S-MAX

LINEMO

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」、「LINEMO」にて「セキュリティOne」のAndroid向けアプリを提供開始


ソフトバンクがAndroid向けアプリ「セキュリティOne」を提供開始!

ソフトバンクは22日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」、「LINEMO」において複数のセキュリティー機能をまとめて利用できるAndroid向けアプリ「セキュリティOne」の提供を2023年9月22日(金)に開始したとお知らせしています。

利用料はSoftBankでは各種セキュリティパックプラス(月額660円)や各種セキュリティパック(月額550円)、各種基本パック(月額550円)、Y!mobileではセキュリティパックプラス(月額660円)やスマートフォン基本パック-S(月額550円)、LINEMOではスマートフォンセキュリティパックプラス(月額660円)に加入している場合は追加料金なしで利用できます(金額はすべて税込)。

ただし、これらのセキュリティパックプラスやセキュリティパック、基本パックごセキュリティパックプラス、スマートフォンセキュリティパックプラスに加入中の場合にアプリ内課金(440円)で購入した場合は別契約扱いとなり、料金が請求され、キャンセルや返金はできないということなのでご注意ください。œ

続きを読む

ソフトバンク、携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile」、「LINEMO」にてiPhoneの「eSIM クイック転送」を提供開始!iOS 17が必須


ソフトバンクがようやくeSIM クイック転送に対応!iOS 17にしたiPhoneで利用可能

ソフトバンクは19日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」、「LINEMO」において使用中のスマートフォン(スマホ)「iPhone」のeSIMまたはSIMカードの情報を転送して新たに使用するiPhoneのeSIMとして利用できる「eSIM クイック転送」の提供を2023年9月19日(火)より開始したとお知らせしています。

eSIM クイック転送はiPhone上での設定および手続きだけで完結できる便利な機能で、昨年に提供開始された「iOS 16」の新機能としてこれまで日本ではNTTドコモや楽天モバイル、KDDIおよび沖縄セルラー電話にて利用可能でしたが、新たにSoftBankやY!mobile、LINEMOでも利用できるようになりました。

なお、SoftBankやY!mobile、LINEMOにてeSIM クイック転送を利用するには使用中のiPhoneと新たに使用するiPhoneの両方が最新プラットフォーム「iOS 17」以降へアップデートしている必要があり、iOS 17に対応していない機種はeSIM クイック転送を利用できないということなのでご注意ください。

続きを読む

ahamoやirumo、UQ mobile、povo、Y!mobile、LINEMOでiPhone 15シリーズが利用可能!各社のサブブランドなどですでに動作確認済み


ahamoやirumo、UQ mobile、povo、Y!mobile、LINEMOでiPhone 15シリーズが利用可能!

既報通り、Appleは12日(現地時間)、同社が展開している「iPhone」ブランドにおける新商品として5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 15」および「iPhone 15 Plus」、「iPhone 15 Pro」、「iPhone 15 Pro Max」を発表し、日本を含む1次販売国・地域にて2023年9月22日(金)に発売します。

またこれを受けてすでに紹介しているようにNTTドコモやKDDIおよび沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルは13日、これらのiPhone 15シリーズの取り扱いを発表し、同じく9月22日に発売します。ただし、KDDIおよび沖縄セルラー電話では携帯電話サービス「au」から、ソフトバンクでは携帯電話サービス「SoftBank」から発売されます。

一方、NTTドコモでは「ahamo」や「irumo」、KDDIおよび沖縄セルラー電話では「UQ mobile」や「povo」、ソフトバンクでは「Y!mobile」や「LINEMO」といったサブブランドやオンライン専用プランなどの携帯電話サービスを提供しており、これらのサービスでは少なくとも現時点ではiPhone 15シリーズの取り扱いがありません。

そうしたことから各社ともにこれらのサービスにおけるiPhone 15シリーズの動作確認をすでに行い、利用可能であることを案内しています。なお、ahamoやirumoを契約中の場合には公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて機種変更ができ、これから契約予定の場合でもまずドコモオンラインショップでiPhone 15シリーズを購入してからahamoやirumoにプラン変更することができますが、他のUQ mobileやpovo、Y!mobile、LINEMOではiPhone 15シリーズを個別にAppleや量販店、楽天モバイルなどで単体購入して用意する必要があります。


続きを読む

携帯電話サービス「LINEMO」のスマホプランを契約すると最大1万6千ポイントがもらえるキャンペーン「秋の大感謝祭」が10月2日まで実施中


LINEMO秋の大感謝祭がスタート!スマホプラン契約で最大16,000円相当がプレゼント

ソフトバンクは15日、オンライン専用の携帯電話ブランド「LINEMO(ラインモ)」( https://www.linemo.jp )において「スマホプラン」を契約するとPayPayポイントで最大16,000円相当がプレゼントされるキャンペーン「LINEMO秋の大感謝祭」を2023年9月15日(金)10:00から10月2日(月)23:59まで実施するとお知らせしています。

LINEMO秋の大感謝祭ではスマホプランを新しい番号で契約すると8,000円相当、他社から乗り換え(MNP)で契約すると16,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。なお、付与されるPayPayポイントはPayPay公式ストアやPayPayカード公式ストアでも利用可能ですが、出金や譲渡はできません。

さらに合わせて9月15日10時からスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「PayPay」の加盟店にて支払った場合に決済額の最大20%相当のPayPayポイント(1円相当未満切捨て)を付与する「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」が改定され、特典適用期間中の付与合計上限がスマホプランでは4,000円相当、ミニプランでは6,000円相当となります。

ただし、対象決済1回あたりの付与上限は2,000円相当です。また対象のPayPay加盟店は実店舗だけでなくオンラインも含まれますが、一部対象外があり、Yahoo!ショッピングやヤフオク!、LOHACOなど、ヤフーおよびZホールディングスのサービスは対象外です。またLINEMO秋の大感謝祭とPayPayポイント戻ってくるキャンペーンは併用可能です。

続きを読む

ソフトバンクが3Gサービス終了に関する音声ガイダンスを9月12日より実施!3GやVoLTE非対応機種・プランなどで通話の際に注意喚起


ソフトバンクの3Gサービスは2024年1月31日に終了予定!

既報通り、ソフトバンクが携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」、「LINEMO」などにおいて周波数の有効利用によって快適かつ安定した品質で提供するためにW-CDMA方式を用いた「3G(第3世代移動通信システム)」サービスを2024年1月31日(水)に終了します。

これに伴い、ソフトバンクは11日、同社の3Gまたは4Gを利用した音声通話サービス「VoLTE」に対応していない契約や機種を利用している場合に2024年2月1日(木)以降より音声通話やデータ通信が利用できなくなるため、2023年9月12日(火)より電話をかける際に3Gサービスを利用の場合に一定の頻度で3Gサービス終了に関する案内を音声ガイダンスにてお知らせすると発表しています。

同社では音声ガイダンス対象者に注意するためとしており、流れる条件は以下のいずれかの条件を満たした場合となっており、音声ガイダンスが流れた場合の必要な手続きは2024年1月31日(水)までに4Gや5Gに対応したプラン・機種に変更するなどするほか、VoLTEに対応しているものの、機種設定でVoLTEサービスを「OFF」にしている場合にはVoLTEの設定をONにするように案内されています。

<声ガイダンスが流れる条件>
・3G専用プランまたは4G/5Gに対応しているプランにてVoLTEサービスを利用できない契約の場合
・3G専用機種またはVoLTEに対応していない機種を利用の場合
・機種設定でVoLTEサービスを「OFF」にして利用の場合
・エリアの電波状況によって3Gサービスでの通話になる場合

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。