![]() |
いつかあなたのおうちにくるかも!?なLTEフェムトセルが展示! |
東京・お台場にある東京ビッグサイトにて5月28日(水)から30日(金)までモバイルおよび無線ネットワークに関連した技術や製品の展示会「WIRELESS JAPAN 2014(ワイヤレスジャパン2014)」が開催されています。
今回は、WIRELESS JAPAN 2014と昨年から共催になった「ワイヤレステクノロジーパーク2014」における富士通ブースにて、LTEに対応したフェムトセル基地局の展示がありましたので紹介します。
○屋内向け小型LTE基地局システム

フェムトセルとは非常に狭い範囲のカバーに使われる超小型の基地局で、主にネットワークの圏外の場所にピンポイントで設置することで、設置通信圏内の穴を埋めて補完するのに使われます。
基地局のカバーエリアの広いほうから「マクロセル」「マイクロセル」「ナノセル」「ピクセル」があり、フェムトセルはそのさらに下になります。なお、セルは基地局がカバーする範囲のことです。

今回展示されていたフェムトセルの特徴
今回、富士通では家庭向けと公共向けの2つのフェムトセルを展示していました。
○家庭向けフェムトセルLS200

富士通製家庭向けフェムトセル「Network BroadOne LS200」
家庭向けに開発されたフェムトセルは説明員によるとau向けに納入しているとのことです。

LS200の端子類
左からGPSアンテナ端子およびUSIMカードスロット、LAN端子、WAN端子、電源プラグ端子となっています。GPSに対応している理由は現在地特定のためではなく、現在時刻の取得と同期のためだそうです。
このフェムトセルが実際にどのように設置されているかについては、説明員は「どのように利用・提供されるかについては携帯電話会社次第」としていましたが、「もし、ユーザーが普通に見かけるとすればこちらになるでしょう。」とのことでした。この先、自宅の電波状況の相談をしにケータイショップに行ったらこのフェムトセルをお目にかける機会があるかもしれません。
○公共向けフェムトセルLS100

富士通製公共向けフェムトセル「Network BroadOne LS100」
こちらは公共向けに開発されたもので、奥まった店舗内や公共スペースなどの圏外の解消に使われる製品です。家庭向けのLS200にはない無線LAN(Wi-Fi)対応などが特徴です。
また、インジゲータランプを見てみるとLS200にはないUMTS(3Gネットワーク通信)の項目があったり、microSDカードスロットが採用されるなど、多機能化もされていることが確認できます。

LS100の端子類
LS100はmicroSDカードスロットおよびUSIMカードスロット、LAN端子、WAN端子×2、電源プラグ端子があります。Wi-Fiによる時刻同期に対応しており、こちらにはGPSがありません。こちらもauへ納入されているそうです。
これらは一般ユーザーの目には中々触れるものではありませんが、通信圏外を潰していくための非常に大事な役割を持った機器です。もし見かけたらラッキーかもしれませんね。
ブース内ではさらに詳しい説明をしてもらえるので興味が湧いたら是非、会場の富士通ブースへ行ってみてはいかが?ちょっぴりレアなフェムトセルの実機が一度に2台見られる貴重な機会かもしれませんよ。
※追記:2014年5月30日(金)9:55
記事公開当初に両フェムトセル基地局について「NTTドコモおよびau」に納入していると記載していましたが、正しくは「au」のみに納入しているとのことです。修正してお詫びいたします。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ワイヤレスジャパン - S-MAX - ライブドアブログ
・ワイヤレスジャパン
・ワイヤレス・テクノロジー・パーク
・運輸システムEXPO
・富士通 : FUJITSU Japan

フェムトセルとは非常に狭い範囲のカバーに使われる超小型の基地局で、主にネットワークの圏外の場所にピンポイントで設置することで、設置通信圏内の穴を埋めて補完するのに使われます。
基地局のカバーエリアの広いほうから「マクロセル」「マイクロセル」「ナノセル」「ピクセル」があり、フェムトセルはそのさらに下になります。なお、セルは基地局がカバーする範囲のことです。

今回展示されていたフェムトセルの特徴
今回、富士通では家庭向けと公共向けの2つのフェムトセルを展示していました。
○家庭向けフェムトセルLS200

富士通製家庭向けフェムトセル「Network BroadOne LS200」
家庭向けに開発されたフェムトセルは説明員によるとau向けに納入しているとのことです。

LS200の端子類
左からGPSアンテナ端子およびUSIMカードスロット、LAN端子、WAN端子、電源プラグ端子となっています。GPSに対応している理由は現在地特定のためではなく、現在時刻の取得と同期のためだそうです。
このフェムトセルが実際にどのように設置されているかについては、説明員は「どのように利用・提供されるかについては携帯電話会社次第」としていましたが、「もし、ユーザーが普通に見かけるとすればこちらになるでしょう。」とのことでした。この先、自宅の電波状況の相談をしにケータイショップに行ったらこのフェムトセルをお目にかける機会があるかもしれません。
○公共向けフェムトセルLS100

富士通製公共向けフェムトセル「Network BroadOne LS100」
こちらは公共向けに開発されたもので、奥まった店舗内や公共スペースなどの圏外の解消に使われる製品です。家庭向けのLS200にはない無線LAN(Wi-Fi)対応などが特徴です。
また、インジゲータランプを見てみるとLS200にはないUMTS(3Gネットワーク通信)の項目があったり、microSDカードスロットが採用されるなど、多機能化もされていることが確認できます。

LS100の端子類
LS100はmicroSDカードスロットおよびUSIMカードスロット、LAN端子、WAN端子×2、電源プラグ端子があります。Wi-Fiによる時刻同期に対応しており、こちらにはGPSがありません。こちらもauへ納入されているそうです。
これらは一般ユーザーの目には中々触れるものではありませんが、通信圏外を潰していくための非常に大事な役割を持った機器です。もし見かけたらラッキーかもしれませんね。
ブース内ではさらに詳しい説明をしてもらえるので興味が湧いたら是非、会場の富士通ブースへ行ってみてはいかが?ちょっぴりレアなフェムトセルの実機が一度に2台見られる貴重な機会かもしれませんよ。
※追記:2014年5月30日(金)9:55
記事公開当初に両フェムトセル基地局について「NTTドコモおよびau」に納入していると記載していましたが、正しくは「au」のみに納入しているとのことです。修正してお詫びいたします。
記事執筆:河童丸
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・ワイヤレスジャパン - S-MAX - ライブドアブログ
・ワイヤレスジャパン
・ワイヤレス・テクノロジー・パーク
・運輸システムEXPO
・富士通 : FUJITSU Japan