S-MAX

WPA2

Wi-Fi Allianceが次世代のセキュリティー規格「WPA3」を発表!従来のWPA2との互換モードも搭載し、ネットワークをより安全・簡単に利用できる仕組みへ【レポート】


Wi-Fiアライアンスが次世代セキュリティー規格「WPA3」を発表!

Wi-Fi Allianceは6月28日、都内にてWi-Fi技術のセキュリティー新規格「WPA3」の記者発表会を開催しました。世界に広く普及している無線規格であるWi-Fiではこれまで10年以上にわたりセキュリティー規格として「WPA2」が採用されてきましたが、WPA3はその後継規格となります。

WPA3はWPA2と比較してセキュリティー認証の簡素化や柔軟性・応用性に富んだ認証、より強固な暗号化技術、そして万が一パスワードが漏洩した場合でも将来にわたってデータトラフィックを保護する高い機密性の提供など、多くの点で進化・追加が行われています。

このほか、IoTデバイスのようなディスプレイを持たないWi-Fi機器を対象とした認証システム「Wi-Fi Easy Connect」やオープンネットワークにおけるデータ保護を目的とした「Wi-Fi CENTIFIED Enhanced Open」など、複数の規格が発表されました。

続きを読む

Wi-Fi Alliance、次世代通信規格「WPA3」を発表!脆弱性「KRACKs」が見つかった「WPA2」を強化してセキュリティーを高め、今年後半にも対応製品が登場へ


WPA2に変わるWi-Fiの新しい通信規格「WPA3」は今年後半にも登場か?

Wi-Fi Allianceは8日(現地時間)、無線LAN(Wi-Fi)の新しい次世代通信規格「WPA3」を発表しています。WPA3は既存の「WPA2」に4つの新機能を追加してセキュリティーを強化し、2018年にも導入されるとしています。

これらの新機能は推奨されない典型的な複雑でないパスワードを用いた場合でも堅牢なセキュリティーを提供するほか、接続する機器同士をそれぞれ暗号化してオープンネットワークでのプライバシー強化を行うということです。

またWi-Fiの設定時に表示する画面がないような製品でも簡単に設定できる仕組みやCNSA(Commercial National Security Algorithm)に準拠した192ビットセキュリティーシステムが導入されるとしています。

続きを読む

Google、スマホなど向けOS「Android」の2017年11月度のセキュリティーパッチを提供開始!WPA2の脆弱性「KRACKs」などを修正――AOSPやNexus 6P・5X・Playerなどで配信


Googleが2017年11月分のAndroid向けセキュリティーパッチを提供開始!

Googleは6日(現地時間)、同社が開発するスマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」における2017年11月度のセキュリティーパッチを提供開始したとお知らせしています。今年10月に発覚した無線LAN(Wi-Fi)の暗号化方式「WPA2」における脆弱性「KRACKs」への対応などが行われています。

Androidのオープンソース版「AOSP(Android Open Source Project)」で48時間以内に利用できるほか、Googleブランドの「Nexus 6P」や「Nexus 5X」、「Nexus Player」、「Pixel」、「Pixel XL」、「Pixel 2」ではファクトリーイメージが公開されており、これらの機種向けには順次OTAも配信開始されています。

ただし、実際にNexus 6Pに公開されているファクトリーイメージを導入してみたところAndroidセキュリティパッチレベルが2017年11月5日となっており、KRACKsへの対応が行われる2017年11月6日にはなっていなかったため、KRACKsが修正されるにはもうしばらくかかるのかもしれません。

続きを読む

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11.1」を提供開始!絵文字追加や3D TouchでAppスイッチャー表示復活、WPA2の「KRACKs」などの脆弱性や不具合の修正など


AppleがiPhoneなど向けiOS 11.1をリリース!

Appleは31日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.1」を提供開始したとお知らせしています。

変更点は70字を超える新しい絵文字が追加されたほか、感圧機能「3D Touch」に対応したディスプレイで画面の左端を押してAppスイッチャーにアクセスする機能を復活させたり、写真やアクセシビリティなどの各種の不具合や脆弱性を修正したとしています。

なお、手元のiPhone 8などでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

続きを読む

「WEPは危ない」を再認識! Wi-Fiアクセスポイントに設定したWEPセキュリティーのパスワードを解析ツールで暴いてみる【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】

【警告】Wi-FiセキュリティでWEPを使ってはいけない

スマートフォンやタブレットなど通信を伴うモバイルツールを使うのに、もはや欠かせないものとなったWi-Fi(無線LAN)。Wi-Fiに接続するときのセキュリティ設定には「WEP」「WPA」「WPA2」などがありますが、このうちWEPについては外部からパスワードを解析する方法が知られており、セキュリティ的に危険であると言われています。

そこで今回の連載「スマホのちょっと深いとこ」では、実際にWi-Fiアクセスポイントに設定されたWEPのパスワードを解析して、その危険性を実感してみます。自宅やモバイルルーターのセキュリティ設定がWEPになっている人は今すぐ見直したくなることうけあいです。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。