02a8d102.jpg

薄さ・軽さは絶対正義!

各キャリアの夏モデルスマートフォンも徐々に店頭に並び始め、いよいよ新商品ラッシュが始まります。

私は現在、昨冬発売されたARROWS X LTE F-05Dをメインで使っているため、メイン機種の買い替え自体は考えていません。

それとは別に今回発表された夏モデルで選ぶとすれば……と、いろいろ頭を巡らせたのですが、NECカシオのMEDIAS X N-07Dが良いな、と思いました。選んだ理由は「薄さ・軽さ」と「機能」のバランスが非常に良いことです。

MEDIAS X N-07D
MEDIAS X N-07Dはこの夏NTTドコモが発表したスマートフォンの中で最も薄く、厚さ約7.8mmとなっています。重さも約123gと比較的軽量です。

NECカシオは初代MEDIAS、MEDIAS WP、MEDIAS ESと薄型スマートフォンづくりには定評がありますが、Xもその系譜をしっかりと引き継ぎ、さらにXi対応を実現しています。コンパクトサイズのスマートフォンは液晶の解像度がハイエンド機種より劣っていたり、様々な機能が削られたりといったことがありますが、ワンセグ、nottvやおサイフケータイといった機能も全て揃っていますし、もちろん防水です。バッテリー容量も1800mAhと薄型ながらも容量が大きいです。

私はスポーツ取材をする都合上、防水は欲しいところで、あとはいつでも取り回しが楽な薄型で軽いスマートフォンが好みです。そういった理由もあって、昨冬はXi対応スマートフォンの中で一番薄型で軽くて、しかも防水というARROWS X LTE F-05Dを選びました。そういった観点からこの夏のスマートフォンを見ていくと、機能に妥協せず薄型を実現しているMEDIAS Xがベストかな、と思いました。ARROWS X F-10Dはちょっと分厚くなっちゃいましたので……。

MEDIAS Xは今までのMEDIAS薄型シリーズ端末から進化している点も多く、ホームキーが物理キーになって押しやすくなっていたり、サイドが丸みを帯びて持ちやすくなっていたり、使い勝手も良くなっています。春に発売されたMEDIAS ESも非常に良い端末だと思いましたが、さらに進化したように思えます。

先日仙台のドコモスマートフォンライブラリーで展示機に触れましたが、動作もスムーズでした。防水・薄型で軽くてコンパクトな端末が欲しい、という方のみならず、大きなクセもない端末なので幅広い方にオススメできます。

というわけでイチオシはMEDIAS Xなのですが、やはりあの端末は気になりました。

GALAXY SIII SC-06D
b04b8283.jpg



同じく仙台のドコモスマートフォンライブラリーに展示されていたGALAXY SIII SC-06Dの出来映えの良さには度肝を抜かれました。とにかく動きがスムーズで快適で、以前はぎらつきもあった有機ELディスプレイも自然な発色になっていました。おサイフケータイやワンセグなど日本独自機能も搭載され、いよいよ日本でのさらなるシェア増に向けて、サムスンの本気が伝わってきました。

大きさアップもあまり感じさせず、この夏日本で発売されるスマートフォンの中で最高峰とも言うべきスペックを誇るGALAXYシリーズ最新作は、防水にこだわらないならばやはりイチオシということになるのかな、と思います。冬くらいまでは、日本独自機能にあまり対応していないので興味薄だったのですが、基本的性能の高さと日本市場へのアジャスト能力の高さを考えると、気にせざるを得ない存在になってきたな、という印象です。サムスンは他のメーカーから一歩抜きん出た存在になりつつあるな、と思うようになりました。

GALAXYが防水まで対応するようになったら、存在感はますます大きくなってきそうですね。GALAXYに対抗できるブランドが日本メーカーから出ると良いのですが…。少し日本メーカーが心配になってきた今日この頃です。



■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
MEDIAS X N-07D(NTTドコモ製品情報)
MEDIAS X N-07D(NECカシオ製品情報)
GALAXY SIII SC-06D(NTTドコモ製品情報)
GALAXY SIII SC-06D(サムスン電子ジャパン製品情報)