![]() |
略して「みんいつ」 |
満を持して発売開始されたソニー・コンピュータエンターテインメント(SCE)製携帯ゲーム機「PlayStation Vita」(以下、PSV)。そろそろ購入した人は、操作感なども慣れて、じっくりとゲームなどをやりこんでいることだと思います。
前回、そのPSV向けのTwitterアプリ「Live Tweet for PlayStationVita」を紹介しましたが、今回も引き続き、PSV用のフレンドSNSアプリ「みんなといっしょ」を紹介します。
では、早速、紹介していきたいと思います。
■はじめに~フレンドとは?
PlayStationNetWork(以下PSN)共通のもので、ログインを知らせたりゲームで対戦するときなどに登録したフレンド専用の対戦ルームの開設などをするために必要なものです。
mixiのマイミクやTwitterの相互フォローのような関係と認識していれば問題ありません。
フレンド登録したメンバーとはボイス・テキストチャットやゲームの攻略実績のトロフィーの見せ合いができます。
今回、紹介する「みんなといっしょ」は新たにフレンドを探す・自分の箱庭をフレンドと一緒に作り上げるなどが出来るアプリとなっています。

「みんなといっしょ」タイトル画面。勿論、このアプリもPSNアカウントが必要になります。
■プロフィールを入力してアバターを作ろう
みんなといっしょでは開始時にプロフィールを入力してマイキャラのアバターを作成します(PS3の週刊トロ・ステのニャバターとは別に)。
アバターは、衣装と名刺を選ぶことができ、アプリを進めていくことで貯まっていくMP(みんいつポイント)を使用してアバターの服を買ったり名刺のデザインを変更したりすることができます。

最初はトロが基本的な遊び方を教えてくれます。

アバターの服のショップ、ファッションショー風。

名刺ショップ
これらのアバターアイテムは通常貯まっていくMP(まいいつポイント)で購入できるほか「週刊トロ・ステーションプラチニャ会員」専用のものもあります。

名刺にはプロフィールや得意ゲームのジャンル・性別の他、Twitter利用者であれば直近のツイートも見ることができます。
■フレンドを探そう
未登録のフレンドは画面右下にあるアイコンからフレンドロビーと呼ばれる場所にいくことで探すことが出来ます。
Twitter連携をONにしている場合、PSNアカウントを持っていて相互フォローしている人を探し出すこともできます。

通常のフレンドロビー

Twitterロビー、この他実際に当人に会って登録するアドホック・ロビーもあります。
ロビーで出会ったフレンドの中から適当な人物を選びタップすることで名刺を交換することができます。
名刺を交換した後、相手のフレンド承認を得て(こちらが申し込まれた場合はこちらの承認)フレンド登録完了になります。
この流れもmixiやTwitterではお馴染みになりますね。
■おしごとを頼んで箱庭を作ろう!
登録を完了したフレンドには箱庭のオブジェなどを作るおしごとを頼むことができます。
場所や内容によってかかる時間や頼める人の種類が変わりますが、深く考えないでも大丈夫です。

お仕事をフレンドにお願いしたところ、これらの行動によってMPが貰えます。
おしごと開始から一定の時間が経過するとお願いしたフレンドのアバターに「!!」マークが表示されます。
これをタップすることでお仕事が完了し箱庭にさまざまなオブジェが出来上がっていきます。

出来上がったオブジェでポケピが遊んでたりすることも…
つながる楽しさを目で見てわかるフレンドSNSのみんなといっしょ。
ちょっとした時間に起動して眺めてしまうこともある、人気キャラクターもカワイイよくできたアプリケーションです。
PSVユーザーな人たちはやらずにいるのはもったいないかも!?

ちなみに週替わりでゲーム紹介やおもしろニュースを配信している「週刊トロ・ステーション」も、このアプリから閲覧することができます。
アプリ名:みんなといっしょ
価格:無料(プリセットアプリ)
開発者:ソニー・コンピュータエンターテインメント・ビサイド
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・みんなといっしょ公式ページ
PlayStationNetWork(以下PSN)共通のもので、ログインを知らせたりゲームで対戦するときなどに登録したフレンド専用の対戦ルームの開設などをするために必要なものです。
mixiのマイミクやTwitterの相互フォローのような関係と認識していれば問題ありません。
フレンド登録したメンバーとはボイス・テキストチャットやゲームの攻略実績のトロフィーの見せ合いができます。
今回、紹介する「みんなといっしょ」は新たにフレンドを探す・自分の箱庭をフレンドと一緒に作り上げるなどが出来るアプリとなっています。

「みんなといっしょ」タイトル画面。勿論、このアプリもPSNアカウントが必要になります。
■プロフィールを入力してアバターを作ろう
みんなといっしょでは開始時にプロフィールを入力してマイキャラのアバターを作成します(PS3の週刊トロ・ステのニャバターとは別に)。
アバターは、衣装と名刺を選ぶことができ、アプリを進めていくことで貯まっていくMP(みんいつポイント)を使用してアバターの服を買ったり名刺のデザインを変更したりすることができます。

最初はトロが基本的な遊び方を教えてくれます。

アバターの服のショップ、ファッションショー風。

名刺ショップ
これらのアバターアイテムは通常貯まっていくMP(まいいつポイント)で購入できるほか「週刊トロ・ステーションプラチニャ会員」専用のものもあります。

名刺にはプロフィールや得意ゲームのジャンル・性別の他、Twitter利用者であれば直近のツイートも見ることができます。
■フレンドを探そう
未登録のフレンドは画面右下にあるアイコンからフレンドロビーと呼ばれる場所にいくことで探すことが出来ます。
Twitter連携をONにしている場合、PSNアカウントを持っていて相互フォローしている人を探し出すこともできます。

通常のフレンドロビー

Twitterロビー、この他実際に当人に会って登録するアドホック・ロビーもあります。
ロビーで出会ったフレンドの中から適当な人物を選びタップすることで名刺を交換することができます。
名刺を交換した後、相手のフレンド承認を得て(こちらが申し込まれた場合はこちらの承認)フレンド登録完了になります。
この流れもmixiやTwitterではお馴染みになりますね。
■おしごとを頼んで箱庭を作ろう!
登録を完了したフレンドには箱庭のオブジェなどを作るおしごとを頼むことができます。
場所や内容によってかかる時間や頼める人の種類が変わりますが、深く考えないでも大丈夫です。

お仕事をフレンドにお願いしたところ、これらの行動によってMPが貰えます。
おしごと開始から一定の時間が経過するとお願いしたフレンドのアバターに「!!」マークが表示されます。
これをタップすることでお仕事が完了し箱庭にさまざまなオブジェが出来上がっていきます。

出来上がったオブジェでポケピが遊んでたりすることも…
つながる楽しさを目で見てわかるフレンドSNSのみんなといっしょ。
ちょっとした時間に起動して眺めてしまうこともある、人気キャラクターもカワイイよくできたアプリケーションです。
PSVユーザーな人たちはやらずにいるのはもったいないかも!?

ちなみに週替わりでゲーム紹介やおもしろニュースを配信している「週刊トロ・ステーション」も、このアプリから閲覧することができます。
記事執筆:河童丸
アプリ名:みんなといっしょ
価格:無料(プリセットアプリ)
開発者:ソニー・コンピュータエンターテインメント・ビサイド
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・みんなといっしょ公式ページ