![]() |
iPhoneなどの時刻設定で再起動できなくなる不具合を近く修正予定! |
Appleは15日(現地時間)、以前に紹介したiPhoneやiPad、iPod touchといった64bit対応iOS搭載機器において手動で日付を「1970年1月1日」にして再起動すると起動しなくなる不具合について近いうちに修正するソフトウェア更新を提供するとお知らせしています。
また、同社では1970年5月以前(May 1970 or earlier)と記載していることから1970年1月1日ではなく、1970年5月以前の日付にすると動作しなくなる不具合になる可能性があります。
今回の不具合では手動で設定した上で再起動しなければ大丈夫とはいえ、さらに注意が必要です。
不具合はまず、「設定」→「一般」→「日付と時刻」から「自動設定」をオフにし、「時間帯」の日付をひたすら下にスクロールしていき、1970年1月1日になったら電源ボタンから再起動すると起こるとのこと。
完全にバッテリーを放電することで強制的にメモリーをリセットすることで修復できるという噂もありますが、復旧できない場合にはApple Storeのジーニアスバーなどに持ち込んで修理してもらう必要があります。
対象となるのは64bit対応のApple A7およびA8、A8X、A9、A9Xプロセッサーを搭載したiOS搭載製品がすべて対象で、機種別ではiPhone 5s以降およびiPad Air以降、iPad mini Retinaディスプレイ(iPad mini 2)以降、iPad Pro、iPod touch(第6世代)以降となります。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・If you changed the date to May 1970 or earlier and can’t restart your iPhone, iPad, or iPod touch - Apple Support