![]() |
iPhoneでも本格的リズムマシンELECTRIBEが楽しめる! |
これまでiPad向けの音楽制作アプリを数多く手がけてきたコルグが、iPhone用の本格的なリズムマシン「KORG iELECTRIBE for iPhone」(以下、iELECTRIBE)を発売した。価格は2,400円だが2015年9月30日までは半額の1,200円で購入可能だ。
iELECTRIBEは、1999年発売のリズムマシン「ELECTRIBE-R ER-1」(1999年発売)をiPhoneで再現したもので、その特徴は音作りの自由さとリアルタイムコントロール性だ。今回はこのiELECTRIBEの機能をザックリと紹介していく。

iELECTRIBEの音源部は、音作り可能なシンセパートと4つと、ハイハットなど金属系、ハンドクラップなどをサンプリングした4つのPCM音源パートからなる。

それぞれのパートが独立した8つのボタンに割り当てられており、選択したパートの音作りを上のつまみで、パターンを下の1小節を16分割した16個のボタンで行う。

音作りをするためのインターフェース

パターンを打ち込むための16個のボタン

さらにiELECTRIBEにも個性的な8種類のエフェクター(EFFECT)が搭載されており、パートごとにエフェクターのオン・オフができるほか、ノートごとにオン・オフが可能だ。
また、パターンの打ち込みは16個で打ち込むステップタイムレコーディングのほかに、パートのボタンを叩いて打ち込むリアルタイムレコーディングも可能だ。パターンを切り替えることなく次々に打ち込めるリアルタイムレコーディング機能には、つまみの動きもレコーディングすることができる。例えば、左右の定位を決める「パン(PAN)」のつまみを動かして音が左右に動き回る効果を作れるのだ。

打ち込みできるパターンは1~4小節分の長さまで指定可能で、このようにして作ったパターンをメモリーに保存し、16個のパターンセットに並べてパターンを切り替えて演奏していく。
今回は4.7インチディスプレイの「iPhone 6」で試してみたが、思っていたよりも操作しやすく感じた。さらに画面が大きい「iPhone 6 Plus」ならさらに快適に操作できるだろう。iPhoneアプリだがiPadでも動作可能だ。
今回はザックリと機能紹介を行ったが、次回はiELECTRIBEでできる音作りについて紹介していきたいと思う。
記事執筆:mi2_303
価格:¥2,400
カテゴリ:ミュージック
開発者:KORG INC.
バージョン:1.6.3
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id363714043?mt=8

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・KORG 関連記事一覧 - S-MAX