S-MAX

MNPワンストップ

秋吉 健のArcaic Singularity:携帯電話サービスの乗り換えをスマホ1つで!ついに開始したMNPワンストップのメリットやリスクを考える【コラム】


MNPワンストップ方式について考えてみた!

既報通り、NTTドコモやKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルの各移動体通信事業者(MNO)や仮想移動体通信事業者(MVNO)である日本通信などが5月24日以降、次々に「MNPワンストップ方式」に対応を開始しました。

MNPワンストップ方式とは携帯電話番号ポータビリティー制度(MNP)による携帯電話を変えずに携帯電話サービスの事業者(以下、通信キャリア)の乗り換えが「MNP予約番号」なしで可能になるという手続きの仕組みで(詳細は後述)、総務省による通信契約者流動化の本命とも言える施策です。

携帯電話サービスの利用者としてはより安いサービスへの乗り換え手続きが簡便化するので非常に有り難い施策ですが、一方で犯罪リスクが上昇する可能性があるなど、若干の不安も残したスタートだとする見解も少なからずあります。

MNPワンストップ方式の何が便利で、どこにリスクが内在しているのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」では今回、そんなMNPワンストップ方式のメリットやリスクについて考察していきたいと思います。

続きを読む

NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信が予約番号なしでMNPできるワンストップ方式を5月24日に受付開始!まずWebのみ


MNO各社や一部MVNOでMNPワンストップが5月24日より提供開始!

NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信は19日、すでに利用している携帯電話事業者(以下、移転元)から移転先である新たな携帯電話事業者(以下、移行先)へ回線契約を切り替える際に移行先を窓口として手続きが完結できる新たな手続きサービス「MNPワンストップ」を2023年5月24日(水)から受付開始すると発表しています。

これまでは携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)を利用して電話番号をそのままに携帯電話事業者を乗り換える際に利用者が移転元でのMNP予約番号の発行手続きなどが必要でしたが、MNPワンストップでは移行先での手続きのみで移転元の回線契約解除と移行先の回線契約申込、回線切り替えまで完結できるようになるため、よりスムーズな手続きが可能となります。

MNPワンストップの対象となる事業者はサービス開始となる5月24日時点ではNTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信、ジャパネットたかたとなっており、移動体通信事業者(MNO)のサブブランドやオンライン専用プランであるahamoやUQ mobile、povo、Y!mobile、LINEMOも対象となります。

また総務省は19日、各社においてMNPワンストップの受付が開始されることを受けて同省が公開している「携帯電話ポータルサイト」にて申請方法を公開しています。携帯電話ポータルサイトではMNP手順としてワンストップ方式(新方式)とツーストップ方式(従来方式)に分けて紹介しています。なお、各社ともにWebでの提供のみとなっており、店舗における提供開始時期は未定としています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。