241c629d.jpg

3D液晶を試してみたい。でもゲーム機を買うでもなし…という方へおすすめ!?

8日、NTTドコモから2010年冬~2011年春モデルが発表された。中でも、すでに他社向けで発表されていた3D液晶搭載端末がドコモでも発売されるとのことでその外観、画面等を同発表会で撮影することができたのでお届けしたい。

任天堂が採用したのでも有名なメガネいらずの裸眼立体視3D液晶を搭載した端末。残念ながら3Dっぷりはお届けが難しいコンテンツだが外観、画面だけでもお伝えしていこう!

Android搭載端末でありながらおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線など既存コンテンツにも対応。

1fac69a3.jpg

前面
a991eabf.jpg

背面

9791dff9.jpg

左側面にはUSB、ストラップホール
b0d1b896.jpg

右側面にはボリューム、検索、カメラ

b3b13e22.jpg

上部はワンセグアンテナ、イヤホン端子
f4ec5207.jpg

下部にはマイク


ワイドVGAのNEWモバイルASV液晶、CDD960万画素カメラを搭載し、3D写真やハイビジョン(720p)での動画撮影も可能。

8b7a1a36.jpg

約960万画素CCDカメラ、フェリカ、赤外線
346d03b8.jpg

Androidでよく利用されるキー群と電源ボタン

97a958b8.jpg

バッテリは1400mAh
f2df30c2.jpg

microSD、SIMはバッテリを外さないと入れ替え不可

ccd9e364.jpg

ロッドアンテナは直角に立てる事ができる
c2c4bcd5.jpg

3D写真も撮影可能


Androidのバージョンは2.1となっており、2011年春に2.2へのアップデートを予定している。

ワンセグや3Dの動作については動画をご用意したので以下からお楽しみあれ。



尚、詳細なスペックは以下の通りとなる。
寸法高さ 約123mm×幅 約62mm×厚さ 約13.4mm
質量約140グラム
3G連続待受時間(静止時[自動])約410時間
GSM連続待受時間(静止時[自動])-
連続通話時間(3G/GSM)約270分/-
連続テレビ電話時間-
メインディスプレイ(サイズ/ドット数・通称/種類/発色数)約3.8インチ/横 480ドット×縦 800ドット・ワイドVGA/NEWモバイルASV液晶/65,536色
サブディスプレイ(サイズ/ドット数/種類/発色数)-
外部メモリー(最大対応容量)microSD(2GB)
microSDHC(32GB)
外側カメラ機能(有効画素数/記録画素数)顔優先AFCCDカメラ(約960万画素/約950万画素)
内側カメラ機能(有効画素数/記録画素数)-
Pure White
Ink Black
Fairy Blue


今後の主流になっていくであろうAndroid+フィーチャーフォンに3D液晶を加えた特徴的なモデルとなっている。

記事執筆:29a


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
NTTドコモ、2010年冬~2011年春モデルを28機種発表!スマートフォンは7機種でネクストステージへ【速報】
ドコモからも防水スマートフォン!写真でみる「REGZA Phone T-01C」
報道発表資料 : 2010-2011冬春モデルに28機種を開発および一部機種を発売 | お知らせ | NTTドコモ