)」に対応しているとのこと。

日本ではXiaomi 13TはKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け「Xiaomi 13T(型番:XIG04)」、Xiaomi 13T Proはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)「Xiaomi 13T Pro(型番:23088PND5R)」とソフトバンクの携帯電話サービス「SoftBank」向け「Xiaomi 13T Pro(型番:A301XM)」が販売されます。

続きを読む

神ジューデン第2弾?未発表の高性能スマホ「Xiaomi 13T Pro」の日本向けと見られるメーカー版とソフトバンク版「A301XM」が認証通過


次期フラッグシップスマホ「Xiaomi 13T Pro」が日本でも発売へ!メーカー版「23088PND5R」とソフトバンク版「A301XM」が認証通過

IEC(国際電気標準会議)が電気機器安全規格適合試験制度による認証情報を公開しているIECEEにおいてXiami Communications(以下、Xiaomi)製「23088PND5R」および「A301XM」が2023年6月30日付でTÜV SÜD PSBによってCB証明書を取得したことが公開されていました。認証番号は「SG-PSB-IV-09028」。

これらの製品はグローバル向けでも現時点では未発表ですが、Xiaomiの型番規則から末尾「R」は日本向けとなるため、23088PND5Rはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)となり、23088PND5RはXiaomiが公開しているソースコードから「Xiaomi 13T Pro」となる「23078PND5G」にかなり近いことからXiaomi 13T Proの派生モデルとなると予想されます。

一方、A301XMは型番規則からソフトバンク向けであることが推測でき、昨年に発売されたXiaomi 13T Proの前機種「Xiaomi 12T Pro」に続く「神ジューデン」の第2弾として投入されるのではないかと推測され、ともにXXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ)からメーカー版、ソフトバンクからキャリア版として発売されることになりそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。