![]() |
Nexus 7(2013)は8月28日に日本で発売開始! |
Google(グーグル)は26日、同社ブランドの最新Androidタブレット「Nexus 7(2013)」のWi-Fiモデルを日本国内において2013年8月28日(水)から発売開始するとお知らせしています。また、LTEモデルも2013年9月中旬以降から発売開始予定だとのことです。
直営Webストア「Google Playストア」では8月28日(水)午前0時に発売開始、その他のWebストアや家電量販店では8月28日発売で、本日8月26日(月)13時から予約受付開始。
価格は、Wi-Fiモデルの16GB版が2万7,800円、32GB版が3万3,800円、LTEモデルの32GB版が3万9,800円となります。なお、LTEモデルは、SIMフリーでNTTドコモやau by KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル(イー・アクセス)のSIMカードで利用できるとしています。

・Nexus 7(16GB) - Google Playの端末
・Nexus 7(32GB) - Google Playの端末
・Nexus 7(32GB) - Google Playの端末
新しいNexus 7は、これまでのNexus 7と同様にディスプレイサイズが7インチとなっていますが、ディスプレイの解像度がWUXGA(1920×1200ドット)に高精細化し、チップセットに最大1.5GHz駆動のクアッドコアCPUでCPU性能80%向上、GPU性能4倍、内蔵メモリー(RAM)に2GB、OSには同時に発表された最新Android 4.3(開発コード名:Jelly Bean)を採用し、5メガピクセルアウトカメラ、1.3メガピクセルインカメラ、NFCなどを搭載し、さらに、薄型化や軽量化しているというようにパワーアップしつつスリムになった製品です。
サイズは、大きさが約200.0×114.0×7.62mm、質量が約290g(Wi-Fiモデル)もしくは約299g(LTEモデル)。プラットフォームにAndroid 4.3を採用しています。
ディスプレイは旧Nexus 7と同じ7インチIPS液晶ですが、解像度がフルHDオーバーのWUXGAになり、323ppiと高精細となっています。なお、旧Nexus 7は216ppiで、解像度だけではなく表示色数も1677万7216色表示と30%向上しているということです。
アプリケーションチップセットに1.5GHzクアッドコアCPU「Snapdragon S4 Pro」およびGPU「Adreno 320」を内蔵したQUALCOMM製「APQ8064」を採用。
LTEモデルではベースバンドチップセットに同じQUALCOMM製「MDM9615M」を採用し、GSM(850/900/1800/1900MHz)、W-CDMA(850/900/1700/2100MHz)、LTE(700/850/1700/1800/1900/2100MHz)に対応しています。
通信速度は、LTEがUE Category 3対応で下り最大100Mbps、上り最大50Mbps、W-CDMAがHSPA+対応で下り最大42.2Mbps、上り最大5.76Mbpsとなっています。ただし、これらは利用する通信事業者のサービスやエリアなどによっても異なります。
その他、デュアルスピーカー、NFC Type A/BやBluetooth 4.0+LE、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、GPS、3950mAhバッテリーなどとなっています。
取扱提携企業は、アマゾンジャパン、イオンリテール、エディオン、ケーズホールディングス、KDDI、コジマ、上新電機、ソフマップ、ビックカメラ、ピーシーデポコーポレーション、ベスト電器、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、楽天。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