S-MAX

Pixel9

GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2025年1月分を案内!Pixel 6以降のスマホなどに脆弱性・不具合の修正を含むソフトウェア更新が提供開始


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2025年1月分のソフトウェア更新を提供開始!>

Googleは6日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2025年1月分を告示しています。また同社は7日、これらの2024年11月分のセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2025年1月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9」および「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号はオーストラリアのTelstraにおけるPixel 7以降とEMEA(欧州および中東、アフリカ)におけるPixel 6シリーズではブランチしており、TelstraのPixel 7以降は「AP4A.250105.002.B1」、EMEAのPixel 6シリーズは「AP4A.250105.002.A1」、それ以外の日本を含むグローバルでは各機種ともに「AP4A.250105.002」とのこと。

なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、いくつかの機能改善と不具合修正が実施されており、Pixel 9シリーズにおいて特定の状況下で接続されたカメラに切り替える際の安定性の問題や画面に線が点滅する問題、Pixel 8シリーズ以降で特定のアプリ使用時のオーディオ遅延と安定性の問題やPixel ランチャーのテーマにおけるアイコンの色表示の問題を修正しているということです。

続きを読む

GoogleがAndroidセキュリティーパッチ2024年12月分を案内!Pixel 6以降に新機能「Feature Drop」を含むソフトウェア更新が提供開始


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2024年12月分のソフトウェア更新を提供開始!

Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2024年12月分を告示しています。また合わせて同社が開発・販売するスマホ「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2024年12月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9」および「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」では無料でアップデートを実施できます。

更新後のビルド番号はオーストラリアのTelstraにおけるPixel 7以降とEMEA(欧州および中東、アフリカ)におけるPixel 6シリーズではブランチしており、TelstraのPixel 7以降は「AP4A.241205.013.B1」、EMEAのPixel 6シリーズは「AP4A.241205.013.A2」、それ以外の日本を含むグローバルでは各機種ともに「AP4A.241205.013」とのこと。なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、すでに紹介しているようにPixelスマホ・タブレットやスマートウォッチ「Pixel Watch」シリーズ向けの新機能「Pixel Feature Drop」の2024年12月分も含まれています。

その他、Pixelスマホ・タブレットのソフトウェア更新には複数の不具合修正や機能改善が含まれており、すべての対象機種にて特定の状況でロック画面の壁紙がまれにゆっくりとフェードアウトする問題やダークモード設定の安定性の問題、通話通知が表示されるのが遅れる問題、通知の背景色に関する問題が修正されているほか、特定の条件でスワイプ操作を改善しており、さらにPixel 9シリーズでは特定の状況でのBluetooth範囲の問題や壁紙とスタイルで色の選択が繰り返される問題を修正しているなどしています。

続きを読む

GoogleがPixel向け新機能「Feature Drop」の2024年12月分を発表!わかりやすいホーム画面「シンプル設定」や「IDチェック」の追加など


GoogleがPixel向け新機能「Feature Drop」の2024年12月分を提供開始!

Googleは5日(現地時間)、同社が開発・販売する「Pixel」ブランドのスマートフォン(スマホ)やスマートウォッチに提供する新機能「Pixel Feature Drop」の2024年12月分を提供開始したとお知らせしています。おおよそ3カ月ごとにリリースおよび案内されるPixel Feature Dropsですが、今回は今年10月のAndroid 15の正式版に続いての提供となり、新機能はすでに同日より順次提供が開始されており、今後数週間に渡って段階的に提供されるとのこと。

新機能はAIサービス「Gemini」におけるGemini Advancedにて情報を保存することによってよりパーソナライズされた返答を得られるほか、Geminiからより多くのアプリやサービスに簡単にアクセスできるようになったり、Gemini Nanoで通話画面にてより状況に応じた簡単にタップできる返信を提案できるようになったり、自動通話スクリーニング中に発信者とAIのやり取りを覗くことができるようになったりするということです。

また明るい輝度や高いコントラスト比、より詳細な画像を実現するUltra HDRに対応した写真を撮影して「Instagram」のフィードに投稿できるようになり、さらに「Snapchat」では共有したい写真や動画を見つけるのがさらに簡単になるとのこと。加えて日本の利用者から着想を得て「シンプル設定」を開発し、ディスプレイとフォントサイズを大きくしてタッチ感度をよりスムーズにそして操作を簡単にすることによってわかりやすいホーム画面になります。

