S-MAX

HuaweiWatch2

パーソナルトレーニング機能を重視!丸型ディスプレイのAndroid Wearスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 2」を写真と動画で紹介【レポート】


スポーツタイプのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 2」が発売!

既報通り、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)が6月9日よりOSに「Android Wear」を採用した腕時計型ウェアラブルデバイス(スマートウォッチ)「HUAWEI WATCH 2」の販売開始した。価格はオープンながら市場予想価格が34,800円(税別)。

HUAWEI WATCH 2は、初代「HUAWEI WATCH」と同様に丸型の約1.2インチAMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載し、昨年発売したウェアラブル端末「HUAWEI FIT」のパーソナルトレーニング機能を併せ持つスポーツタイプのスマートウォッチだ。

主なスペックとして画面解像度390×390ドットのほか、420mAhバッテリーやBluetooth 4.1、IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、768MB内蔵メモリー(RAM)、4GB内蔵ストレージ、防水・防塵 IP658など。バッテリーは通常使用で約2日間、GPSと連続心拍データ稼働で約7時間、ウオッチモード(歩数計測時)で約3週間としている。

今回は6月6日に開催されたファーウェイ・ジャパン新製品発表会のタッチ&トライコーナーにてHUAWEI WATCH 2の実機を触ることができたので、外観や気になる特長を写真や動画を交えて紹介していく。

続きを読む

ファーウェイ、発売直後のSIMフリースマホ「HUAWEI P10・P10 Plus・P10 lite」やスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 2」のタッチ&トライイベントを開催中!プレゼント企画も【レポート】


ファーウェイの新フラグシップスマホなどを体験できるイベントを開催!

既報通り、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)が6月9日にフラグシップモデルである「HUAWEI P」シリーズの新製品となる「HUAWEI P10 lite(型番:WAS-L22J)」および「HUAWEI P10(型番:VTR-K29B)」、「HUAWEI P10 Plus(型番:VKY-L29A)」、そしてアクティブユーザーにも対応できるスマートウォッチ「HUAWEI Watch 2(型番:LEO-BX9)」(ともにHuawei Technologies製)を発売しました。

それに伴ってビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機の一部店舗で新製品のタッチ&トライイベントを開催しています。筆者もさっそく東京・秋葉原にあるヨドバシカメラマルチメディアAkibaにある会場を訪れたのでその模様をレポートしたいと思います。

続きを読む

ファーウェイ・ジャパンが6月6日に新製品を発表へ!ティザー画像を公開し、最新スマホのHUAWEI P10・P10 Plus・P10 LiteやスマートウォッチのHUAWEI Watch 2を日本発売か


ファーウェイがスマホ「

華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は1日、同社の公式Twitterアカウントにて『【SAVE THE DATE: 2017.06.06】「隠れている製品名を探せ!」』としてティザー画像を投稿し、2017年6月6日(火)に新製品を発表することを示唆しています。

投稿された画像には「P10」や「P10 Plus」、「P10 Lite」、「Watch 2」といった製品名が隠れているため、これらの「HUAWEI P10」や「HUAWEI P10 Plus」、「HUAWEI P10 Lite」、「HUAWEI Watch 2」の日本発売が発表されるのではないかと見られます。

またヨドバシカメラ マルチメディア梅田では6月9日(金)から18日(日)までの期間に「ファーウェイ新モデルタッチ&トライ」イベントを実施し、先日発表された「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10」および「HUAWEI MediaPad T3 10」と合わせてP10・P10 Plus・P10 Liteが展示されるそうなのでこれらの3機種は間違いなさそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。