S-MAX

XiaomiJapan

高性能でゲームも超快適なコスパモンスター!シャオミのもう1つのフラグシップスマホ「POCO F7 Ultra」を購入。同梱品や基本機能を紹介【レビュー】


現行最上級のハイエンドなのにリーズナブルな価格!フラッグシップスマホ「POCO F7 Ultra」をレビュー

既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が「Xiaomi」ブランドや「Redmi」ブランドと並行して展開しているオンライン専売の「POCO」ブランドにおいて5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7 Ultra:型番:24117RK2CG)」(Xiaomi Communications製)を日本市場にてて2025年3月27日(木)より販売開始しました。

販路はXiaomiの公式オンラインストアAmazon.jpなどの大手ECサイトのほか、ビックカメラやヨドバシカメラといった量販店のECサイト、IIJmioなどのMVNO(移動体通信事業者)。そしてオンライン専売ながらも実店舗としては唯一、シャオミ・ジャパンの直営店「Xiaomi Store」にて購入することができます。

POCO F7 UltraはXiaomi傘下のPocoが展開しているPOCOブランドにおけるハイエンドスマホ「POCO F」シリーズの新しい「POCO F7」シリーズの上位モデルで、スペックとしては現行ではAndroidスマホで最も性能の高い最上位クラスのチップセット(SoC)であるQualcomm製「Snapgrafom 8 Elite Mobile Platform」を搭載し、内蔵メモリー(RAM)も12GBまたは16GBと大容量で、Xiaomiの“もう1つのフラグシップスマホ”となっています。

また価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格では12GB RAM+256GBストレージモデルが99,980円、16GB RAM+512GBストレージモデルが109,980円で、超高性能ながらも10万円を切るというリーズナブルな価格からとなっており、日本では非常にコストパフォーマンスの高いという意味で“コスパモンスター”を名乗るPOCOブランドの製品の真骨頂となる機種と言えるでしょう。

そんなPOCO F7 Ultraを新たにオープンしたばかりの日本におけるXiaomi Storeとしては第2店舗目の「Xiaomi Storeの川口店」にてオープン日にその熱い勢いのままに購入してしまいました。そこで前後編の2回に分けてPOCO F7 Ultraのレビュー記事をお送りしたいと思います。前半となる今回はまずは同梱品の紹介やホーム画面およびプリインストールアプリの確認、ベンチマーク結果などをお送りしたいと思います。

なお、外観などについてはシャオミ・ジャパンが開催したメディア向け説明会においてタッチ&トライをしたところを写真や動画を交えて紹介しているファーストインプレッション記事が公開されていますので、こちらも併せてご覧ください。

続きを読む

シャオミが8.7インチAndroidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」の4GB+64GBを4月18〜21日にセールで41%OFFの9980円で販売


シャオミが8.7インチAndroidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」をセールで41%OFFに!

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は17日、同社が展開するコストパフォーマンスを重視した「Redmi」ブランドにおける8.7インチディスプレイを搭載して小型かつ薄型で軽量なので持ち運びしやすいAndroidタブレット「Redmi Pad SE 8.7(型番:24075RP89G)」(Xiaomi Communication製)を2025年4月18日(金)9時から4月21日(月)まで割引価格で販売するセールを実施するとお知らせしています。

これにより、4GB内蔵メモリー(RAM)および64GB内蔵ストレージのモデルは通常16,980円(金額はすべて税込)ですが、セールでは通常価格の41%OFFとなる9,980円となるとのこと。なお、セールが行われる対象販路は公式Webサイト( https://mi.com/jp/ )内の公式Webストアのほか、Amazon.co.jpおよびXiaomi公式 楽天市場店、そして直営店「Xiaomi Store」となっています。

続きを読む

コスパモンスターな「POCO」から低価格スマホが日本初登場!約3万円でミドルレンジ並みの性能を備えた「POCO M7 Pro 5G」を試す【レビュー】


約3万円の高コスパスマホ「POCO M7 Pro 5G」をレビュー!

