S-MAX

MotoG7Plus

モトローラ、SIMフリースマホ「moto g7」と「moto g7 plus」にAndroid 10へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始


SIMフリースマホ「moto g7」と「moto g7 plus」がAndroid 10に!

Lenovo傘下のMotorola Mobilityが日本向けのSIMフリースマートフォン(スマホ)「moto g7(型番:XT1962-5)」および「moto g7 plus(型番:XT1965-3)」に対して最新プラットフォーム「Android 10」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始しています。

現時点でモトローラ・モビリティ・ジャパンからの正式な案内はありませんが、公式Twitterアカウント( @MotorolaJP )にて「Android 10のアップデート配信を順次開始しております」と投稿しており、製品名は明記されていませんが、他の利用者の投稿を見る限りはmoto 7およびmoto g7 plusへの配信が開始されているようです。

なお、moto g7 plusについては今年3月頃より配信されているケースもあるようで、@MotorolaJPでは3月26日時点で「moto g7 plus以外の機種のAndroid 10へのアップデートに関しましては最新情報が入り次第、Twitterでお知らせさせていただきます」と案内していました。

ただし、これまでは配信の通知はあるものの、更新ができないといったこともあるようでした。更新後のビルド番号はmoto g7では「QPU30.52-16-2」、moto g7 plusでは「QPU30.41-21」とのこと。その他、同社ではAndroid 10の新機能として「取扱説明書(PDF)」にて以下のような内容を案内しています。

1)音量の制御:画面を表示したまま音量を調整します。
2)ナビゲーション:新しいジェスチャーでアプリと画面の切り替えがさらに簡単になりました。
3)システムワイドダークモード:目(と電池)を休めることができます。
4)通知機能の改善:自動で整理が行われるようにし、集中の妨げが最小限に抑えられるようにしました。
5)QR コードによる簡単な Wi-Fi 接続:パスワードを入力する代わりに QR コードをスキャンして、新しい Wi-Fi ネットワークに接続できるようになりま
した。
6)セキュリティ機能強化:プライバシー、場所、プロジェクトメインラインにて実施されています。
7)その他の改良点
 ・アプリ情報ページ
 ・Bluetooth
 ・ディスプレイ設定
 ・電源ボタンメニュー
 ・共有オプション


続きを読む

モトローラのコスパ最高のミドルレンジSIMフリースマホ「moto g7 plus」と「moto g7」を写真と動画で紹介!価格は4万1904円と3万3264円【レポート】


モトローラが高コスパなミドルレンジスマホ「moto g7」シリーズを発売!

既報通り、モトローラ・モビリティ・ジャパンが都内にて「スマートフォン新製品発表会」を5月30日に開催し、第7世代の「moto g」ファミリー3製品「moto g7 plus」および「moto g7」、「moto g7 power」を6月7日に発売すると発表した。

最上位モデルとなるmoto g7 plusは、プロセッサーにQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 636(SDM636)」、スタンダードモデルのmoto g7のプロセッサーはQualcomm製SoC「Snapdragon 632(SDM632)」、そして大容量バッテリーを搭載するmoto g7 powerも同じくSnapdragon 632を搭載する。

3モデルともに内臓メモリー(RAM)は4GBで、内蔵ストレージは64GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大512GB)に対応する。価格(税抜、カッコ内は税込)はオープンプライスながら公式Webストアおよび希望小売価格としてmoto g7 plusが38,800円(41,904円)、moto g7が30,800円(33,264円)、moto g7 powerが25,800円(27,864円)だ。

3モデルの主な違いは、バッテリーとカメラ、ディスプレイとなっており、moto g7 plusは光学式手ブレ補正付きの約1600万画素イメージセンサーと約500万画素イメージセンサーによるデュアルリアカメラ、ディスプレイは6.24インチFHD+(1080×2270ドット)IPS液晶、バッテリーは3,000mAhとなる。

