Panasonicブース内に展示されている昨日発売の「LUMIX DMC-CM10」

横浜・パシフィコ横浜/大さん橋ホールで2016年2月25日(木)から2月28日(日)まで開催されているカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ 2016(シーピープラス2016)」。

この会場内のパナソニック(Panasonic)ブースにて、開始日の2月25日に発売となった同社のコミュニケーションカメラ(SIMカードを挿して単独で通信もできるAndroid OS搭載デジタルカメラ)の「LUMIX DMC-CM10(以後、CM10)」が展示されています。

昨年発売された「LUMIX DMC-CM1(以後、CM1)」の量産モデルとなる本製品について今回、展示の様子や製品内容を説明してくれた開発担当者に直撃した気になるポイントを紹介したいと思います。

20160225smax02
Panasonicブース内に設けられたCM10コーナー

CP+自体はカメラと写真映像をメインテーマとして取り上げているイベントであるだけに、Panasonicのブース内にも一眼レフからコンパクトデジタルカメラまで、非常に多くの製品が展示されています。その中にCM10の展示ブースが1テーブルを割いて設けられていました。

20160225smax03
展示されていたCM10の実機

こちらが発売となったCM10の展示。ブースには実際に手にとって試せる実機が数台展示されています。

20160225smax04
旧モデルのCM1とベースデザインはほとんど変わらない

Panasonicといえば約1年前に日本国内においてコニュニケーションカメラ第1弾となるCM1を2000台の台数限定で発売。今回発売されたCM10はこの後継モデルとなりますが、仕様や性能、そして、基本的なデザインや特徴的な機能はほぼそのまま踏襲されています。

旧モデルのCM1では台数の限定により一部のユーザーから入手できなかったという声も聞かれたそうで、今回はコンセプトをよりカメラ寄りにフォーカスし、より幅広いユーザーへ普及を目指してのリリースとなっています。

20160225smax05
レンズの周りを取り囲む円形の金属パーツは旧モデルのシルバーからブラックに変更されている

外観において旧モデルであるCM1と大きく違うポイントのひとつがレンズ周りのパーツカラーです。旧モデルではシルバーの金属パーツとなっていたものが、CM10ではブラックの金属パーツに変更されています。

開発担当者によれば、この点はよりカメラとしてのデザイン性(かっこよさ)を追求して変更されているとのこと。

20160225smax06
上面にはCM10とプリントされており、LUMIXのロゴがブラックからホワイトに変更されている


20160225smax07
側面のデザインは旧モデルと変わりなし


20160225smax08
イヤホンジャックとmicroUSBコネクターの配置もCM1と同じ


20160225smax09
従来下面に設けられていた端子は廃止され、新たにストラップホールを配置

各種ボタン類やイヤホンジャック、microUSBコネクターなどの配置もCM1と変わりませんが、下面に従来設けられていた端子は廃止され、ここには新たにストラップホールを設置。

もともとCM1で搭載されていた端子は設計時点においてはスタートアップ的な企画も含め、さまざまな用途での活用を想定していたとのこと。ただその後、結果的にそういったアクセサリー類などが公式にリリースされることはありませんでした。

20160225smax10
端子を廃止し、かわりに設けられたストラップホール

旧モデルのCM1を使っているユーザーからのフィードバックとしてもっとも根強く、新しいCM10でも反映されたというのが下面に配置されたストラップホール。

従来はイヤホンジャックを利用してストラップを装着できるアクセサリー(あるいはマイク部分に設けられた開口)などを用いて別途ストラップを装着する必要がありましたが、CM10ではその点が解消され、より一般的にも扱いやすくなったといえます。

CM1については、はじめに2014年9月にドイツで発売され、その後、イギリスなどの欧州で発売、そして、日本で発売(その後、アメリカやアジアでも発売)といった流れになり、日本では前述の通り、限定2000台という取り扱いでした。

しかし今回、CM10については発売および現時点におけるリリース地域も日本のみに限定されているとのこと。現時点での構想として、月500台くらいの販売をめざしていきたいということで、CM1をリリースしての反響も相当しっかりとしたものがあったことがわかります。

20160225smax11
会場内に展示されていたCOTTA製のアクセサリー類

また、CM1に対してもアクセサリー類を展開していたビームコーポレーションのブランド「COTTA」では、今回のCM10用にもアクセサリーを展開しています。

これまではジャケットカバーやレンズカバーといったアクセサリーが展開されていましたが、今回ではそれに加え、レザーで編まれたストラップ、あるいはこれまで他社製品としてもほとんど見かけることのなかったガラス製液晶保護フィルムが登場。すでにCOTTAの公式オンラインショップ( http://www.cotta-camera.com/ )で購入が可能となっています。

20160225smax14
レンズ周りの金属パーツと付け替えで装着するレンズ保護カバー


20160225smax15
CM1向けにも展開されていたイタリアンレザー製のジャケットカバーの改修版


20160225smax16
価格は14,800円(税抜)だが、その分サイズ感や革の質感は非常に良い


20160225smax17
CM1のリリース直後から強く要望のあったレッドが新登場


20160225smax12
レンズカバー付きのハードジャケットカバーも


20160225smax13
新たに開発されたレザーの丸編みハンドストラップ。ケースとの相性も良い


20160225smax18
これまで国内外含めてほとんど見かけられなかったガラス製の液晶保護フィルムもついに登場

なお、COTTAのアクセサリーが非常にデザインも良く、質感なども含めて立派な製品に仕上がっているということも含めて、現在のところPanasonic自体がが純正アクセサリーを開発・販売する予定はないとのこと。

また今回は併せてPanasonic自体が仮想移動体通信事業者(MVNO)としてCM10/CM1専用となるSIMカードのバンドル販売も行っています。スマホとして使う場合にはダウンロードが重視されがちな回線品質ですが、カメラとして考えるとアップロード(写真の送信・共有)のほうがより求められるといったこともあります。

そのため、月々のデータ通信容量は設定量がありつつも、到達以降でも上り速度は制限されないといった他のMVNOには見られない面白い仕様となっています。この点はPanasonicとしても新たなトライとして考えているそうです。

その他にも改めて、CM10およびCM1について開発で最も苦労した点として、開発担当者からは「カメラとスマホ両方の視点から使いやすさを意識して設計したUI(ユーザーインターフェース)」との話がありました。

端末側面に設けられたカメラスイッチを引くことですぐにカメラの起動・終了を行なうことができるCM10およびCM1ですが、この動作についてもよくよく見てみるとカメラとスマホという両方の視点から考えられた細かい作りこみがされているのだそう。

なお、筆者自身も実は1年以上CM1を愛用しているユーザーの1人でありつつ、新たにCM10もこの取材の後に発売日購入しています。カメラ自体の詳細なレビューに関しては、また改めての機会で紹介していくこととします。お楽しみに。



記事執筆:そうすけ


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
LUMIX 関連記事一覧 - S-MAX
DMC-CM10 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2016