既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は3日、Xiaomi傘下のPocoが展開している「POCO」ブランドにおける新商品として5G対応ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「POCO M7 Pro 5G(型番:2409FPCC4G)」(Xiaomi Communications製)を日本市場にて2025年4月3日(木)9時に販売開始しました。

シャオミ・ジャパンではブランドとしてハイエンドを中心としたメインの「Xiaomi」、手頃な価格帯のRedmiに加え、エントリーからハイエンドまでをより低価格に詰め込んだPOCOの3つを展開しており、特に日本ではPOCOをオンライン販売限定でより価格を重視した“コスパモンスター”と呼び、スペックにこだわる人や高負荷なゲームを楽しみたい人に人気になっています。

このPOCOブランドは日本でこれまでハイエンドのFシリーズ、ミッドハイレンジのXシリーズが発売されてきましたが、今回、ミッドレンジクラスのMシリーズとしてPOCO M7 Pro 5Gが初めて投入されました。価格(金額はすべて税込)はオープンながら市場想定価格および公式Webサイト( https://mi.com/ )内の公式Webストアでは32,980円となっており、さらに「早割キャンペーン」によって2025年4月30日(水)までは29,980円となっています。

販売拠点は公式Webストアの他に「Xiaomi公式 楽天市場店」や「Amazon.co.jp」、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラなどのECサイトで、ECサイト以外では今年3月に日本初出店となった直営の常設店「Xiaomi Store」でも販売されています。今回、そんな日本ではPOCOブランド初の手頃な価格帯となるPOCO M7 Pro 5Gをシャオミ・ジャパンよりお借りして実際に試してみましたので、その模様を紹介します。

続きを読む

シャオミ直営店「Xiaomi Store 川口イオンモール」がオープンしたので行ってみた!POCOなどのオンライン専売モデルも試して買えちゃう【レポート】


スマホやタブはもちろん生活家電まで揃ってる!日本でも勢いづくシャオミの国内初の常設直営店に行ってきた

既報通り、Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)が展開する「Xiaomi」ブランドや「Redmi」ブランド、「POCO」ブランドなどの製品を体験・購入可能な日本初となる直営の常設店「Xiaomi Store」をイオンモールとの協業によってオープンしました。まずは「イオンモール浦和美園」に2025年3月22日(土)より、続いて「イオンモール川口」に2025年4月5日(土)よりグランドオープンし、後もイオンモールなどにXiaomi Storeを出店していくとのこと。

これらの常設店は昨年までに期間限定でオープンしていた「Xiaomi POP-UP Store」と同様にグローバルで展開しているXiaomi Storeのデザインコンセプトを踏襲した内容となり、店内では発売されたばかりの「Xiaomi 15 Ultra」や「Xiaomi 15」、「Redmi Note 14 Pro 5G」、「POCO F7 Ultra」、「POCO F7 Pro」、「POCO M7 Pro 5G」などを含めた160製品以上を販売し、これまでオンラインのみの販売であった製品も実際に試すことができるようになっています。

今回はオープンしたばかりのイオンモール川口店が偶然なことに筆者の自宅の徒歩圏内であったため、さっそく筆者も「歩いて」行ってまいりましたので、ざっと店内の様子を紹介します。

続きを読む

Wi-Fi接続にも対応したワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」を写真と動画で紹介!ノイキャンや3Dオーディオも【レポート】


シャオミの最新ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」をチェック

Xiaomiの日本法人である小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は3月13日、都内で「Xiaomi新製品発表会(2025年上期)」を開催し、日本市場向けに最新のワイヤレスイヤホン(以下、スマホ)「Xiaomi Buds 5 Pro(シャオミ・バッズ・ファイブ・プロ)」(Xiaomi Communications製)を2025年3月13日(木)に発売すると発表した。

販路は公式Webサイト「mi.com」やXiaomi公式 楽天市場店Amazon.co.jpといったECサイトに加え、シャオミ・ジャパン日本初の常設店舗「Xiaomi Store」として3月22日(土)にグランドオープンした「Xiaomi Storeイオンモール浦和美園店」および4月5日(土)にグランドオープンした「Xiaomi Storeイオンモール川口店」でも取り扱われる。

価格(金額はすべて税込み)はオープンながら市場想定価格ではWi-Fi版(型番:M2438E1)が27,980円、Bluetooth版(型番:M2437E1)は24,980円だ。今回はそんなXiaomi Buds 5 Proを発表会場のタッチ&トライで試すことができたので、写真や動画を交えてレポートする。なお、昨年10月発売のインナーイヤー型ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5(シャオミ・バッズ・ファイブ)」の「レビュー記事」も合わせて参考にして欲しい。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。