S-MAX

QuaphoneQZ

KDDI、au向けスマホ「Qua phone QZ KYV44」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を7月25日10時より提供


auスマホ「Qua phone QZ KYV44」がAndroid 9.0 Pieに!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、昨年2月に発売した携帯電話サービス「au」向け「2018年春モデル」のうちのスマートフォン(スマホ)「Qua phone QZ(型番:KYV44)」(京セラ製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年7月25日(木)10時より提供するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)およびの携帯電話ネットワーク(LTE・WiMAX 2+)によるネットワーク経由(OTA)で実施し、更新時間は携帯電話ネットワークおよびWi-Fiの2.4GHz帯なら約32分、Wi-Fiの5GHzなら約27分となっており、アップデートファイルサイズは約1.2GBと大きいため、Wi-Fiの更新が推奨されています。

更新後のOSバージョンは「Android 9.0」、ビルド番号は「3.000AR」。なお、今回の更新を実施するには事前にビルド番号「1.081AR」にしておく必要があるほか、更新時間は利用環境によって異なります。主な変更点は以下の通り。

○主な改善内容
1)マナーモード:設定手順の変更
2)ステータスバー:デザインや表示内容の変更
3)通知パネル:表示内容の変更
4)アプリ使用履歴画面:表示方法の変更
5)電話アプリ:「あとから録音」機能の追加
6)画面回転機能の追加
7)ホーム:並び順の変更(標準ホーム利用時)
8)ホーム:アプリ一覧の表示変更(標準ホーム利用時)

○主な削除項目
OSアップデート後は以下の機能が削除されますので、ご注意ください。
9)電源メニュー:「機内モード」を削除
10)通知パネル:「自動調整」を削除
11)Player(LISMO)アプリの削除

○その他OSアップデートにおける追加・変更/削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおける追加・変更/削除項目について(3.8MB)


続きを読む

KDDI、au向けタフネスミッドレンジスマホ「Qua phone QZ KYV44」を2月23日に発売!かわいい色合いで文具ブランド「Rollbahn」とのコラボも、価格は本体代3万2400円の実質1万6200円から


auオリジナルブランドスマホ「Qua phone QZ」が2月23日発売!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は19日、今春に発売する「2018年春モデル」のうちの約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶やオクタコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Qua phone QZ(型番:KYV44)」(京セラ製)を2018年2月23日(金)に発売すると発表しています。

すでにauショップや量販店などのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を実施しており、価格(税込)本体代32,400円(分割1,350円/月×24回)の実質16,200円(分割675円/月×24回)からとなっています。

ステーショナリーメーカーのデルフォニックスにおける「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」が魅力の定番メモ「Rollbahn」ブランドとコラボレーションし、洗練されたデザインや色使い、きめ細やかに配慮された使いやすさを実現し、au公式アクセサリー「au +1 collection」から本体カラーに合わせたauオリジナルのRollbahnフラップケースを発売します。

続きを読む

KDDIのau向けミドルレンジスマホ「Qua phone QZ」を写真と動画で紹介!ステーショナリーブランド「Rollbahn」とのコラボでデザイン性をアピール【レポート】


au向け新スマホ「Qua phone QZ」を写真と動画でチェック!

既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話がau向け「2018年春モデル」を発表し、約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶やオクタコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Qua phone QZ(型番:KYV44)」(京セラ製)を2018年2月下旬に発売します。

auショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付を実施しており、すでに紹介しているように価格(税込)は本体代32,400円(分割1,350円/月×24回)の実質16,200円(分割675円/月×24回)から。

今回は1月9日に開催された説明会のタッチ&トライコーナーにてQua phone QZの実機に触れる機会がありましたので、その特徴や仕様を写真や動画とともにご紹介します。

続きを読む

KDDIがau向け「2018年春モデル」を予約受付開始!HUAWEI nova 2やQua phone QZ、BASIO3、Qua tab QZ8・QZ10といったスマホ&タブレットの気になる価格をチェック


au向け2018年春モデルが予約開始!まとめて価格を紹介

KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、今春に発売するau向け「2018年春モデル」のauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を開始しています。

このうちの「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」といった3機種のスマートフォン(スマホ)、「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」といった2機種のタブレットについてはau Online Shopにて価格が案内されていますのでまとめて紹介したいと思います。

その他、ジュニア向けケータイ「mamorino4」は本体価格が16,200円(毎月割はなし)、モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」は本体価格が28,080円の実質負担額0円からとなるとのこと。

なお、HUAWEI nova 2 HWV31およびBASIO3 KYV43については旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が実施されています。

続きを読む

KDDI、au向け「2018年春モデル」を発表!スマホ3機種やタブレット2機種、ケータイ1機種、モバイルWi-Fiルーター1機種の合計7機種――タフネススマホ「TORQUE G03」の新色レッドも


KDDIがau向け「2018年春モデル」を発表!

KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売するau向け「2018年春モデル」の説明会を開催し、新しいスマートフォン(スマホ)やタブレット、ケータイ、モバイルWi-Fiルーターの合計7機種を発表しています。また「2017年夏モデル」として発売した「TORQUE G03」の新色レッドも合わせて8機種が新製品としてラインナップされました。

発表されたのはスマホでは「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」の3機種、ケータイではジュニア向け「mamorino4」の1機種、タブレットでは「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」の2機種、モバイルWi-Fiルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W05」の1機種となっています。

各機種はauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施し、au Online Shopではau +1 collectionのアクセサリーも含めて1月10日(水)10時より事前予約を開始する予定で、旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が行われます。

また春商戦用の主に子どもなどに向けた新サービス「あんしんフィルター for au」の機能拡充を行うことも発表され、利用時間制限機能などの使いすぎを防止する機能が追加されます。ここでは各機種の記事をまとめておきます。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。