![]() |
ゼロから始めるスマートフォン |
日本電気(以下、NEC)は8日、Androidタブレット「LaVie Tab E」シリーズ2モデルを2013年10月上旬より順次発売すると発表しています。
今回発表されたモデルは、ディスプレイサイズが7インチの「TE307/N1W」と10.1インチの「TE510/N1B」で、それぞれ価格が17,850円および34,860円となっています。
両モデルは、低価格が特徴のAndroid搭載タブレットです。アプリ配信マーケット「Google Play」に対応しており、各種Androidアプリをダウンロード&インストールして機能拡張させていくことができます。
◯7インチモデル「TE307/N1W」
7インチ版の「TE307/N1W」は、サイズが121×199×10.7mm、重さが約350gの比較的持ち運びがしやすいタイプです。画面解像度はWSVGA(1024×600ドット)。音楽鑑賞にも最適なステレオスピーカーとドルビー・デジタルプラスをサポートし、GPSや加速度センサーにも対応。スマートフォンからのテザリングなどで通信を確保すればカーナビゲーションとして活用することも可能です。
OSはAndroid 4.1(開発コード名:Jelly Bean)、CPUは1.2GHzデュアルコア(Media Tek製「MT8317」)、メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは16GB。microSDカードスロットを装備。通信はIEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0。バッテリー駆動時間は約7時間。10月上旬に発売されます。
![03](https://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/1/b/1bbd0bba.jpg)
◯10インチモデル「TE510/N1B」
10インチ版の「TE510/N1B」は大型で視野角の広いIPS液晶を採用したモデル。画面解像度はWXGA(1280×800)。HDMI出力に対応しており、大画面TVやプロジェクタに画面出力が可能。
OSはAndroid 4.2(開発コード名:Jelly Bean)、CPUは1.2GHzクアッドコア(Media Tek製「MT8125」)、メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは32GB、microSDメモリーカードスロットを搭載。センサー類は加速度センサー、照度センサー。通信はIEEE80211b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0。バッテリー駆動時間は約8時間。11月1日より発売されます。
![02](https://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/5/6/5668a503.jpg)
■ゼロから始めるスマートフォン
■NEC、Androidタブレット「LaVie Tab E」を10月上旬より順次発売、7インチと10インチの2モデル | ゼロから始めるスマートフォン
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・個人向けAndroid™タブレット「LaVie Tab E」2モデルを販売開始 : NECパーソナルコンピュータ
◯7インチモデル「TE307/N1W」
7インチ版の「TE307/N1W」は、サイズが121×199×10.7mm、重さが約350gの比較的持ち運びがしやすいタイプです。画面解像度はWSVGA(1024×600ドット)。音楽鑑賞にも最適なステレオスピーカーとドルビー・デジタルプラスをサポートし、GPSや加速度センサーにも対応。スマートフォンからのテザリングなどで通信を確保すればカーナビゲーションとして活用することも可能です。
OSはAndroid 4.1(開発コード名:Jelly Bean)、CPUは1.2GHzデュアルコア(Media Tek製「MT8317」)、メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは16GB。microSDカードスロットを装備。通信はIEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0。バッテリー駆動時間は約7時間。10月上旬に発売されます。
![03](https://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/1/b/1bbd0bba.jpg)
◯10インチモデル「TE510/N1B」
10インチ版の「TE510/N1B」は大型で視野角の広いIPS液晶を採用したモデル。画面解像度はWXGA(1280×800)。HDMI出力に対応しており、大画面TVやプロジェクタに画面出力が可能。
OSはAndroid 4.2(開発コード名:Jelly Bean)、CPUは1.2GHzクアッドコア(Media Tek製「MT8125」)、メモリー(RAM)は1GB、内蔵ストレージは32GB、microSDメモリーカードスロットを搭載。センサー類は加速度センサー、照度センサー。通信はIEEE80211b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.0。バッテリー駆動時間は約8時間。11月1日より発売されます。
![02](https://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/5/6/5668a503.jpg)
記事執筆:ゼロから始めるスマートフォン
■ゼロから始めるスマートフォン
■NEC、Androidタブレット「LaVie Tab E」を10月上旬より順次発売、7インチと10インチの2モデル | ゼロから始めるスマートフォン
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・個人向けAndroid™タブレット「LaVie Tab E」2モデルを販売開始 : NECパーソナルコンピュータ