![]() |
日本ではブルーが楽天モバイル限定カラーに!「Nothing Phone (3a)」をファーストインプレッション |
既報通り、Nothing Technologyの日本法人であるNothing Technology Japan(以下、ナッシング)は8日、都内でメディア向けの発表会「NOTHING SPRING UPDATE」を開催し、日本市場に新たなミッドハイレンジスマートフォン(以下、スマホ)「Nothing Phone (3a)」(Nothing Technology製)を2025年4月15日(火)に発売すると発表した。
販路は公式Webサイト( nothing.tech )内の公式Webストアや大手Webストア「Amazon.co.jp」のほか、移動体通信事業者(MNO)では楽天モバイルで、仮想移動体通信事業者(MVNO)ではIIJmioで、量販店やECサイトではビックカメラやヨドバシカメラなどで取り扱われる。また発売に先立って4月8日(火)12時より順次予約を受け付けている。
販売されるのは日本でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本のオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)で、Nothingとして初めてeSIMにも対応し、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数のモデルがあり、価格(金額はすべて税込み)はオープンながら市場想定価格および公式Webストアでは8GB RAM+128GBストレージが54,800円、12GB RAM+256GBストレージが59,800円となっている。
一方、本体色はブラックとホワイトの2色のほか、楽天モバイルにて日本では限定カラーとなるブルーが販売され、楽天モバイルではブラックおよびホワイトの価格は8GB RAM+128GBストレージが54,890円、12GB RAM+256GBストレージが59,900円、ブルーの価格は8GB RAM+128GBストレージが56,900円、12GB RAM+256GBストレージが61,900円で、最大20,000ポイントの「楽天ポイント」が還元されるため、実質34,890円から購入可能だ。
今回はそんなNothing Phone (3a)を発表会の展示会場においてタッチ&トライで試すことができたので、外観や基本機能を中心に写真や動画を交えてレポートする。なお、同社ではNothing Phone (3a)シリーズとして上位機「Nothing Phone (3a) Pro」を海外では発売しているが、少なくとも現時点で日本では販売しない見通しだということだ。
続きを読む