S-MAX

POCO

楽天モバイル、楽天回線対応製品に5G対応スマホ「POCO F4 GT」を追加!相互接続性試験を完了し、緊急地震速報なども利用可能に


5Gスマホ「POCO F4 GT」が楽天回線対応製品に追加!

楽天モバイルは20日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たに5G対応スマートフォン(スマホ)「POCO F4 GT(型番:21121210G)」(Xiaomi Communications製)を追加したとお知らせしています。

これにより、POCO F4 GTが楽天モバイルの相互接続性試験を完了し、楽天モバイルの4Gでの音声通話(VoLTE)やSMS、データ通信および5Gでのデータ通信、ETWS(緊急地震速報、津波警報など)などのすべての機能に対応しています。動作確認時のビルド番号は「V13.0.10.0.SLJMIXM」。

なお、楽天モバイルではこれまでにXiaomi製品として「Mi Note 11 Lite」および「Redmi Note 9S」、「Redmi Note 11」、「Mi 11 Lite 5G」、「Redmi Note 11 Pro 5G」を楽天回線対応製品として掲載しており、新たにXiaomi傘下の「POCO」ブランドの製品を初めて追加しました。

続きを読む

フラッグシップ級なのに6万4800円からと価格を抑えた5Gスマホ「POCO F4 GT」の外観や同梱品、基本機能を写真と動画で紹介【レビュー】


ゲーミング機能も充実したハイエンドスマホ「POCO F4 GT」をフォト&ムービーレビュー!

既報通り、POCO Japanは23日、日本市場に新たに参入し、5G対応のフラッグシップ級のハイエンドスマートフォン(スマホ)「POCO F4 GT(型番:21121210G)」(Xiaomi Communications製)を2022年6月23日(木)に発売すると発表しました。販売される製品は内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが8GB+128GBモデルと12GB+128GBモデルがあり、オンライン専売製品となっています。

販路は8GB+128GBモデルがMi.comおよびXiaomi公式 楽天市場店、12GB+128GBモデルがAmazon.co.jpといったECサイトとなっており、価格(金額はすべて税込)は8GB+128GBモデルが74,800円、12GB+256GBが84,800円で、6月23日(木)19:00〜6月26日(日)23:59までは「早割キャンペーン」が実施され、8GB+128GBモデルが64,800円、12GB+256GBが79,800円で、両モデルともにオープン市場向けのメーカー版(いわゆる「SIMフリー」)です。

また同社ではPOCO F4 GTを購入した人を対象に動画・音楽配信サービス「YouTube Premium」(通常1,180円/月)の無料トライアルを最大2カ月間延長できるキャンペーンが実施されるほか、購入後6カ月間は1回に限って画面修理サービスを無料で受け取るプレミアムスターサービスを提供するということです。

本記事ではそんなPOCO F4 GTの製品版をPOCO Japanよりお借りしたのでまずは開封して外観や同梱品、基本機能を写真や動画を交えて紹介したいと思います。なお、本体色は両モデルともにステルスブラックおよびナイトシルバー、サイバーイエローの3色展開で、お借りしたのは12GB+256GBモデルのステルスブラックとなります。

続きを読む

POCO Japan、5G対応フラッグシップキラースマホ「POCO F4 GT」を発表!6月23日発売。価格が6月26日までは早割で6万4800円から


Snapdragon 8 Gen 1搭載ハイエンドスマホ「POCO F4 GT」が日本で発売!

POCO Japanは23日、オンラインにて「新製品発表会」を開催し、日本市場にて5G対応のフラッグシップ級のハイエンドスマートフォン(スマホ)「POCO F4 GT(型番:21121210G)」(Xiaomi Communications製)を発売すると発表しています。発売日は2022年6月23日(木)で、販売される製品は内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが8GB+128GBモデルと12GB+128GBモデルがあります。

販路は8GB+128GBモデルがMi.comおよびXiaomi公式 楽天市場店、12GB+128GBモデルがAmazon.co.jpといったECサイトとなっており、価格(金額はすべて税込)は8GB+128GBモデルが74,800円、12GB+256GBが84,800円で、6月23日(木)19:00〜6月26日(日)23:59までは「早割キャンペーン」が実施され、8GB+128GBモデルが64,800円、12GB+256GBが79,800円となっています。

また同社ではPOCO F4 GTを購入した人を対象に動画・音楽配信サービス「YouTube Premium」(通常1,180円/月)の無料トライアルを最大2カ月間延長できるキャンペーンが実施されるほか、購入後6カ月間は1回に限って画面修理サービスを無料で受け取るプレミアムスターサービスを提供するということです。

なお、各モデルともにオープン市場向けのメーカー版(いわゆる「SIMフリー」)となっており、本体色はステルスブラックおよびナイトシルバー、サイバーイエローの3色展開で、特に日本市場向けに大きくはカスタマイズはされていないため、おサイフケータイ(FeliCa)には対応しておらず、防水・防塵はIP53準拠の生活防水・防塵となっています。

続きを読む

いよいよPOCOが日本上陸!6月23日に日本向け新製品発表。Snapdragon 8 Gen 1搭載の最新ゲーミングスマホ「POCO F4 GT」が発売へ


Xiaomi傘下のPOCOブランドが日本向け新製品を6月23日に発表!

Xiaomi傘下のPOCOは13日、同社が日本市場向けに開設した公式Twitterアカウント( @POCO_Japan )において「いよいよ私たちは日本に初上陸します」と予告しています。日本市場における新製品発表を2022年6月23日(木)19時に行うとしています。

また気になる最初の製品は「#POCOフラッグシップキラー」であると案内しており、恐らくすでに紹介しているにグローバル向け製品に日本向けの認証(いわゆる「技適」)のマークが確認された高性能な5G対応のゲーミングスマートフォン(スマホ)「POCO F4 GT」となると見られます。

新製品発表の模様はオンラインによるライブ配信を行うとのこと。なお、POCOの日本向け公式Twitterアカウントでは現在、日本市場上陸を記念してアカウントをフォローして該当ツイートをリツイート(RT)すると、抽選でPOCO新製品を1人にプレゼントするキャンペーンを実施しています。

続きを読む

シャオミ傘下のPOCOが新ゲーミングスマホ「POCO F4 GT」を発表!技適表示や日本向け公式Twitterアカウント開設で日本にも投入か


新ゲーミングスマホ「POCO F4 GT」が登場!日本でも発売か

Xiaomi傘下のPOCOは26日(現地時間)、グローバル向け新商品として高性能な5G対応のゲーミングスマートフォン(スマホ)「POCO F4 GT」(Xiaomi Communications製)を発表しています。すでに1次販売国・地域では2022年4月28日(木)より販売されており、販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージが8GB+128GBと12GB+128GBがあります。

価格は欧州では公式Webストアでは8GB+128GBが599ユーロ(約82,000円)、12GB+256GBが699ユーロ(約96,000円)で、さまざまな国・地域では早期購入特典が用意され、欧州では128GBが499ユーロ(約68,000円)、12GB+256GBが599ユーロ(約82,000円)となっています。

現時点で日本での発売については明らかにされていませんが、グローバル版(型番:21121210G)にはサンプル機ながら日本向けの認証(いわゆる「技適マーク」)の表示があることが明らかとなっており(Rが「018-220047」、Tが「ADF21-0233003」)、POCOのグローバル向け公式Twitterアカウント( @POCOGlobal )からフォローされている日本向け公式Twitterアカウントと見られる @POCO_Japan が準備中のようで、POCOの日本参入とともにPOCO F4 GTが投入される可能性はありそうです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。