S-MAX

iPhoneアプリ

X(Twitter)に音声通話・ビデオ通話機能が導入開始!発信は有料のプレミアム機能に。まずはiPhoneなど向けアプリで提供され、Android向けもまもなく



X Corp.は25日(現地時間)、同社が提供・運営するソーシャルネットワークサービス(SNS)「X(旧:Twitter)」( https://x.com )において音声通話とビデオ通話を導入しています。同社ではXにおいて音声通話とビデオ通話を導入することを表明しており、すでに利用者によっては順次利用可能となっていましたが、筆者もようやく利用できる環境となりました。

利用する場合にはXの左サイドメニューから「設定とサポート」→「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「ダイレクトメッセージ」にて「音声通話とビデオ通話を有効にする」をオンにする必要があり、筆者のアカウントでは現時点でiPhoneya
iPadなど向けiOS・iPadOSアプリでのみ対応しており、Androidアプリについてはまもなく対応予定であることが案内されています。

また音声通話とビデオ通話を有効にするをオンにしているアカウントではダイレクトメッセージの会話画面にて右上に受話器アイコンの通話ボタンが表示されるようになっており、そこからそのアカウントへの音声通話・ビデオ通話を発信できるようになっています。なお、音声通話・ビデオ通話の発信はプレミアム機能となっており、サブスクリプション「Xプレミアムプラス」に加入する必要があります。

Xプレミアムプラスは日本では月額1,960円、年額20,560円で、音声通話・ビデオ通話の発信の他にも[おすすめ] と [フォロー中] に表示される広告数や返信のブースト(最大)といったプレミアム機能が利用できます。なお、音節通話・ビデオ通話の受信はすべてのアカウントが行え、デフォルトではオンになっており、受信を許可するアカウントの範囲も指定可能です。

続きを読む

NTTドコモが「dアカウント設定」アプリの「かんたん本人確認」に運転免許証や在留カードのICチップ読み取りを追加!復旧・調査機能も追加


dアカウント設定アプリの本人確認に運転免許証や在留カードのICチップ読取方法が追加!

NTTドコモは31日、同社が提供している会員登録(ID)サービス「dアカウント」を安心・安全、そしてさらに便利に使えるようにスマートフォン(スマホ)など向け「dアカウント設定」アプリの「かんたん本人確認」で利用できる本人確認方法を2023年10月31日(火)10:00​より追加したとお知らせしています。

かんたん本人確認ではこれまで「マイナンバーカード」のICチップを読み取る「公的個人認証サービス」に対応していましたが、新たに「運転免許証」や「在留カード」でもICチップを読み取って本人確認ができるようになりました。これにより、書類の写真撮影が不要かつ、利用する書類によっては最短即日で審査が完了します。

また同社の携帯電話回線の契約がない場合にdアカウントを利用している際にお困りごとに対して本人確認書類のIC読み取りと写真撮影による本人確認を用いたdアカウント設定アプリによる即時復旧もしくは復旧・調査依頼の機能を10月31日10時より追加提供すると案内しています。

続きを読む

ソフトバンク、スマホなどの写真や動画などを保存できるキャリアフリーのクラウドサービス「あんしんデータボックス」を11月1日に提供開始!月額600円



ソフトバンクがキャリアフリーのバックアップクラウドサービス「あんしんデータボックス」を11月1日より提供!

ソフトバンクは30日、携帯電話サービスや契約している通信会社を問わずにキャリアフリーで利用できるスマートフォン(スマホ)などに保存した大切な写真や動画などのデータをオンライン上に安全・簡単にバックアップできるクラウドサービス「あんしんデータボックス」を2023年11月1日(水)に提供開始すると発表しています。

バックアップできる対象製品はiOS・iPadOSを搭載したiPhoneやiPadなど、Androidを搭載したスマホ・タブレットなど、パソコン(PC)などとなっており、iOS・iPadOS向けアプリやAndroid向けアプリだけでなく、PCにも専用デスクトップアプリが提供されるほか、PCなどではWebからも利用可能となっており、1契約当たりの利用台数に制限はありませんが、保存できるデータは500GBまでとのこと。

利用料は月額600円(金額はすべて税込)で、提供開始に合わせて初めて加入する場合を対象とした「3カ月無料キャンペーン」を実施します。なお、キャンペーンの終了日は未定で、終了する場合は同社の公式Webサイトなどで事前に案内するとしています。なお、申込はソフトバンクショップやワイモバイルショップの店頭のほか、公式Webページ( https://www.softbank.jp/mobile/service/anshin-data-box/ )から行います。

続きを読む

NTTドコモ、オンラインサポート「My docomo」で「一部の情報が取得できませんでした」と表示される事象が発生!対処方法を案内



既報通り、NTTドコモは13日、同社のオンラインサポート「My docomo」( https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/ )のサイトおよびアプリにおけるログインする際に2023年10月13日(金)11時よりパスキー認証または2段階認証が必須とすると発表しています。

これに伴い、My docomoのサイトおよびアプリにて一部の人に「一部の情報が取得できませんでした」というエラー画面が表示される事象が発生しているとお知らせしています。対象者はMy docomoのサイトにて2023年10月12日(木)23時以降にdアカウントのIDとパスワードのみでログインした場合およびMy docomoアプリを利用している一部の場合。

なお、同社では原因は調査中ですが、改善方法により事象が改善する場合があるため、My docomoサイトではログインをし直すことで解消される場合があり、My docomoアプリでは事象が発生しているアカウントの再登録(My docomoアプリの「設定」→「dアカウントの設定」→「dアカウントの追加」にて同じdアカウントを登録すると上書き)を試すように案内しています。

続きを読む

スターバックスコーヒー、スマホなどで事前注文してレジに並ばずに受け取れる「モバイルオーダー&ペイ」が決済サービス「Apple Pay」に対応


スターバックス コーヒーのモバイルオーダー&ペイがApple Payによる支払いに対応!

スターバックス コーヒー ジャパン(以下、スターバックスコーヒー)は13日、同社が展開するコーヒーチェーン店「スターバックス」にて提供しているスマートフォン(スマホ)などで事前に注文して決済することでレジに並ばずに商品を受け取ることができる「Mobile Order & Pay(モバイルオーダー&ペイ)」において決済サービス「Apple Pay」による支払いが可能になったとお知らせしています。

モバイルオーダー&ペイではこれまで事前に決済する場合には独自の「スターバックス カード」で支払う必要がありましたが、新たに2023年9月13日(水)より配信しているiOS向け「スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ」のVersion 4.5.0においてApple Payでも支払えるようになっています。なお、Apple Payでの支払いはWebアプリやAndroidアプリでは利用できないのでご注意ください。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
検索
アマゾン タイムセール
特集
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップ au Online Shop ソフトバンクオンラインショップ Y!mobileオンラインストア 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。