auオリジナルスマホ「Qua phone PX」がAndroid 7.0 Nougatに! |
KDDIおよび沖縄セルラー電話は4日、au向け「2016年夏モデル」の約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶やオクタコアCPU、2GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したスマートフォン(スマホ)「Qua phone PX(型番:LGV33)」(LG Electronics製)に対して最新プラットフォーム「Android 7.0(開発コード名:Nougat)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2017年4月6日(水)10時より提供開始するとお知らせしています。
本体のみで無線LAN(Wi-Fi)もしくは4G(LTE・WiMAX 2+)回線によるネットワーク経由による方法(OTA)が用意されており、更新にかかる時間および更新ファイルサイズは約70分および約1.2GB。
ただし、更新にかかる時間は回線環境やバックアップするデータ量によって異なる場合があるとのこと。なお、配信開始直後から順次お知らせが届くとのこと。主な更新内容は以下の通り。
◯主な改善内容
1)マルチウィンドウ機能の追加
2)アプリ通知機能の改善
3)クイック設定の改善
4)表示サイズ変更機能の追加
5)画面ロック解除方法の変更
6)絵文字の変更
7)データセーバー機能の追加
◯主な削除/初期化項目
OSアップデート後は以下の機能が削除/初期化されます。ご注意ください。
8)Android OSの画面表示管理機能強化により、スクリーンショット機能を削減することとなりました。後は以下の操作でご利用ください。
電源キー+音量↓キー同時長押下
9)ホーム画面の選択
OSアップデートの実施後、初期起動時にホーム画面の選択が必要になります。
※「常にこのアプリを使用する」のチェックをいれてください。
10)Smart Lock (顔認識) の再設定
Smart Lock (顔認識) を設定されている場合は、 OSアップデート後に、Smart Lock (顔認識) の再設定が必要になります。
一旦、Smart Lock (顔認識) の設定を解除した上で、OSアップデートを実施頂くか、
事前に設定したPINコード、パターンなどでロックを解除してください。
※OSアップデート後に、通知パネル上で、再設定が必要であることをお知らせします。
その他OSアップデートにおける追加・変更/削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおける追加・変更/削除項目について(731KB)(PDF)
auではAndroid 7.0 NougatへのOSバージョンアップ提供予定機種一覧を案内しており、すでにXperiaやAQUOS、Galaxyシリーズで順次提供開始していますが、今回新たにauオリジナルブランドのQua tab PXとQua phone PXに配信開始されます。
ソフトウェア更新は、アプリ一覧から「設定」アプリを起動し→「端末情報」→「更新センター」→「ソフトウエアソフトウエアアップデート」からアップデートを実施します。詳細は「ソフトウエアアップデートガイド(Qua phone PX)(397KB)(PDF)」を参照してください。
更新完了後のバージョン情報は「LGV3320e」。ビルド番号の確認方法はアプリ一覧より「設定」アプリを起動し→「端末情報」→「ソフトウエア情報」→「ソフトウエアバージョン」から。更新に際しての注意点は以下の通り。
・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid 6.0に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid 7.0に変更され、画面操作や機能が変更されます。
・OSアップデートは更新のための通知が表示されOKを押すと更新が始まりますが、更新前には必ずauホームページ記載の更新内容と注意事項をご確認の上実施してください。
・OSアップデート中は110番、119番、118番への電話も含め、メール送受信などすべての機能は操作できません。
・OSアップデートは所要時間が約70分となりますので、本体を充電しながら、または電池残量が十分な状態 (フル充電) で実施してください。
・アップデートファイルサイズが大きいため、Wi-Fiのご利用をお勧め致します。
・4G (LTE/WiMAX 2+) 通信 (以下au通信) を利用したソフトウエア更新を実施した場合のパケット通信料は有料となります。
・パケット通信料が高額になるため「LTE NET」および「LTE フラット」などのパケット通信料割引サービス/データ定額サービスへのご加入をご確認の上実施してください。
・au通信を利用した場合、データ通信量が月間データ容量を超えると、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなりますのでご注意ください。 (通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)
・OSアップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・OSアップデート中は、絶対に本体の電源をOFFにしないでください。故障の原因となる場合があります。
・OSアップデートにて本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、アドレス帳やEメールなどの大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
Qua phone PX 取扱説明書
データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動したときは、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてKDDI Eメールアプリ (@ezweb.ne.jp) を起動したときは、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。 (所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外でローミングサービスをご利用の際は、モバイルネットワーク (海外CDMA/海外GSM接続) でのOSアップデートの検索やダウンロードはできません。
・Android 6.0で動作しているアプリケーションのAndroid 7.0上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Qua phone PX 関連記事一覧 - S-MAX
・Qua phone PX OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au