アプリでは文字入力アプリ「Gboard」で「絵文字ミックス」を使えば、ヘンテコで愉快な絵文字を発見できるようになったり、音声録音アプリ「レコーダー」にてノイズや雑音が自動的に低減されるようになり、背景の雑音により音声が聞き取りにくくなる場合に「クリア音声通話」機能を有効にすることによって背景のノイズを減らして話し手の声に集中することが可能となります。さらに信頼されない位置情報から機密設定を変更するには「ID チェック(ベータ版)」によって顔認証または指紋認証が必要になります。

その他にも「Pixel 9 Pro Fold」のデュアルスクリーンで「ポートレートモード」を使えば、撮影する側も写る側もシャッターを押す前にプレビューを確認可能となったり、Pixel 9 Pro Foldならディズニー&ピクサーのインサイド・ヘッドのヨロコビが「こっちを見て」に表示されるようになるほか、こっちを見ては「Pixel Fold」で利用できるようになるとのこと。なお、それぞれ対応するアプリをGoogle Play ストアにて導入したり更新したりすることで順次利用できるようになるとのこと。

続きを読む

KDDI、au向け最新スマホ「Google Pixel 9」の128GBを約3万円の大幅値下げ!価格が11万4200円。最大2万2千円割引や返却で9万2153円免除


SoftBankに続いてauでもGoogleスマホ「Pixel 9」の128GBが値下げ!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は15日、携帯電話サービス「au」にて今年9月より販売している5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 9」(Google製)の128GBストレージモデルを旗艦店「au Style SHINJUKU」や公式Webストア「au Online Shop」などの直営店における価格(金額はすべて税込)を2024年11月15日(金)より改訂したとお知らせしています。

これにより、Pixel 9の128GBは発売時からこれまで144,900円(2,882円+2,869円/月×22回+78,900円)で販売されていましたが、改定後は30,700円値下げされ、114,200円(971円+958円/月×22回+92,153円)となり、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して13カ月目~25カ月目に返却すると最終分割金92,153円の支払いが免除されて実質負担額22,047円となります。

また「au Online Shop お得割」によって他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引、新規契約なら11,000円割引となり、MNPならスマホトクするプログラムと合わせて実質負担額47円となります。一方で改訂前は「5G機種変更おトク割」の対象でしたが、改定後は対象外となって機種変更での割引がなくなっています。その他、Pixel 9の128GBについてはすでに紹介しているようにソフトバンクでも値下げされています。

続きを読む

Google ストアにて11月21日から「ブラック フライデー セール」が開催!Pixel 9・9 Pro XL・8 Pro・8aやPixel Watch 3などがお得


Google ストアのBlack Friday Saleが11月21日から12月3日まで開催!

グーグル(以下、Google Japan)は14日、同社が運営する日本向けGoogle公式Webショップ「Google ストア」( https://store.google.com/ )にて「ブラック フライデー セール」を日本時間(JST)の2024年11月21日(木)0:00から12月3日(火)23:59まで開催するとお知らせしています。

ブラックフライデー セールでは製品の値引きや対象製品の下取りでの払い戻しの増額、次回以降の買い物に利用できる「Google ストア クレジット」の付与などといったさまざまな特典を使ってお得に購入できるチャンスとなっており、新製品では最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 9」が下取りなどの活用で実質最大110,000円もお得に購入できるようになっています。

他にも「Pixel 9 Pro XL」やスマートウォッチ「Pixel Watch 3」、AIチップ搭載で進化した完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro 2」などがセール対象で、Pixel Watch 3については今回から旧機種「Pixel Watch 2」および「Pixel Watch」や「Apple Watch」などの他社製品を含む下取りもスタートします。

またお手頃な従来製品はさらに手に入れやすくなり、高いカメラ性能などが魅力の「Pixel 8 Pro」は、60,000 円の大幅な値引きに加えて下取りなどを利用することで実質最大95,000円もお得になり、実質64,900円からで購入可能となるとのこと。さらにメール配信の登録で次回の買い物が1,000円OFFになるということです。これにより、Google Japanではこの機会に自分に合った1台を検討して欲しいとしています。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。