UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は31日、高速通信サービス「WiMAX 2+」(TD-LTE方式互換)において東名阪の一部エリアから多値変調方式「256QAM」を2017年9月1日(金)より導入開始して下り最大558Mbpsに高速化すると発表しています。
WiMAX 2+はこれまで2.5GHz帯における20MHz幅×2をキャリアアグリゲーション(CA)し、マルチアンテナ技術「4×4 MIMO」によって下り最大440Mbpsで提供してきましたが、新たに従来の64QAMから256QAMにすることで下り最大558Mbpsに高速化します。
またこれに合わせてKDDIおよび沖縄セルラー電話は31日、au回線ではこの下り最大558MbpsのWiMAX 2+と下り最大150Mbpsのau 4G LTE(FDD-LTE方式)の3波をCA(3CC CA)して下り最大708Mbpsを提供開始すると発表しています。
日本国内では今年8月以降にNTTドコモが下り788Mbpsを導入予定と発表していますが、現時点ではまだ提供されておらず、下り最大682Mbpsとなっているため、NTTドコモが下り最大788Mbpsを提供開始するまではauの下り最大708Mbpsが最速になっています。
続きを読む