S-MAX

Mode1RS

レーシングマシンを意識したデザインのSIMフリースマホ「Mode1 RS」を開封!同梱品やプリインアプリなどの内蔵機能を紹介【レビュー】


気になる人は多いはず!?ピーアップの個性派スマホ「Mode1 RS」の同梱品や内蔵機能をチェック

既報通り、携帯電話ショップ「テルル」を展開するピーアップがレーシングマシンの世界観をモチーフにしたオリジナルのSIMフリースマートフォン(スマホ)「Mode1 RS(型番:MD-03P)」を11月11日(土)に発売します。

価格はオープンながら市場予想価格が22,800円(税別)で、販路はテルル店頭やAmazon.co.jpなどのECサイトとなっており、すでにAmazon.co.jpでは予約販売が行われています。

Mode1 RSは背面にカーボン調のデザインを施し、レーシングマシンを意識したという外観のほか、通知音にレース用マシンのエンジンや走行時の音が収録されているなど、RSの由来である「Racing Spec」の名を体現する大きな特徴を持つ製品となっています。

本記事では発売に先立ってレビュー用のサンプル機(製品版と同じもの)の提供を受けましたので、前回の発表会の内容および外観の紹介に続いて同梱品やプリインストールアプリ、内蔵機能の解説をお届けします。

続きを読む

テルルでお馴染みのピーアップが新製品説明会を開催!割り切ったスペックの中に“通”好みのこだわりが詰まったSIMフリースマホ「Mode1 RS」を正式発表――特長と外観を紹介【レポート】


ピーアップが送り 出すオリジナルSIMフリースマホ第3弾「Mode1 RS」はレーシングマシンがモチーフ!

首都圏を中心に携帯電話ショップのテルルなどを展開しているピーアップが10月31日に東京・北千住にある同社本社にて「新製品説明会」を開催し、独自展開しているオリジナルブランド「Mode1」シリーズの新製品となるSIMフリースマートフォン(スマホ)「Mode1 RS(型番:MD-03P)」を正式発表しました。

発売は2017年11月11日(土)を予定しており、価格は22,800円(税別)。Mode1 RSはすでに紹介していたようにソフトバンクの「+Style」から発売されることが案内されており、10月31日まで「新宿タカシマヤタイムズスクエア」にて開催されていた「+Style期間限定ショップ」にてケースに入って触れることのできない状態でモックが展示されていました。

今回実施された新製品説明会にて初めてMode1 RSの実際に動作する製品が登場し、ピーアップの担当者から基本仕様がエントリーモデル相当ながら外観はカーボン調の背面パネルやプリセット音にエンジン音を採用するなど、レーシングチームを持つ同社ならではのこだわりの詰まった特長が紹介されました。

本記事では製品説明会にて説明されたMode1 RSのこだわりポイントなどの特長や実際に実機をタッチ&トライしてみた模様などを写真を交えて紹介します。

続きを読む

ピーアップ、SIMフリースマホ第3弾「Mode1 RS」を発表!+Stypeにて11月上旬以降に発売――5インチHD液晶搭載クラスで最大級の3000mAhバッテリー搭載で電池持ちが良い


ピーアップがSIMフリースマホ「Mode1 RS」を発表!

携帯電話ショップ「テルル」などを運営するピーアップは25日、同社が展開するSIMフリースマートフォン(スマホ)「Mode1」シリーズとして新たにAndroid搭載の第3弾製品「Mode1 RS(型番:MD-03P)」を発表しています。

発売時期は2017年11月上旬以降を予定し、同日にソフトバンクが行わった消費者参加型プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」の「新商品発表会 2017 Winter」にて明らかにされました。

すでに取り扱われているMode1シリーズの第2弾製品で折りたたみ型Androidケータイ「Mode1 RETRO(型番:MD-02P)」と同様に+Styleなどにて販売され、価格(税別)は2万円台前半になる見込みだとのことです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。