全世代をターゲットにしたグローバルスマホ「TONE e19」を3月1日に発売!TONEモバイルの新戦略とは |
既報通り、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)グループとフリービットによる合弁会社であるトーンモバイルがNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「TONEモバイル」向けの新しいスマートフォン(スマホ)「TONE e19」(トーンモバイル製)を3月1日に発売した。
TONEモバイルは「TSUTAYA」のスマホとして展開しており、前機種「TONE m17」から約1年半ぶりの新機種で、これまでは子どもやシニア世代をターゲットの中心としていたが、TONE e19は最新のトレンドを取り入れて全世代を対象にしたモデルとなっている。
そのため、画面上部中央にノッチ(切り欠き)のあるアスペクト比9:19の縦長な約5.93インチHD+(1512×720ドット)液晶や約1200万画素CMOS+約500万画素CMOSのデュアルリアカメラなどを搭載し、約800万画素CMOSフロントカメラでは顔認証にも対応する。
基本スペックとしてチップセット(SoC)はQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 450(SDM450)」、内蔵メモリー(RAM)は3GB、内蔵ストレージは32GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大256GB)、電池は4000mAhリチウムイオンバッテリー、OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)だ。
またLTEと3GのDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応し、生体認証は顔認証の他にも本体背面に指紋センサーを搭載し、ロック解除以外にもTONEモバイル独自のアプリロック機能などが利用可能だ。販売価格は19,800円(税抜)。
TONEモバイルのSIMカードとセットとなっており、好評な月額1,000円からの料金プランが用意されている。今回は「トーンモバイル新製品及び新サービス発表会」で実際にTONE e19をタッチ&トライできたので、外観や主な機能について写真および動画を交えて紹介していく。
続きを読む