またmoto g7は約1200万画素イメージセンサーと約500万画素イメージセンサーのデュアルリアカメラ、ディスプレイのサイズと解像度は同じ約6.24インチFHD+(1080×2270ドット)LTPS液晶、バッテリーは3,000mAh、moto g7 powerは5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、価格を抑えたモデルである。

リアカメラは約1200万画素イメージセンサーのシングルカメラ、ディスプレイは約6.2インチHD+(720×1520ドット)LTPS液晶を搭載する。今回はこれらの3モデルのうちのデュアルカメラを搭載するコストパフォーマンス良好なmoto g7 plusとmoto g7を写真と動画で紹介していく。

続きを読む

モトローラがSIMフリースマホを6月7日に発売!価格はmoto g7 plusが4万1904円、moto g7が3万3264円、moto g7 powerが2万7864円


SIMフリースマホ「moto g7 plus」や「moto g7」、「moto g7 power」が6月7日に発売!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは30日、都内にて「スマートフォン新製品発表会」を開催し、購入しやすい価格帯におけるエントリー向け「moto g」シリーズの新しいSIMフリースマートフォン(スマホ)「moto g7 plus」および「moto g7」、「moto g7 power」(ともにMotorola Mobility製)を日本にて2019年6月7日(金)に発売すると発表しています。

価格(税抜、カッコ内は税込)はオープンながら希望小売価格およびモトローラ公式オンラインストアではmoto g7 plusが38,800円(41,904円)、moto g7が30,800円(33,264円)、moto g7 powerが25,800円(27,864円)となっています。

販路は公式オンラインストアのほか、ECサイトや量販店、仮想移動体通信事業者(MVNO)からそれぞれ販売され、MVNOのうちではgooSimsellerにて「OCN モバイル ONE」の音声SIMとセットでmoto g7 plusが18,800円(20,304円)、moto g7が11,800円(12,744円)、moto g7 powerが7,800円(8,424円)で発売記念特価として6月24日(月)11時まで販売されます。

申込は6月5日(水)11時からでさらにmoto g7シリーズが2,000円引きになるクーポンや購入した場合に1,000円分のAmazonギフト券が当たる「もっともっと g moto(地元)キャンペーン」も実施されます。なお、クーポンの利用には回数制限はないとのこと。

モトローラ・モビリティ・ジャパンのダニー・アダモポウロス社長がダーツで47都道府県を抽選し、当選した都道府県のクーポンを適用して購入した人とその都道府県を発送先として購入した人に1,000円分のAmazonギフトがプレゼントされます。

続きを読む

モトローラ・モビリティ・ジャパンが5月30日に新製品を発表!日本向けにエントリースマホ「moto g7」や「moto g7 plus」、「moto g7 power」をSIMフリーで投入へ


モトローラが新スマホ「moto g7」シリーズを日本で発表へ!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは27日、同社の公式Twitterアカウント( @MotorolaJP )および公式Facebookページ( MotorolaJP )にてティザー動画を公開して2019年5月30日(木)に新機種を発表すると予告しています。

すでに紹介しているように恐らく海外で今年2月に発表された最新スマートフォン(スマホ)「moto g7」シリーズのうちの「moto g7」や「moto g7 plus」、「moto g7 power」などが発表されると見られます。

続きを読む

モトローラ・モビリティ・ジャパンが新機種投入をティザーで予告!日本向けにmoto g7シリーズを近く発表へ。SIMフリー市場のシェア拡大めざす


モトローラが新スマホ「moto g7」シリーズを日本で発表へ!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは20日、同社の公式Twitterアカウント( @MotorolaJP )および公式Facebookページ( MotorolaJP )にてティザー動画を公開して新機種の投入を予告しています。恐らく海外で今年2月に発表された最新スマートフォン(スマホ)「moto g7」シリーズの日本向けが近く発表されると見られます。

各投稿では「こ、このグリーンのシルエットは一体」や「まさかあの新機種が!?」といったコメントとともにヒントとして「豊富な機能満載😍さらにクリエイティブ性あふれる写真撮影ができちゃいます」としており、moto g7シリーズのテーマカラーであるグリーンと合致します。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。